2024,江端さんの忘備録

4月は、キックオフミーティングの季節ですね。

April is the season for kick-off meetings.

私、これまで何度かキックオフミーティングの司会者をやったことがあります。

I have moderated several kick-off meetings in my career.

このようなミーティングで良く見られるのが「質問が出てこない」という現象です。

A common phenomenon in such meetings is the "no questions asked."

しかし、幹部の出席するミーティングで「質問が出てこない」のは『当たり前』じゃないですか?

But isn't it 'normal' that 'no questions are asked' at meetings attended by executives?

いらんこと言って、幹部から目をつけられるのは怖いです。

I am afraid of saying something terrible and getting noticed by the executives.

特に、私について言えば、『的外れな質問をして、場を白けさせる』ことをやらかしたことがあり、今でもトラウマになっています。

As for me in particular, I once asked a question that was so off the mark that it made the place feel whitewashed, and I'm still traumatized by it.

事実、過去、私はマズい質問をして、幹部からマークされたという"実績"があります。

I have a "track record" of being marked by executives for asking wrong questions in the past.

まあ、上司や会社の関係者の出席してきない国際学会では、私は「質問製造機」に変貌するのですけどね。

Well, at international conferences not attended by my boss or company officials, I turn into a "question-making machine.

『見苦しい英語であろうが、そんなこと構っていられるか』と振り切れるくらい、正直、今の私は追い込まれているのです。

-----

さて、私が司会者の時に採用したのが、「負のクジ」です。

Now, I employed a "negative lottery" when I was a moderator.

どこの世界に「小説が長い」と文句を言う人がいますか?

(1)私は、5秒以内に質問が出なければ、課長をランダムに指名すると宣言しておく。

(1) At the start of the meeting, I will declare that if no questions are asked within 5 seconds, I will randomly appoint a section head.

(2)私は、課長を指名してする。指名された課長は質問するか、あるいは、自分の部下を再指定できる(たらい回す)

(2) I shall nominate a section chief. The nominated section chief can ask questions or reassign subordinates.

(3)再指定された部下は、質問をしなければならない

(3) The reassigned subordinate must ask questions

この「負のクジ」によって、「全員が質問できるネタを考えながらミーティングに参加しなければならない」という緊張感で満たされることになりました。

This "negative lottery" filled me with a sense of urgency. I had to attend the meeting, thinking of a story that everyone could ask questions about.

私の後任者は、この方法を継承したようです(今年がどうなっているかは不明です)。

My successor seems to have inherited this method (not sure how this year is going).

-----

この方法のメリットは、

The advantages of this method are,

(1)場が沈黙するのを回避できる

(1) Avoids silencing the field.

(2)指名された人間が、変な質問をしても『仕方がない』と割り切れる気分になれる

(2) The nominated person can feel like they can 'just go along with it' even if they ask strange questions.

ということです(ミーティングにゲーム感覚を取り込める)。

This system brings a sense of game into the meeting.

「幹部が参加しているミーティングで、下っ端が進んで質問はしない」は当然なのですが、この当然を前提とする考え方が欠けているように思えます。

It is evident that "a low-level person will not willingly ask questions at a meeting attended by executives." Still, it seems to me that the concept of assuming this obviousness is lacking.

適度な"強制"と"諦観"を入れることで、ミーティングを適度に運行させることは可能と思います。

It is possible to keep meetings running at a moderate level by adding just the right amount of "compulsion" and "resignation.

-----

ただ、一つ誤解して頂きたくないことは、私は、ミーティングを活性化させ、組織に貢献するという気持ちは、ほとんどなく、

One thing I don't want you to misunderstand, however, is that I have little desire to activate the meeting and contribute to the organization. This is just a 

―― 私が与えられたミッションを完遂するために、私が捻り出した方法

"method I have devised to complete the mission I have been given."

