2023,江端さんの忘備録

一年でもっとも嫌いな「月」を挙げろと言われれば、私は「4月」を挙げます。

If you ask me to name my least favorite "month" of the year, I will name "April".

■これまで動かなかった人々が、虫のようにわらわらと動き出すをの見るのが不快です。

- I am uncomfortable to see people who have never moved before start moving like insects.

■着なれないスーツを着て緊張した顔をしている若者が、これから挫折していくことになる現実に、気分が暗くなります。

- My mood darkens at the reality that these young men, looking nervous in their ill-fitting suits, are about to fall behind.

■この若者の中の何人かが、そう遠くない未来(とりあえずゴールデンウィークあたり)に出社しなくなり、さらに高い確率で、心の病に罹患することに憂鬱になります。

- I am depressed that some of these young people will stop coming to work in the not-too-distant future (around Golden Week for) and, at an even higher rate, will suffer from mental illness.

―― 国家レベルの「心の崩壊」が始まっている

そして、

And

■様々な人事発表で、私よりもはるかに若い人が、偉くなって、壇上から期首方針を述べているのを見るのは、気分の良いものではありません。

- It is not a pleasant feeling to see someone much younger than I am at various personnel announcements, rising to greatness and speaking from the podium about the policy for the term.

その度に、『彼と私は、何が違っていたのだろう?』と考えてしまう自分に自己嫌悪します。

Every time I do, I hate myself for thinking, 'What was so different about him and me?'

いや、判っているんですけどね。

Well, I know the reason well.

こちらのコラムでも、『あなたより優秀な後輩は、あなたの後に山ほど入社してきて、簡単にあなたの上司となります』と書いています。

In this column, I also wrote, 'A lot of juniors who are better than you will join the company after you, and they will easily become your boss.

ただ、頭では分かっているのですが、実際に知っている人が、どんどん出世(?)している様を見るのは、そこそこキツいものなのです。

I know this in my head, but it's hard to see someone I actually know moving up in the world.

-----

江端:「ついつい、『彼と私は、何が違っていたのだろう?』と考えてしまうんだよな」

Ebata: "I tend to think, 'What was different about him and me?'

嫁さん:「それは、もう『何もかも』でしょう」

Wife: "Needless to say, that would be 'everything'"

と嫁さんは言います。

My wife says,

「出世をする人は、会社に利益を与える人や、その気概を持っている人だけだよ」

The only people who get ahead are those who benefit the company and have the chutzpah to do so."

2023,江端さんの忘備録

出生率の低下の一因(というか主要因)は、非婚化です。

One factor (or rather, the main factor) in the decline in the birth rate is the nonmarriage rate.

どうして、非婚化が進行しているかというと、その原因ははっきりしています。

The reasons for the growing number of unmarried people are clear.

―― 『結婚の価値、良さ、メリット』を、若者に対して言語化できない、私(たち)の無能

"My (our) inability to verbalize the "value, merits and advantages of marriage" to young people"

です。

-----

先日、ニュースで、『非婚女性のウェルビーイングが、既婚女性のウェルビーイングを越えたことが、統計で示された』という話を聞いて ―― 『いずれ、そのデータが出てくるだろう』とは予感していたのですが ―― それでも、ショックを受けています。

The other day I heard a story in the news that 'statistics show that the wellbeing of non-married women has surpassed that of married women' -- I had a hunch that 'eventually the data would come out' -- but... -- I was still shocked.

以下の表は、ちょうど10年前に私の予測した非婚化の予想です。

The following table shows my predictions of nonmarriage just 10 years ago.

私自身は、「非婚」が、価値のある人生の選択であることは、よく理解しています。

I myself understand that "non-marriage" is a worthwhile life choice.

しかし、同時に「結婚」もまた、価値のある人生の選択であることも知っています。

But at the same time, we know that "marriage" is also a worthwhile life choice.

-----

もちろん、非婚や結婚が、自分の選択だけで決まる訳ではありません。

Of course, non-marriage and marriage are not determined solely by one's choice.

