こぼれネット

『なんで、わざわざ過去に戻るんだ・・・』と、呪詛の言葉を吐きながら、今の私は、荷物を引きずっています。

いつ頃からから、出張などで慣れない土地に行くのが「面倒」と感じるようになりました。

From when did I start to feel that going to unfamiliar places for business trips and the like was “troublesome”?

というか、知らない土地で、予想できないことが起こるかもしれない、と、心配するのが、煩わしいです。

Or rather, I find it annoying to worry about the possibility of unexpected things happening in a place I don't know.

人間は、住み慣れた所に帰ってくると言いますが、つまるところ、『新しい土地で新しい生活を始めるのが、面倒くさい』のだろう、と思っています。

They say that people return to the places they are used to, but I think that, in the end, it's probably because 'starting a new life in a new place is troublesome.'

-----

一方、都市部への人口流入が止まりません。

Meanwhile, the population influx into urban areas shows no sign of stopping.

コロナ禍の最中に、地方移転現象が発生して、『あ、流れが変わったのかも』と思ったのですが、結局、元に戻ってしまったようです。

During the coronavirus pandemic, people moved to the countryside, and I thought, 'Oh, maybe the tide has turned,' but things have returned to normal.

もちろん、感染リスクが小さくなった今となっては、この流れは仕方がないのかもhしれませんが ―― 何も『完全に元に戻すことはないだろう』とも思うのですよね。

Of course, now that the risk of infection has decreased, this trend may be inevitable, but I also think that nothing will 'be completely restored to the way it was.'

ハイブリッド運用すればいいのに、と。

I wish they would use a hybrid operation.

義務教育や高等教育、または大学の講義にしても、折角、苦労して作ったリモート学習の仕組みです。もっと大いに活用して欲しい、と思います。

The remote learning system has been painstakingly created, whether it's compulsory education, higher education, or university lectures. I hope it will be used to its full potential.

-----

でも、私が衝撃を受けたのが「青少年の自殺数の増加」です。

However, what shocked me was the “increase in the number of youth suicides.”

「リモートと自殺率」に因果関係が立証された訳ではありませんが、主観的には関連があるように思えます。

Although a causal relationship between “remote work and suicide rates” has not been proven, it seems to be related subjectively.

SNSもその要因ではあるでしょうが、リモート環境がSNSの負の機能を増大していることは推測できます。

Although social networking services may be a factor, it can be assumed that the remote environment is increasing the opposing functions of social networking services.

つまるところ、(1)大都市人口集中、(2)リモート学習環境の撤収、(3)青少年の自殺率の増加の3点から見ても、私の「"リモート環境"礼賛」は、世間とズレているようです。

In the end, my “praise of the remote learning environment” seems to be out of step with the world when viewed from the three points of (1) the concentration of the population in large cities, (2) the removal of remote learning environments, and (3) the increase in the suicide rate among young people.

-----

で、まあ、なんで、今日、私がこんなことを愚痴っているかというと、新幹線に3時間乗車して、荷物を引き摺りながら歩いている今の状況が、なんとも『面倒くさい』のです。

So, why am I complaining about this today? The situation I'm in now, dragging my luggage along as I walk for three hours on the Shinkansen, is troublesome.'

そう、また、憂鬱な学会発表が始まるのです。

Yes, the depressing conference presentations are about to begin again.

―― リモート発表でいいじゃんか。なんで、何もかもリアルに戻すかなぁ

"Why do they have to make everything real again?"

私は、コロナ禍の機関、国際学会で英語発表2本、稼ぎました。

I made two English presentations at international conferences during the coronavirus pandemic.

海外の渡航が全面禁止された中での、国際学会の発表は ―― まあ、深夜に、自分の家の部屋の中でデタラメな英語を叫んでいて家族に迷惑かけたかもしれませんが ―― 正直、私にとってはパラダイスでした。

With overseas travel completely banned, presenting at an international conference was - well, I may have caused my family trouble by shouting nonsense in English in my room late at night - but honestly, it was paradise for me.

―― こんなに英語がダメダメな奴が、こんなもしょーもない質問しているなら、私も質問してみようかな

学会というは、先端の学問についての議論の場であり、過去の有用な手段を積極的に取り込むことのできる、知的水準の高い人達による会議ですよね。

Academic conferences are forums for discussing cutting-edge academic topics, and they are meetings of people with high intellectual standards who can actively incorporate helpful methods from the past.

『なんで、わざわざ過去に戻るんだ・・・』と、呪詛の言葉を吐きながら、今の私は、荷物を引きずっています。

'Why go back to the past on purpose...' I'm dragging my luggage around while cursing.

モバイルバージョンを終了