ということです。

忘れないでください ―― 私は「会社の犬」です。

2024,江端さんの忘備録

私は、もの書きの一人であるという自覚はありますが、だからといって、高い読解力を持っている訳ではないようです。

I know that I am one of those people who write things, but that does not mean I am a high reader.

次女の持っている「SPI(*)問題集」なるものの本に目を通していたですが、「(日本語)長文解読」という項を試してみて驚きました。

I was looking through a book that my second daughter has called "SPI(*) Question Book," and I was surprised when I tried the section called "(Japanese) Long Sentence Decoding.

(*)SPIとは、Synthetic Personality Inventory(総合適性検査)の略で、1974年に個人の資質をベースとした採用選考を目的として開発された適性検査で、一般社会人として必要な性格や能力の測定を目的としているテスト

(*)SPI stands for Synthetic Personality Inventory, an aptitude test developed in 1974 for employment selection based on personal qualities to measure the personality and abilities required of ordinary working adults.

エンジニアの私から見れば、

From my perspective as an engineer,

―― 壮絶に酷い文章

"a spectacularly bad sentence."

と、呟かずにはいられない文章でした。

I couldn't help but mutter to myself.

-----

例えば、長文問題の、

For example, of long-form questions,

『全体として見た言語学は、いまだ生物的に共有されることばというわくの外に立つことを望んではいない』

"Linguistics taken as a whole is still unwilling to stand outside the web of biologically shared language."

の意味を問う設問がありました。

There was a question asking the meaning of the above sentence.

設問以前に、このフレーズ、日本語として意味をなしているのでしょうか?

Before the question, does this phrase make sense in Japanese?

私なら、素直に『言語学では、生物学的な側面や共通性に焦点を当てて、言語を研究する』と書きます。

I would honestly write, 'In linguistics, they study language by focusing on biological aspects and commonalities.

このように書かなければ、私は上司に怒鳴りつけられただろうし、私も部下を怒鳴りつけるだろう、と思います。

If I had not written it this way, my supervisor would have yelled at me, and I would have yelled at my subordinates.

-----

テクニカルライティングで洗脳されているエンジニア(私のことです)は、

I am an engineer (that's me) who believes technical writing is the best. Therefore, I always consider the following.

■明確で正確な言葉遣い

- Clear and accurate language

■図表やグラフの効果的な利用

- Effective use of charts and graphs

■段落構造の整理

- Organize paragraph structure

を常に考慮しますし、

■ターゲット読者や文書の目的に合わせた、適切なスタイルやフォーマットの採用

- Adoption of appropriate style and formatting to suit the target audience and purpose of the document

にも気を使います。

そこに共通する基本原則は、

What are the basic principles common to all of them is

『わからない文章の責任は、"100%"書き手にある』

"The writer is 100% responsible for the unreadable text."

であり、そこには、一貫した"読者第一主義"があります。

There is a consistent "reader-first" principle.

―― 『読みやすい文章』っていうのは、こういうものさ

-----

まあ、かくいう私も、常に、"テクニカルライティング"や"読者第一主義"をやっている訳ではありません。

I am not always a "technical writer" or a "reader-first" person.

コラムを書く第一の目的は、「私が楽しく書くこと」であり、その後、そのコラムを「私が楽しく読むこと」です。

My primary purpose in writing a column is that I enjoy writing it, and then I enjoy reading it.

私のコラムにおいては、読者は、常に二の次です。

In my columns, the readers are always secondary.

まあ、『このようなスタンスが、物書きとしては、どうか?』と問われると、問題があるとは思っています。

Well, 'How is this stance for a writer?' I think it is problematic.

-----

世の中全部が、テクニカルライティングになったら、文学は成り立たないし、学問の分野も味けなくなるだろうとは思います。

If the world were to become technical writing, literature would not be possible, and academic fields would lose flavor.

そもそも、SPIのこういう設問自体が成立しなくなる、とは思います。

First, I think this kind of SPI question will be invalid.