しかし、現在が「結婚」が恐しく難しい時代であることは、データを見るまでもなく分かっています。

However, we don't need to look at the data to know that "marriage" is a terribly difficult time today.

以下のグラフは、10年前の私の予測です。ざっと見たところ、非婚化は、私の予測より加速されているようです。

The following graph is my prediction from 10 years ago. At a quick glance, it appears that the rate of nonmarriage is accelerating faster than I predicted.

現在の結婚の難しさは、私の体感で、私の時代の『10倍以上』は難しく、やろうと思えば、数値で叩き出せると思います。

The difficulty of marriage today is, in my experience, 'more than 10 times' as difficult as it was in my day, and I think I could beat it out of you numerically if I wanted to.

それはさておき。

Aside from that.

-----

『結婚の価値、良さ、メリット』を、若者に対して言語化できない、私(たち)無能 ―― について異議はないのですが ――

I have no objection of "My (our) inability to verbalize the "value, merits and advantages of marriage" to young people", however,

では、私たちの時代に、『結婚の価値を、きちんと言語化してくれた先人がいたか?』だろうか、と考えてみました。

So, in our time, 'Did any of our predecessors properly verbalize the value of marriage?' I wondered.

いや、いなかったぞ。

No, they weren't there.

たった一人を除いて、誰もいなかった。

There was no one there except for one person.

「結婚って、良いものですか?」

-----

では、私(たち)は、どうやって結婚を選択してきたのか?

So how have I(we) chosen to get married?

当時の人も、私たちと同様に、結婚の価値を言語化することはできなかったけど、『私は、結婚していた"その人"を信じることができた』とは言えると思うのです。

People then, like us, could not verbalize the value of marriage, but I think we can say, "I could believe in the 'person' who were married to".

では、"その人"とは誰か?

So, who is "the person"?

それは、親であり、先輩であり、高齢者であり、社会でした。

It was parents, seniors, the elderly, and society.

私(たち)は、結婚を支持する(または同調圧力をかけてくる)社会を、とりあえずは信じていたのです。

I (We) believed, for the time being, in a society that supported (or was sympathetic to) marriage.

-----

この考え方を拡張していくと ――

Extending this idea --

非婚化とは、

What is nonmarriage?

- 結婚を望まない人の価値観を認めず、

- Not recognize the values of those who do not wish to marry,

- 結婚を望む人の望みを叶えられない社会を作り(あるいは、その社会を放置し)、

- Create (or leave in place) a society that fails to fulfill the desires of those who wish to marry,

- 結婚の価値を、自分の言葉で語ることもできない、

- Not speak of the value of marriage in his own words,

そういう、無能な私(たち)に対する「痛烈な批判」である、という結論に帰着する訳です。

I can only conclude that this is a "scathing criticism" of my (our) incompetence.

2023,江端さんの忘備録

「暴力の人類史」という番組を見ました。

I watched a program called "A Human History of Violence."

題目から期待していた内容とは真逆で、「人類の暴力は減少し続けている」という内容でした。

The content was the exact opposite of what I expected from the title: "Human Violence Continues to Decrease".

しかし、私は『近代においては、戦争が、その分を喰っているんだろう』と思っていたのですが、戦争による死者数も減っているという内容でした。

But I thought, 'In modern times, war has probably replaced that,' but the number of deaths of war seems also to be decreasing.

暴力事件や戦争ニュースばかりで惑わされがちですが、数百年間のオーダーで見た時、人類は、暴力という本能を、理性という知性で押さえ続けてきた、ということです。

We are often misled by news of violent incidents and wars, but when viewed on the order of hundreds of years, humanity has continued to suppress its instinct for violence with the intelligence.

人類は、愚かな方向にのみ向いているように見えますが、案外そうでもないらしいです。

We apt to think that humanity seems to be oriented only in a foolish direction, but not so surprisingly

久々にホッする内容のドキュメンタリーでした。

It has been a long time since I was relieved by the content of this documentary.

ですが、やっぱり番組の題目は良くないと思う。

But I still think the title of the program is not proper.

