キッチンの蛍光管をLED直管ライトに交換してみた件

2021年7月27日

キッチンの蛍光管を交換しても点灯しなくなったことから、どうやら安定器(スターター)が不調になってきているとアタリを付けました。

そもそも、この家を作った時には、LED電球という考え方すらなく、今のように蛍光管の代替となるLED直管ライトなどは、影も形もありませんでした。

で、この機会に、スターターをバイパス(無視)して、LED直管ライトを接続できるように、回路を変更してやろうと思ったのですが、そもそも、蛍光管も、LED直管ライトも、その仕組みがよく分っていません(ネットの情報も、これといったものが見つかりませんでした)。

で、今回、「オーム電機 LED蛍光灯 直管形LEDランプ G13 40形 昼光色 グロー専用 LDF40SS・D/17/23」を使って調べてみました。

https://www.youtube.com/watch?v=ne2NLdvOvSI
 

これで、ざっくりと結線のやり方が分かりました。

 

赤丸のところにマイナスドライバーを差し込むと、配線が外れました。

配線の番号はこのようになっています(ネットで仕様書を調べて、アタリを付けています)

これを、以下のように変更します。電子安定器に接続された結線は、すべて外して(あるいは切断して)下さい。

結線を外す前に配線の番号をタグ付けしておきます。

今回は、半田付けが難しかったので、こういう接合具を使って結線しました。外被を向いた動線を差し込んで、ペンチで金属部を押し潰します。

結線して、点灯を確認しました。

これで、安定器(スターター)は不要となりました。待機電力の消費もなくなるので、少しは節電になるでしょう。

注意事項:LED直管ライトの方向を逆にするとショートします。映像の中で見たように、逆方向は短絡しているからです。結線の中にヒューズを入れておくべきです(私も今、気がつきましたので、後日対応しておきます)。

2021年7月27日2020/12,江端さんの技術メモ

Posted by ebata