ただ、

However,

『全体として見た言語学は、いまだ生物的に共有されることばというわくの外に立つことを望んではいない』

"Linguistics taken as a whole is still unwilling to stand outside the web of biologically shared language."

というフレーズを理解できない人は、自分の国語力が低いと思わなくて良いと思います。

If you do not understand the above phrases, you need not think your language skills are poor.

少なくとも、私は分かりませんでした ―― 私たちは同志です。

At least, I didn't understand -- we are comrades.

-----

ただ、SPIの他の分野、算数(数学)や、英語(単語)については、『妥当な内容だな』と思えました。

However, it seemed reasonable for the other areas of the SPI, arithmetic (math) and English (vocabulary).

私は、設問の内容を理解することができ、解答を導くことができたからです。

I was able to understand the questions and derive the answers.

そのように考えると、『私の国語力だけが極端に低い』という可能性も出てきます。

When I think about it that way, the possibility arises that 'only my language skills are deficient.'

という訳で、この話題については、ここで打ち切りたいと思います。

Therefore, I would like to discontinue this topic here.

もし、私が悪霊になって、人を祟るようになったとしても、この呪文の内容では、私を除霊することはできないと思います。

2024,江端さんの忘備録

私は、自分自身が「組織の問題児」であるという自覚があります。

I know I am a "problem child" of the organization.

そもそも、私には、組織を愛するという考え方(愛社精神とか、愛校心とか、地元愛とか、愛国心)が、希薄です。

To begin with, I do not have a strong sense of love for the organization (company spirit, school spirit, local love, patriotism).

「ない」という訳ではないと思うのですが、それに対する強い愛は「弱い」、という気がします。

I don't think it's "no," but I feel intense love for it is "weak."

組織への帰属感というのは、社会生活における基盤でもあるので、この帰属感が薄いということは、ある意味、「組織における問題児」といっても、過言ではないような気がします。

Since a sense of belonging to an organization is the foundation of social life, I think that it is not too much to say that those who lack this sense of belonging are, in a sense, "problem children in the organization.

でも、まあ、誰も彼も、方向や大きさの違いはあれども、組織の問題児であると思います。

But, well, I think everyone is a problem child of the organization, albeit in different directions and sizes.

-----

最近、というか、ずっと昔から思ってきたのですが、私は、その「問題児を"直す(または"潰す")装置」として使われることが多いようです。

Lately, or so I have thought for a long time, I have often been used as that "device to "fix" (or "crush") problem children.

ロジック(屁理屈)と暴力(権力)を使って、『問題発生を抑止する装置』です。

It is a "device to deter the occurrence of problems" using logic (quibble) and violence (power).

「毒をもって毒を制する」の、完璧な実施例です。

This is a perfect example of "conquering poison with poison.

まあ、年齢を取っているので『睨み』はききますし、脅しとすかしの使い分けもやります ―― ただ、面倒くさいですけどね。

今でも、会社で安全衛生委員として、社員の職場環境を、会社の規定されたフォーマット("5S"なるルール等)に押しつけるように弾圧を続けています。

I'm getting older, so I can 'glare' and use threats and scolding, even if it's just a pain.

『会社も他人もどうなろうと知ったことか』をベースとする私の価値観において、自分の中の暴力装置を動かすのは、それなりにエネルギーがいるのです。

In my value system, "I don't care what happens to the company or others," it takes some energy to move the violent device inside me.

でも、ご存知の通り、私は「会社の犬」ですから、ミッションが与えられれば、それを完遂するように動くのです。

忘れないでください ―― 私は「会社の犬」です。

But as you know, I am a "company dog," so when given a mission, I work to complete it.

-----

新たに与えられるミッションを聞いた瞬間に、「組織の狙い」が見えてしまうことが、『嫌だなぁ』とも『面倒くさいなぁ』とも思います。

I both 'hate' and 'find it troublesome' that the moment I hear about a newly given mission, I can see the 'aims of the organization.'