-----

あ、そういえば、

―― 法律とは、「数学の証明」あるいは「システムのプログラミング」と同じである

Oh, by the way, the book mentioned here has arrived.

で記載した本が届きました。

管理システム(シビュラシステム)で守られるだけでは、人類として、ちょっと情けないですよね。

It is a bit woeful for us, as a human race, to just be protected by a management system (Sibyla system).

2023,江端さんの忘備録

日常的にChatGPTを使い倒しています。

I use ChatGPT on a daily basis.

「珍しく本当に役に立ちそうなAI技術」と認めています。

I admit "It's a rare AI technology that could be really useful".

しかし、ChatGPTは、(現時点では)『分からなくても答えを捻り出す』という悪いクセがあります(かなり見抜けるようになってきましたが)。

However, ChatGPT has a bad habit (at the moment) of "twisting answers even not knowing them" (although I'm getting pretty good at spotting them).

ですので、論文の要約などを語らせる時には、ダブルチェック用に使っています。

So I use it for double-checking when I have them talk about summaries of papers, etc.

-----

ChatGPTのアプリケーションで、私に衝撃を与えたのが、コレです(YouTubeに飛びます)

One application of ChatGPT that struck me was this one (jump to YouTube).

ChatGPTによる英会話の対話授業です。

This is an interactive class for English conversation by ChatGPT.

スマホで会話のキャッチボールをすることができて、その会話に違和感がない。

I can catch a conversation on my phone and feel comfortable with that conversation.

どっかの会社のマヌケなChatBotとは比較になりません。

It cannot be compared to some company's dumb ChatBot.

-----

私は生れて始めて『AIによる廃業』の予感を感じました ―― 最初の犠牲者は、語学教師です。

For the first time in my life, I had a premonition of "AI out of business" -- the first victims will be language teachers.

だって、英語が当たり前にしゃべれないような教師が、教育現場で英語を教えている国なんて、我が国だけですよ。

Japan is the only country in the world where teachers who do not speak English teach English in an educational setting.

AI技術のプログラムを組めない奴が、AI技術のプログラミングを語っているのと同じくらい滑稽です(ええ、はっきり言って、私は、そういうやつらを"バカ"にしているのです)。

It is as ridiculous as someone who can't program AI technology talking about programming AI technology (Well, to be clear, I am making fun of them).

上記の映像を見て頂ければ明らかですが、そんな教師より、ChatGPTの方がはるかに"マシ"です。

As the above video clearly shows, ChatGPT is much "better" than such teachers.

-----

私、以前、英語の本質は「コミュニケーション」ではなくなり、単なる「インターフェース」になるという預言をしてきました。

I, previously, have prophesied that the essence of English will cease to be "communication" and become merely an "interface".

英語が機械とのインターフェースになる日

それは、人間の内面も外面も「属性」として纏められた上で、さらにそれらの全てがスルーされて、「その人」と「私」の関係性は「価値があるか/ないか」のみの価値観で支配される世界観になる、という預言です。

Both the inside and outside of a human being are put together as "attributes" and then all of them are further passed through and the relationship between "that person" and "I" becomes a worldview governed only by the value of "is/is not worth it".

位置情報サービスからインタフェース社会へ

ところが、このChatGPTの語学教育機能は、私のこの「インタフェース世界観」を、すっかり低次元にまで落してしまったのです。

However, the language education function of ChatGPT has completely reduced this "interface worldview" of mine to a lower level.

つまり、「機械(コンピュータ)に語学を教えてもらう」ことで、「機械(コンピュータ)とコミュニケーションを行う手段」を習得することになった、ということです。

In other words, by "having a machine (computer) teach you a language," you have acquired "a means of communicating with a machine (computer).

纏めますと、『英語のコミュニケーションにおいて、「人間」が介在する意味が失われた』 ―― ということです。

It means that the significance of "human" intervention in English communication has been completely lost.

2023,江端さんの忘備録

メルトダウン File.8 「後編 事故12年目の“新事実”」を見ました。

I watched "Meltdown File.8 "Part 2: New revelations 12 years after the accident""

茫然自失(ぼうぜんじしつ) ―― というのでしょうか。

I guess I could call it "stupefaction".

