ここ3年間くらい、自宅でのリモートワークが続いているのですが、気がついたことがあります。
I have been working remotely from home for the past three years or so and have noticed something.
『徘徊(*)高齢者の、捜索依頼リクエストの町内放送が多い』
"Many neighborhood broadcasts of requests to search for wandering(*) older adults."
ということです。
「多い」といっても、1週間に1回程度ですが。
I say "many," but it's only about once a week.
-----
ちなみに、こちらのデータによれば、この徘徊高齢者の行方不明者は、年間17,565人(2022年)。
Incidentally, according to the data, the number of missing persons among these wandering elderly is 17,565 per year (in 2022).
行方不明とは、現在も行方が分からない状態のことですので、事実上、お亡くなりになっている、と考えて良いのかと思っています(私の解釈が間違っている場合は、ご指摘下さい)。
"Missing" means "still unaccounted for," so I think they are deceased (if my interpretation is incorrect, please point it out).
私の頭の中には、年間交通死亡事故5,000人、年間自殺者数20,000人という数が入っておりますので、この行方不明者数は、相当数であると思います。
I have in my mind the number of 5,000 traffic fatalities per year and 20,000 suicides per year, so this number of missing persons is significant.
1日で換算すると、48人/日。
In terms of one day, 48 persons/day.
日本の国土面積は、378,000 km2 で、携帯電話のカーバー率からざっくり、この1/3のエリアに人が住んでいるとして、124,000 km2
The total land area of Japan is 378,000 km2, and based on the cell phone coverage rate, we can roughly assume that 1/3 of this area is inhabited, which is 124,000 km2.
町内放送のカバーエリア、高齢者の1日の最大移動距離を10kmとして、私の主観でざっくり314km2 (半径10km)として、400エリアに分類できると仮定すると、町内放送の発生率は8.3日に1回となります。
Assuming that the coverage area of the town broadcasts and the maximum daily travel distance of older people is 10 km, roughly 314 km2 (10 km radius), which is my subjective estimate, and assuming that the area can be classified into 400 regions, the incidence of the town broadcasts is once every 8.3 days.
まあ、フェルミ推定だとしても、この計算は、ちょっと雑に過ぎるとは思います。
Even if it were Fermi's estimation, I think this calculation is too crude.
大体、町内放送された人が、全員行方不明になっている訳ではないはずです。
For the most part, not everyone who was broadcasted in town should be missing.
-----
私が感心しているのは、『町内放送って、結構凄い』ということです。
I am impressed that 'neighborhood broadcasts' is pretty awesome.
どんなにスマホが普及しようとも、人間の聴覚のみに訴えるメディアは最強です。
No matter how widespread the use of smartphones becomes, media that appeal only to the human auditory sense is the most powerful.
関係者(協力者)を確実に(地元に)限定できて、効果も期待できます。
It can undoubtedly limit (locally) the number of people involved (collaborators) and is expected to be effective.
総じて、デジタルは便利ですが、それでも、アナログの力強さには到底敵いません。
In general, digital is convenient, but it still cannot match the power of analog.
(*)近年、「徘徊」を「ひとり歩き」と言葉に言い変えている地方自治体が増えていますが、現時点では厚生労働省からの要請などはありませんので、今回は、この用語を使っています。
(*) In recent years, an increasing number of local governments have changed the term "wandering" to "walking alone," but there is no request from the Ministry of Health, Labor, and Welfare to use this terminology.