もうそろそろ『縁側で、日向ぼっこしながら、お茶をすするような仕事にしてもらってもいい頃だ』とも思うのですが、それはそれで、辛いだろうな、とも思います。

I think it's about time for me to get a job where I can sip tea in the sun on the porch," but I also think that would be harsh.

シニアも、シニアなりに、日々、悩ましいのです。

Seniors, in their own way, are also troubled daily.

2024,江端さんの技術メモ

背景

現在、tomioka_db_cを中心にコーディングを展開していますが、とみおかーとのルートの入っていない(バスのルートだけが入っている)地図が必要となりました。

課題

JSONからとみおかーとのルートを取り除いて地図を作り直すこともできますが、ノード番号ずれが発生するという問題が生じます

課題を解決する手段

つまるところ、とみおかーとのルート情報だけを、tomioka_db_cから取り除ければいいのです。

実施例

まず、

ebata@DESKTOP-P6KREM0 MINGW64 ~
$ createdb -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 tomioka_db_c_trial
Password:
ebata@DESKTOP-P6KREM0 MINGW64 ~
$ pg_dump -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 -Ft tomioka_db_c | pg_restore -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 -d tomioka_db_c_trial
Password:
Password:
で、実験用のtomioka_db_c_trialを作成しました。
QGISで除去手術の状況を把握する為に、tomioka_db_c_trialを見える状態にしました。

現時点で分かっていること

(1)とみおかーとルート用のnode番号は、1~181の連番である。

(2)とみおかーとルート用のwayには、"TomioCart"の属性情報が入っている

(3)これを、単に、

public | ways | table | postgres
public | ways_vertices_pgr | table | postgres
からDeleteすれば良いのかどうかは不明
ですが、やってみるしかない。

nodeの削除(最初のトライアル) →失敗

DELETE FROM ways_vertices_pgr WHERE id >= 1 AND id <= 181;

すると、こんなメッセージを受けて、失敗します。
tomioka_db_c_trial=# DELETE FROM ways_vertices_pgr WHERE id >= 1 AND id <= 181;
ERROR: update or delete on table "ways_vertices_pgr" violates foreign key constraint "ways_source_fkey" on table "ways"
DETAIL: Key (id)=(1) is still referenced from table "ways".
"エラーメッセージによると、"ways_vertices_pgr" テーブルの "id" 列が "ways" テーブルの "ways_source_fkey" 外部キー制約によって参照されていることが原因のようです。
削除操作を行う前に、この外部キー制約を解除する必要があります。"
とのことのようなので、最初はwaysの削除に変更をします。

wayの削除(最初のトライアル)

DELETE FROM ways WHERE name = 'TomioCart';
"DELETE 184"
とこちらはサクっと消えました。

あれ? TomioCartが消えていない?

QGISからエントリーを削除して、再度読み込みをしたら

ちゃんとwayが消えていました。

nodeの削除(2回目のトライアル) →やはり失敗

chatGPTに相談したら、以下のような指示を受けました。

ALTER TABLE ways DROP CONSTRAINT ways_source_fkey;

しかし、
tomioka_db_c_trial-# ALTER TABLE ways DROP CONSTRAINT ways_source_fkey; ERROR: syntax error at or near "ALTER" LINE 2: ALTER TABLE ways DROP CONSTRAINT ways_source_fkey; と言われました

SELECT constraint_name, table_name, column_name, referenced_table_name, referenced_column_name
FROM information_schema.key_column_usage
WHERE table_name = 'ways_vertices_pgr';