『テレビを見ながら、立ち竦(すく)む』という、という体験をすることになりました。

I had to go through the experience of 'standing there, stunned, watching TV.

-----

この番組の要旨を、乱暴に3点で纏めます。

I will summarize the gist of this program in three roughly different points.

(1)あの消防隊員の皆さんの文字通り『命をかけた』原子炉への給水が、逆にメルトダウンを加速することになった

(1) The water supply to the reactor that the firefighters literally "risked their lives" for accelerated the meltdown.

(2)原子炉の圧力を下げる「ベント」は、あの段階では「やらない方がよかった」

(2) "Venting" to reduce reactor pressure "should not have been done" at that stage

(3)ところが、上記(2)によって、原子炉の圧力が下がり、その結果、まったく予想していなかった貯水場から水が引き上げられて、結果として、溶解した燃料を冷やすことになった

(3) However, (2) above caused the reactor pressure to drop, resulting in water being pulled up from the water reservoir, which was completely unexpected, and consequently cooling the dissolved fuel.

つまり ―― その時点において「もっとも良い」と判断した選択が「最悪の事態を導き」、その「最悪の事態が、結果としてさらなる最悪の事態を防いだ」ということであり、

In other words -- the "best" choice at the time "led to the worst," and that "worst prevented further worsts" as a result.

私にとって、最大の衝撃は、

For me, the biggest shock was, that,

『システム制御を行う人間の意図と全く関係なく、勝手に事態が進み、勝手に停止した』

"The situation that proceeded on its own, and then stopped on its own, completely beyond the intentions of the people controlling the system"

ということです。

これは、原子力を制御するエンジニアにとって『完全敗北』といっても過言ではありません。

It is no exaggeration to say that this is a 'total defeat' for the engineers who control nuclear power.

-----

原子力発電所の運用については、電力会社や委託先の大学で、考え得る限りの事故シミュレーション(模擬試験)を行なっていると言われています。

It is said that the power companies and the universities to which they outsource the operation of nuclear power plants conduct every conceivable accident simulation.

シミュレーションの実施以前に、そのような事故シナリオを考え出すストレスは、想像を絶する苦しい作業だと思います。

I know that the stress of coming up with such an accident scenario prior to conducting the simulation is an unimaginably painful task.

しかし、現実の事故は、そのような膨大なシミュレーションの想定を、易々(やすやす)と乗り越えて、やって来るのです。

However, real accidents easily overcome such a huge number of simulation assumptions.

-----

以前から申し上げておりますが、制御システムというのは、自動車であれ、飛行機であれ、発電所であれ、ロケットであれ、繰り返し失敗を続けることで、その安全性や信頼性を、少しずつ向上させていくものです。

As I have said in the past, control systems, whether for automobiles, airplanes, power plants, or rockets, gradually improve their safety and reliability through repeated failures.

『"失敗"からしか学べないなら、学ぶためには"失敗"し続けなければならない』

ところが、「原子力発電所」だけは、この制御システムの大原則が使えない。

However, only "nuclear power plants" cannot use this major principle of control systems.

失敗のリターンが、メチャクチャにデカイからです。

Because, the return on failure is huge.

■事故から12年経った今でも、2万人が避難生活を続けている

"Twelve years after the accident, 20,000 people are still living in evacuation shelters"

という、現状の悲劇は勿論ですが、

This is, of course, the tragedy of the current situation, however,

■今回の事故の最悪ケースでは、東日本の全てが立ち入り禁止地区になっていた

"In the worst case scenario of this accident, all of eastern Japan would have been a no-go zone"

ことを、否定できる人間はいません。

No one can deny this.

-----

という訳で、私は、いつも通りの結論に至ってしまうのです。

So I come to the same conclusion as usual.

