私、(1)攻略型のテレビ/スマホゲームと、(2)システム構築/プログラミングは、基本的に同じではないかと思っています。
I think (1) strategy-based TV/smartphone games and (2) system building/programming are the same.
もっと乱暴に言うと「ゲームと仕事は本質に同じ」とすら思っています。
More crudely, "games and work are essentially the same."
もちろん、これに対して反論のある人は多いと思います。その筆頭は私の嫁さんです。
Of course, many people would argue against this. The first of these is my wife.
嫁さんは『仕事がゲームのように思える人は一握りである』と主張し続けています。
The wife insists that 'there are a handful of people for whom work seems like a game.'
まあ、実際のところ、労働の語源はレイバー(labor)であり、この意味は「奴隷」です。
Well, actually, the root word for labour 'slave'.
世界各国の文化や、現実から見ても『仕事=苦役』という見方は、正しいのだろうと思います。
I think the view that 'working is equal to being a slave' is probably correct in terms of cultures around the world and terms of reality.
-----
ただ、システムやプログラムが予想通りに動いた時のホッとした安心感、安堵感というのは、ゲームのラスボスを倒した時の似ているのではないか ―― と"推測"しています。
However, I "guess" that the feeling of relief and relief when a system or program works as expected is similar to when you defeat the game's last boss.
"推測"なのは、私がゲームのことを全然知らず、分からないからです。
I say "guess" because I don't know anything about the game or understand it.
ただ、それでも、多分、『ほっとした安堵の溜息をついて、冷えたビールに手をのばす』という気持ちになるなら、多分、システムやプログラムと、ゲームは似ているのだと思います。
But still, if you feel like 'breathing a sigh of relief and reaching for a cold beer,' maybe the system, the program, and the game are similar.
-----
私、ゲームを、世界一苦痛にする方法を思いつきました。
I have devised a way to make the game the most painful.
『来週の午前中までに、このゲームのラスボスを倒し終えること。その倒したエビデンス(証拠)となるスクリーンショットを添付して提出すること』
'Finish defeating the game's last boss by the morning of next week. Submit the evidence (proof) of its defeat with a screenshot attached.'
というノルマ制度にすれば、どんなゲーマーだって、ゲームが大嫌いになることでしょう。
Any gamer would hate the game if it were a quota system that
本来、システム構築もプログラミングも楽しいものです ―― 締切とノルマさえなければ。
Inherently, system building and programming are fun -- as long as there are no deadlines and quotas.
-----
締切もノルマも試験も受験もない勉強は、楽しいです。
Studying without deadlines, quotas, exams, and examinations is fun.
アウトプットにもならず、金銭対価にもならず、社会的評価にもならず、そして、誰からも褒めて貰えないけど ―― それでも、楽しいのは確かです。
It's not output, it's not monetary compensation, it's not social recognition, and no one praises it - but it's still fun.
だから、ティーンエイジャの勉強と、私のやっている勉強は、本質的に完全に別物なのです。前者は「生存戦略」、後者は「娯楽」です。
So, the study of teenagers and the study I am doing are essentially completely different. The former is a 'survival strategy' and the latter is 'entertainment'.
いい大人が、ティーンエージャンに対して、『英語や数学は本来楽しいものだ』と、何度言っても、通じるわけがありません。
No matter how often an adult tells a teenager that 'English and maths are inherently fun,' they will never get it.
若者から、『寝惚けたこと言ってんじゃねーぞ!ジジイ!!』と怒鳴られないだけ、マシというものです。
The youngers might shout at me, 'Don't be a sleepwalker! You old man!!'
-----
ここから帰納的に導かれる結論は ――
The conclusion that follows inductively from this is --.
「ゲームと仕事は本質的に同じ」は本当かもしれないけど、仮に、本当だったとしても『バカ言ってんじゃねーぞ』と怒鳴られるのがオチというものです。
'Games and work are essentially the same' may be accurate, but even if it were true, you'd still get yelled at for 'being stupid.'