ここから手をやきました。
多分、まだ1~181のノードを参照しているwaysのエントリーが残っているので、消せないのだろうと推測しました。

で、まずは、sourceに21番を持っているwayのエントリーを探してみました。

tomioka_db_c_trial=# select * from ways where source = 21;
gid | osm_id | tag_id | length | length_m | name | source | target | source_osm | target_osm | cost | reverse_cost | cost_s | reverse_cost_s | rule | one_way | oneway | x1 | y1 | x2 | y2 | maxspeed_forward | maxspeed_backward | priority | the_geom
------+--------+--------+------------------------+-------------------+------+--------+--------+------------+------------+------------------------+------------------------+--------------------+--------------------+------+---------+---------+-----------------+----------------+-------------+------------+------------------+-------------------+----------+--------------------------------------------------------------------------------------------
1258 | 104020 | 112 | 3.9727662820583996e-05 | 3.612272689729353 | | 21 | 899 | 102079 | 2958989369 | 3.9727662820583996e-05 | 3.9727662820583996e-05 | 0.2600836336605134 | 0.2600836336605134 | | 0 | UNKNOWN | 139.62560711503 | 35.36760885871 | 139.6256468 | 35.3676107 | 50 | 50 | 2.5 | 0102000020E6100000020000005C6636F9047461408EF09CCE0DAF41401B1B704C0574614070140FDE0DAF4140
(1 row)

で、このエントリーを消去しました。

tomioka_db_c_trial=# DELETE FROM ways WHERE source = 21;
DELETE 1
tomioka_db_c_trial=# select * from ways where osm_id = 102058;
gid | osm_id | tag_id | length | length_m | name | source | target | source_osm | target_osm | cost | reverse_cost | cost_s | reverse_cost_s | rule | one_way | oneway | x1 | y1 | x2 | y2 | maxspeed_forward | maxspeed_backward | priority | the_geom
-----+--------+--------+--------+----------+------+--------+--------+------------+------------+------+--------------+--------+----------------+------+---------+--------+----+----+----+----+------------------+-------------------+----------+----------
(0 rows)

たしかに消えています。

で、今度は、ways_vertices_pgr の方を消してみました

tomioka_db_c_trial=# DELETE FROM ways_vertices_pgr WHERE id = 21;
DELETE 1
tomioka_db_c_trial=# SELECT * FROM ways_vertices_pgr;
id | osm_id | eout | lon | lat | cnt | chk | ein | the_geom
------+------------+------+--------------+-------------+-----+-----+-----+----------------------------------------------------
(前略)
20 | 102078 | | 139.62563228 | 35.36755641 | | | | 0101000020E6100000C1D1FD2D05746140C4EAA8160CAF4140
22 | 102080 | | 139.62561830 | 35.36767727 | | | | 0101000020E61000000979AB1005746140ABEC760C10AF4140
(後略)

あっさり消えていました。

 

ということは、source またはtargetが 1~181に関するwayを全部消せば、ways_vertices_pgr の方も消せるはず

ちょっと怖かったけどやってみることにしました。

tomioka_db_c_trial=# DELETE FROM ways WHERE source >= 1 and source <=181;
DELETE 96

tomioka_db_c_trial=# DELETE FROM ways WHERE target >= 1 and target <=181;
DELETE 81

おお! 完全にwayが消えました。

 

では、ふたたび
DELETE FROM ways_vertices_pgr WHERE id >= 1 AND id <= 181;
を実施します

tomioka_db_c_trial=# DELETE FROM ways_vertices_pgr WHERE id >= 1 AND id <= 181;
DELETE 180

やっと消えました

tomioka_db_c_trial=# SELECT * FROM ways_vertices_pgr;
id | osm_id | eout | lon | lat | cnt | chk | ein | the_geom
------+------------+------+--------------+-------------+-----+-----+-----+----------------------------------------------------
182 | 102254 | | 139.62956343 | 35.36605302 | | | | 0101000020E61000007690336225746140082C51D3DAAE4140
183 | 102255 | | 139.62952386 | 35.36602637 | | | | 0101000020E6100000F1EB3A0F257461401A07C7F3D9AE4140
184 | 102256 | | 139.62949515 | 35.36599335 | | | | 0101000020E6100000F65C05D3247461403A74BFDED8AE4140