―― 日本国内において、生涯で2~3回は原発事故に遭遇し、最低1回は放射能汚染被害を受ける

私達の取り得る2つの未来

2023,江端さんの忘備録

昨日、以下のような日記をアップしました。

「仲間を作らない」「友人を持たない」「恋人を諦め、結婚を人生のスコープ外とする」

The following diary was uploaded yesterday.

ちょっと調べてみたら、「ToPick -飲み会、デートで使える話題提供アプリ」なるものがあるようです。

I did a little research and found that there is something called "ToPick - an app that provides topics of conversation for drinking and dating".

このアプリ、恋人との電話の会話などでは使えそうですが、デートで使うのは厳しそうです。

This app could be used for phone conversations with a girlfriend, but it would be difficult to use it on a date.

ヒアリングのインターフェースに関しては、

As for the hearing interface,

―― 骨伝導イヤホンを装着して音声で聞く

"wear bone-conduction earphones and listen to the voice"

とかすれば、なんとかなりそうですが、入力インターフェースが問題です。

would help, but the input interface is a problem.

デートをしながら、どうやってスマホに指示を出すか?

How do you give directions to your phone while on a date?

『デート中のスマホの会話を監視し続け、適切なタイミングでスマホが自動的に話題を提供してくれるアプリ』の開発が必要となります。

The development of "An app that keeps monitoring the conversation on your phone during the course of a date, and at the appropriate time, your phone will automatically provide a topic of conversation" should be needed.

しかし、これは、現在の技術で十分スコープ内です。

However, this is well within scope with current technology.

-----

―― カップルの双方が、話題提供アプリと骨伝導イヤホンを装着してデートをする未来

-- A future where both couples date wearing a talking-head app and bone-conduction earbuds.

私、この未来が「同時通訳アプリよりも早く登場する」と思います。

Me, I think this future will appear "faster than simultaneous interpretation apps".

なぜなら、ユーザ数がケタ違いだからです。

This is because the number of users is off the charts.

-----

このアプリの登場によって『既存のデートの概念が、根底から覆(くつがえ)る』と思います。

I believe that this application will "overturn the existing concept of dating from the very foundation".

ただ、どういう風に覆るのかは、まだ分かりません。

However, I do not yet know how it will be overturned.

『陽キャの恋愛一極支配を崩す、恋愛機会均一を成しとげるか』

"Can we achieve an equal opportunity for love that will break the unipolar dominance of love in the extrovert?"

はたまた、

or,

『恋愛格差を、絶望的なまでに拡大させるか』

"Are we going to let the love gap widen to the point of hopelessness?"

大変興味深いです。

It is very interesting.

皆様のご意見もお伺いしたいと思います。

I would like to hear your opinions as well.

2023,江端さんの忘備録

私には、多くの「欠点」がありますが、同程度に多くの「弱点」があります。

I have many " drawbacks", but equally as many " weaknesses".

その一つに、

One of them is

―― 沈黙に耐えられない

"I can't stand silence."

があります。

-----

恋人たちがデートで黙って食事をしている様子を見ると、色々なことを考えてしまいます。

When I see lovers eating in silence on a date, I think about many things.

彼らは、

(1)会話の必要すらないくらい心が通じあっている

(1) They are so much in tune with each other that there is not even a need for conversation.

(2)食事とは、食を楽しむものであって、会話をすべきではないという、ポリシーが共通している

(2) They share the policy that meals are for enjoying food and not for conversation.

(3)すでに、デートのプロセスでしゃべりすぎて、しゃべるネタが尽きた

(3) They have already run out of things to talk about, having talked too much in the dating process.

(4)妥当なネタが思いつかない

(4) They can't come up with a suitable story.

のどれかか、あるいは、私の思いもつかない何かなのか、さっぱり分かりません。

I have no idea if it is one of these or something else I can't think of.

-----

以前、この日記で、「―― プレゼンテーションにおいて「沈黙」は「暴力」だぞ。分っているのか?」と書きました。

―― お前は、この場で、一体、誰に対して、何を分かって貰おうとしているんだ?

I wrote in this diary before, "-- Silence is violence in a presentation. Do you understand that?"

同じように、デートの途中の沈黙もまた、暴力のように感じるのです。

Likewise, to me, the silence in the middle of a date also feels like violence. so I think

『デートの相手に、暴力ふるったらアカンだろうが』

"Don't be violent with your lover you're on a date with"

と思うのですが、しかし、どうも、この「話題」というのは、昨今の若い世代を越えて、人類史における大きな課題のようなのです。

However, apparently, "topic" seems to be a major issue in human history, beyond the recent younger generations.

-----

世の中の多くの人が、話題そのものに苦慮してる状況は「デートでの話題」でググッれば分かります(7220万件ほどヒットします)。

You can Google "dating topics" to see how many people in the world are struggling with the topic itself (you'll get about 7.2 million hits).

そして、「話題の枯渇」が引き起こす最悪のケースが「セクハラ、パラハラ」です。

And the worst case of "topic exhaustion" is "sexual harassment and para-harassment.

話題に詰まると、相手の年齢や恋人の有無、出身地、仕事の内容などのネタに転がりんでしまうのは、「お約束」です。

When you get stuck on a topic, it is "routine" to fall back on topics such as the other person's age, whether or not he/she has a girlfriend, where he/she is from, and what he/she does for a living.

食料やエネルギの枯渇が戦争を引き起こすように、話題の枯渇はハラスメントを発生させるのです。

Just as the exhaustion of food and energy causes wars, the exhaustion of topics causes harassment.

私の場合、普段から、ネタを捻り出す練習(このブログとか)をすることで、そのような方面に向かわないように心掛けているつもりですが、上手くコントロールできているかどうかは分かりません。

In my case, I usually try to avoid going in that direction by practicing to come up with stories (like this blog), but I am not sure if I am controlling it well.

-----

ところが、これはこれで、また、別の問題を発生させるのです。

This, however, creates another problem.

―― 江端が一人がしゃべっている状況の発生

"A case of a situation where Ebata speaks only"

です。

いわば「1000本ノック」のような状況です。

It is a "1,000 knocks" situation, so to speak.

これ、「沈黙」と同程度に悪い状況です。

This, is a situation as bad as "silence".

会話はコミュニケーションですので、キャッチボールのように、会話の回数や時間は、等分でなければなりません。

Since conversation is communication, the number and duration of conversations, like a catch-all, must be equally divided.

その為には、話題のネタは、相手が新しいネタに展開できる程度の量と内容にしなければなりませんが ―― これが、なかなかに難しいのです。

In order to do this, the topics of conversation must be of sufficient quantity and content that the other party can expand on them with new material -- which is quite difficult.

-----

このような状況を総括すると、

To sum up the situation,

「飲み会に出席しない」「デートをしない」、

"I don't attend drinking parties" or "I don't go on dates"

転じて、

in addition,

「仲間を作らない」「友人を持たない」「恋人を諦め、結婚を人生のスコープ外とする」

"I make and have no friends," "give up on lovers, and take marriage out of the scope of their lives"

というのは ―― これはこれで、なかなか理にかなった戦略ではないかなぁ、と思うことがあります。

Sometimes I think this is a strategy that makes a lot of sense.

2023,江端さんの忘備録

基本的に、私は『国家(権力)がやろうと思えば、できないことはない』と思っています。

Basically, I believe that 'there is nothing the state (power) can't do if it wants to.

例えば、私が、国家から暗殺の対象となったら、私の死は確定的です。

For example, if I am targeted for assassination by the state, my death is certain.

仮に、私が、殺し屋を返り討ちにしたとしても、国家は次の暗殺者を送り込んできます。

Even if I were to turn back an assassin, the state would send the next assassin.

国家が、その方針を変更しない限り、何度も何度も殺し屋が送り込まれてくる訳で、そんなもの逃れようがありません。

Unless the state changes its policy, the assassins will be sent back again and again, and there is no way to escape them.

今、騒ぎとなっている「中国政府がTikTokから個人情報を引き出そうとする」件については、まだ疑惑の域を出ていません。

The current furore about the "Chinese government trying to extract personal information from TikTok" is still beyond a suspition.