総括

postgresqlのpostGISのDBから新規に作成したnodeとwayを削除するには、以下の手順を踏むこと
(Step.1) waysから、新規node,wayに関する全部エントリーを削除すること。今回の場合は、以下の3つ

DELETE FROM ways WHERE name = 'TomioCart';
DELETE FROM ways WHERE source >= 1 and source <=181;
DELETE FROM ways WHERE target >= 1 and target <=181;

(Step.2)
ways_vertices_pgrからターゲットのNode情報を削除すること。今回の場合は以下の1つ。

DELETE FROM ways_vertices_pgr WHERE id >= 1 AND id <= 181;

(Step.3)
最後に、tomioka_db_c_trial を、tomioka_db_d に変更する(コピーしてから、tomioka_db_c_trialを消すこと)

ebata@DESKTOP-P6KREM0 MINGW64 ~
$ createdb -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 tomioka_db_d
Password:
ebata@DESKTOP-P6KREM0 MINGW64 ~
$ pg_dump -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 -Ft tomioka_db_trial | pg_restore -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 -d tomioka_db_d
Password:
Password:
drop database tomioka_db_c_trial;

2024,江端さんの忘備録

私は、娘たちに、『(スマホなどの)ゲームをしろ』とも『ゲームをするな』とも言いませんでした。

I did not tell my daughters to 'play games (such as on their phones)' or 'don't play games.

しかし、世間の多くの保護者が頭を抱えている『子どもがゲームから離れない』という現象に出会ったことがありません。

However, I have never encountered the phenomenon many parents are annoyed with: 'My child won't leave the game.

私は、娘たちに『本を読め』とも『本を読むな』とも言いませんでした。

I did not tell my daughters to 'read books' or 'don't read books.

でも、彼女らは、普通に本を読んでいるみたいです。

But they seem to be reading books just fine.

私は、娘たちに『勉強しろ』とも言いませんでした。

I didn't even tell my daughters to 'study.

優秀な成績だったのかどうかは知りませんが、卒業しているようなので、それなりにやっていたのだと思います。

I don't know if they excelled, but they seem to have graduated, so I think they did reasonably well.

私は、娘たちに、『英語はやっておいた方がいいよ』とは言っていました。

I had told my daughters, 'You might do English.

しかし、二人の娘たちから「少なくとも『就活』に英語は全く必要なかった」と総括されています。

However, my two daughters have summed it up by saying, "At least we didn't need English at all for 'job hunting.

-----

実際に、私が「命懸け」で英語の勉強始めたのは、30歳を超えてからです。文字通り、命がかかっていたので。

It wasn't until I was over 30 that I started studying English "with my life on the line." My life was on the line.

海外での仕事は何とかなりました。今も、何とかしています。

I managed to work abroad. I am still managing to do so.

「英語に愛されないエンジニア」のための新行動論

ちなみに、『幼少のころから始めないと、英語が使えない』というのは、私が知る限り、根拠となるデータがありません(根拠なしで、そう主張しているのは、幼児向け英語教材の会社だけです)。

Incidentally, as far as I know, there is no data to support the claim that 'if you don't start at an early age, you can't use English' (the only company that claims so, without evidence, is the company that produces English materials for young children).

根拠となるデータや論文があれば、私に教えて下さい。私がエンジアリングアプローチで、きちんと検証します。

Please let me know if you have any data or papers to back this up. I will use an engineering approach to validate it properly.

-----

ともあれ、私には語るべき「教育論」がありません。

Anyway, I have no "educational theory" to speak of.

例外があるとすれば、これをやった記憶くらいです。

The only exception is my memory of doing this.