ただ、中国政府がやろうと思えば、必ずやれます。

However, if the Chinese government wants to do it, they "will" do it.

これは確定事項です。

This is a definite matter.

-----

一方、前回のファーウェイの通信機器の件についても、中国政府による情報の抜き取りの事実は、まだ明かにされていません。

さて、現在、わが国では、政府主導で、HUAWEIという中国の通信メーカーの製品の排斥を行っています。

On the other hand, the fact that information was extracted by the Chinese government has not yet been revealed in the previous case of Huawei's telecommunications equipment.

(技術的検証くらいは完了しているはずですので、国民には非開示にしておいて、政府間の交渉のネタになっている可能性はあります)

―― さあ、私なら、どう仕込む?

(Since at least the technical verification should have been completed, it is possible that it is being kept undisclosed to the public and is being used as a bargaining chip between governments.)

ともあれ、アメリカ合衆国という国は、「大量破壊兵器がある」と決めつけて、国連決議を得ないまま、単独で戦争をしかけて、その国の体制を完全崩壊させた挙句、『探したけど、大量破壊兵器はなかった』と平気で言うことのできる国です。

Anyway, the United States is a country that can assume that there are weapons of mass destruction, launch a war on its own without a UN resolution, completely collapse its system, and then say with impunity, "We searched but found no weapons of mass destruction.

それに、私は、今でも『1989年に日本に対して一方的に発動された、スーパー301条による経済制裁』の恨みを忘れていません。

And I still remember the bitterness of the "Super 301 economic sanctions" unilaterally imposed on Japan in 1989.

-----

TikTokに関する米公聴会の様子をニュースで見ていたのですが、

I was watching the US hearings on TikTok on the news, and I am sure that

―― 第二次世界大戦中の日系アメリカ人の強制収容も、こんな感じで決めつけて実施してきたんだろうな

"the incarceration of Japanese Americans during WWII was also determined and implemented like this"

と、容易に想像できます。

今も昔も、米国合衆国政府は、

Now and then,

『ひとたび"敵"と認定すれば、法律やら証拠やら、そういうものをすっ飛ばして、何をしてもいい』

"Once they identify someone as an enemy, they can do whatever they want, without regard to laws, evidence, or anything else"

というDNAが受け継がれているように思います。

I think this is the DNA of the U.S. government.

2023,江端さんの忘備録

仕事であろうが趣味であろうが、私は、プログラミングをやります。

I do programming, whether it is for work or as a hobby.

そして、「好きなプログラミング」と、「嫌いなプログラミング」を分けるものは2つあります。

And there are two things that separate "programming I like" from "programming I hate".

―― 仕様と納期

"Specifications and delivery date"

です。

is.

------

自分の思い付きで好きなように機能を追加できて、しかも、納期がなければ、プログラミングは「娯楽」といっても良いです。

If I add functions as I wish with my own ideas without any deadline , programming can be called "entertainment".

多分、ネトゲに限らず、囲碁とか将棋なども含めて、いわゆるゲーマーと呼ばれる人が、ゲームをしている気持ちと同じだと思います。

Probably, it is the same feeling that so-called gamers, including not only netgames but also Go, Shogi, etc., have when they play games.

まあ、私はゲーマーじゃないから分からないのですが、世界をこれほど熱狂されているのだから、多分「ゲームとは凄く面白い」のだと思う。

Well, I don't know because I am not a gamer, but I think that since the world is so enthusiastic about it, perhaps "games are great fun".

ゲームの価値が分からない自分は、人生を損しているのかもしれません。

I may be missing out on life because I don't understand the value of the game.

そもそも、ゲーマーって、何歳になってもゲームから引退しませんよね。

まあ、それはさておき

Well, let's put that aside.

-----

逆に、他人に仕様を決めつけられて、納期があれば、プログラミングは「地獄」に変わります。

On the other hand, if someone else dictates the specifications and there is a deadline, programming turns into "hell".

まあ、どんな仕事でも、同じだと思いますが。

Well, I guess it's the same in any job.