未分類

カート、バスのコストを減らすテスト用に、tomioka_db_c_cost を作成

ebata@DESKTOP-P6KREM0 MINGW64 ~(こっちのシェルを使うこと。パイプを使うため)>createdb -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 tomioka_db_c_cost
Password:

ebata@DESKTOP-P6KREM0 MINGW64 ~(こっちのシェルを使うこと。パイプを使うため)
$ pg_dump -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 -Ft tomioka_db_c | pg_restore -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 -d tomioka_db_c_cost

富岡地区のバス等の平均速度の算出

歩行に対するバスの歩行比 = 0.18

歩行に対するカートの歩行比 = 0.45

は、まだ未設定

 

未分類

 

バスは、平均速度17.9km/hくらい

カートは、平均速度7.2km/hくらい

高低差が富岡地区と程度の1.3kmをテスト歩行 / 24分
歩行は3.25km/hくらい

歩行に対するバスの歩行比 = 0.18

歩行に対するカートの歩行比 = 0.45

 

2024,江端さんの忘備録

日本国外の特許については、各国の特許庁が各国の言語で応答してきます。

For patents outside Japan, each country's patent office will respond in that country's language.

当然です。

Naturally.

その国において、特許権の取得を要求する以上、その国の行政府の言語で記載されるのは当然です。

As long as the patent is requested in that country, it is only natural that it should be written in the language of that country's executive branch.

第三外国語は、ない

ですが、最近は、欧州への特許などは、英語で返事をしてくれます。凄く助かっています。

But recently, they replied to me in English for European patents, etc. They are accommodating.

私、英語嫌いですが、それでも、その行政府の言語ではなく、英語にしてくれているというだけで、御礼を申し上げたい気持ちになります。

I don't like English, but I still feel like thanking them just because they are using English instead of the language of that government agency.

-----

先日、中国語の拒絶理由通知書が、私に届きました。

The other day, the Chinese Patent Office notified me of the reasons for the refusal.

中国語というだけで、拒服(拒絶理由に服従すること)しようかとも思いましたが、それはそれで、誠意のない対応だとも思います。

I thought about accepting the reason for rejection because it is in Chinese, but I also believe that is not a sincere response.

十数年前と違って、今は、優れた翻訳エンジンもあることなので、ここは中国特許庁と闘ってみようかと思います。

Unlike more than a decade ago, we now have excellent translation engines, so I think I will try to fight the Chinese patent office this time.

第一ラウンドくらいファイティングポーズを見せないと ―― 『王禅寺の特許明細書製造装置』の名にかけて。

You must at least show a fighting pose in the first round -- in the name of "Ozenji's Patent Specification Manufacturing Device."

ちなみに、上記を称呼しているのは、私だけです(つまり自称)。

By the way, I am the only one calling the above (i.e., self-proclaimed).

つまり「基礎的な知識の習得をサボり、敬語も使えんような奴は、『AI以下』」ということです。

 

未分類

-o_lon 139.6295688 -o_lat 35.3660511 -d_lon 139.6270944 -d_lat 35.3636816

IN → IN

-o_lon 35.37104902612216 -o_lat 139.62783634404897 -d_lon 35.36679082984578 -d_lat 139.61990743230746

-o_lon 35.36370323013283 -o_lat 139.62581182970706 -d_lon 35.367220880193656 -d_lat 39.61545727502963

IN → GW → OUT(杉田駅)

-o_lon 35.370129658663075 -o_lat 139.61807940648757 -d_lon 35.38234353115761 -d_lat 139.6169048139053

OUT(金沢文庫) →  GW → IN

-o_lon 35.34242787509463 -o_lat 139.62188682227753 -d_lon 35.36560662891383 -d_lat 139.6284518375501

GWを解さないケースは考えなくてもいいか?

参考用IN座標
35.36806794078537 139.62553044883524
35.368460473893506 139.61904786225577
35.37428653450456 139.62427422430005
35.36540598985192 139.62776680008463
35.369043463845195 139.61565072257753
35.36750734475584 139.62092894663886
35.37074115832766 139.6246677711019
35.36402430298291 139.6278705652247
35.364924425352065 139.61977652223922
35.36501131116549 139.62219084352495
35.36948676753484 139.62847423044224
35.36389080286156 139.62455038923105
35.37062388152758 139.62152611976026
35.369585262158225 139.6169533355986
35.36355717334552 139.62111006291772
35.36659904745299 139.62566195874086
35.37257710543914 139.62647362169034
35.3680835911364 139.6229746670008
35.36975330554079 139.6237745742663
35.361949806922695 139.6228796060347
35.369835300106416 139.61538425327674
35.375224252194165 139.62127037638513
35.3682225046029 139.6248646383888
35.36790771075679 139.61695177096536
35.372372595731235 139.6240863659352

 

2024,江端さんの忘備録

最近、世間では「ギャンブル依存症」についての話題が多いようです。

There seems to be a lot of talk about "gambling addiction" in the world these days.

私は「ギャンブル依存症」について、深く語れるほどの知見はありませんが、「ギャンブル」には、行動経済学の心理が強く働いているんじゃないかな、と思うことがあります。

I don't know enough about "gambling addiction" to talk about it in depth, but I sometimes wonder if there is a strong psychology of behavioral economics at work in "gambling."

その心理とは、こちらのページにも記載していますが、「メンタルアカウンティング」です。

The psychology is "mental accounting," as described on this page.

私は『その日に取り組んだことを、その日の内にメドをつけないと、安心できない』という、チキンな性格です。

I am a chicken-hearted person who says, 'If I don't finish what I worked on that day, I don't feel comfortable.

ですので、「深夜に至っても、なかなか仕事(主にコーディング)を止められない」 → 「脳が休まらない」 → 「眠れない」 → 「不眠に陥る」のケースが多いです。

Therefore, in many cases, "I can't stop working (mainly coding) even after midnight" → "My brain can't rest" → "I can't sleep" → "I fall into insomnia.

ギャンブルにおける『ギャンブルで損失を取り戻したい』という心理は、上記の私の行動に似ているような気がします。

I feel that the psychology of 'wanting to recoup gambling losses' in gambling is similar to my behavior above.

今回騒がれている事件は、個人としては巨額(6億円超え)ですが、組織になるとケタが違います。

The case under discussion is a considerable sum (over 600 million yen) for an individual, but it is a different story for organizations.

私が覚えている事例では、こちらの論文に記載のある、東京証券取引所第 1部上場の銀行または商社による、11億ドル(当時の換算で960億円)と、約682億円の事件があります。

One example I remember is the case described in the paper here: a bank or trading company listed on the First Section of the Tokyo Stock Exchange committed fraud totaling $1.1 billion (96 billion yen at the time), or approximately 68.2 billion yen.

もちろん、『ギャンブルで損失を取り戻したい』という心理は、「ギャンブル依存症」の一つの側面であり、他にも各種の要因がある(そもそもギャンブルができる環境が必要)とは思います。

Of course, I think the psychology of 'wanting to recoup losses from gambling' is one aspect of 'gambling addiction,' and there are various other factors (and the environment in which gambling is possible in the first place).

しかし、そのような損失を隠しながら生きていくことは、とても辛いことだろうな、ということくらいは理解できます。

However, I can at least understand that it must be tough to live with such losses hidden.

-----

私は、お金に愛されないエンジニアで、お金に不安のある日々を過してはいますが、それでも、ギャンブル依存症(+隠している負債)の人の不安に比べれば、かなりラクだろうなぁ、と思います。

I am an engineer unloved by money, and I spend my days anxious about money, but I still think it must be a lot easier than the anxiety of a gambler (+ hidden debt).

「お金に愛されないエンジニア」であることに、ちょっとだけ「運の良さ」を感じたりしています ―― ほんとうに、ちょっとだけ、ですけどね。

I feel a little "lucky" to be an "engineer not loved by money" -- really, just a little bit.

―― パチンコや麻雀というのは、そんなにも楽しいものなんだ