まあ、自分が「娯楽」で作ったプログラムが、仕事に転用されることで、その後の作業が「地獄」に変わることがあります。

Well, a program that I created for my "entertainment" can turn into "hell" when it is converted into a job.

―― 私は、「地獄」生成するために「娯楽」をしているのか?

"Am I "entertaining" to generate "hell"?"

と思うと、時々、情けない気持ちになります。

Sometimes I feel sad when I think about it.

-----

とは言え、私は『庖丁一本 晒(さらし)にまいて・・・』と同じ立ち位置で、

However, I stand in the same position as in "one kitchen knife, wrapped in bleached cotton...",

『自作のプログラミングコード一本で、研究原資という"タマ"を取りに行く』

With a single piece of home-made programming code, I'm going to get the "money" from the research fund.

という、仁義なきシニアの日々を送っております。

I live a senior life without honor day by day.

2023,江端さんの忘備録

「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」も、ちゃんと見にいくつもりです。

I am going to watch "PSYCHO-PASS PROVIDENCE THE MOVIE" as well.

このアニメのおかげで、随分勉強をさせられたものです。

Thanks to this animation, I have learned a lot.

江端:「というように、『みんなが幸せになること』に潜む矛盾の中でも、特に分かりやすい事例を、一通り網羅的に教えてくれる、大変お得なアニメが『PSYCHO-PASS サイコパス』だ」

まあ、それはさておき。

Well, let's leave that aside.

-----

私が法学のゼミに通っていた時、民法の一部である特別法(特許法)の「工業所有権法(産業財産権法)逐条解説」などを読み込み、その講義を受け、さまざまな法律とその運用における解釈が、複数あることに驚きました。

When I was attending a law seminar, I read the "Industrial Property Law (Industrial Property Law) Verbatim Commentary" and other lectures on special laws (patent law), which are part of the Civil Code, and was amazed at the multiple interpretations of the various laws and their operation.

そして、様々なユースケースに対して、もっとも妥当で、多くの法律学者や、法律の運用者によって支持されているものが、「定説」と呼ばれるものになる、というプロセスにも感動しました。

I was also impressed by the process by which what is most reasonable and supported by many legal scholars and practitioners of the law for various use cases becomes what is called "settled law.

―― 法律とは、「数学の証明」あるいは「システムのプログラミング」と同じである

"Law is like "mathematical proof" or "programming a system"

と気がついた時に、生れて初めて、『法律を「美しい」』と思いました。

When I realized that, for the first time in my life, I thought that the law was "beautiful".

私の「法治」という考え方の信頼は、あの時から発生したと思うのです ―― それは、すでに40歳近い年齢でしたが。

I think my faith in the idea of the "rule of law" occurred at that time -- even though I was already almost 40 years old.

-----

PSYCHO-PASSの主人公の常守 朱(つねもり あかね)も、「法の支配」に対する絶対的な信念を持っているようです。

Akane Tsunemori, the protagonist of PSYCHO-PASS, also seems to have an absolute belief in the "rule of law".

しかし、その信念の発生のプロセスが、よく分からない ―― というか、アニメや映画の中では描かれていないように思えます。

However, I'm not sure about the process by which this belief arises -- or it doesn't seem to be depicted in the animation or film.

常守 朱は、エリート中のエリートですから、私のような泥くさい勉強を経なくても、「法治の美学」を理解できていた、という可能性はあります。

Since Akane Tsunemori is one of the elite of the elite, she might have been able to understand the "aesthetics of the rule of law" without going through the muddled study process that I went through.

しかし、私のように、勉強というプロセスでしか対象を理解できないような凡庸にとっては、この部分が分からないと、今一つ、主人公の気持ちに寄り添えないのです。

However, for a mediocre like me, who can only understand the subject through the process of study, if I don't understand this part of the story, I can't get close to the feelings of the main character at the moment.

-----

もしかしたら、小説の方を読めば、分かるのかもしれません。

Perhaps if I read the novel, I might understand that.

という訳で、先程、ポチっとしてみました。

So I pushed the button to order it.