毎週、大学の研究室のメンバの前で研究の進捗の報告会が行われています。
Weekly debriefings on the research progress are held in front of the members of the university's laboratory.
2ヶ月単位くらいで順番が回ってきて、日本語発表と英語発表を行います。
The turn will come around every two months, and we will give presentations in Japanese and English.
発表の持ち時間は、5~7分間程度ですので、発表の準備に使われる資料は、大体10ページ程度です。
Since the time allotted for a presentation is approximately 5 to 7 minutes, the materials used to prepare the presentation are usually about ten pages.
が、私の場合、ちょっとシャレにならない量のページを準備してしまいます。
But in my case, I have to prepare a little bit of a not-so-funny amount of pages.
今回49ページ、前回51ページでした。
This time, it was 49 pages; last time, it was 51.
-----
量が多ければいい、というものではありません。
It is not a matter of "more is better.
自分の進捗や成果を、完結に短い資料で纏めることは、大切な技術です。
It is an important skill to summarize your progress and results in a complete and short document.
量の多い資料は、読み手の負担になることは言うまでもありませんが、私にっっても、これを7分以内で説明するのは不可能です。
A large amount of material is burdensome for the reader, but even for me, it is impossible to explain this in less than 7 minutes.
で、まあ、結果として、『2/3はスキップして、要旨と結論だけを説明する』という感じのプレゼンになってしまいます。
And, well, the result is a presentation that feels like 'skip 2/3 of the way through and just present the abstract and conclusion.
-----
で、まあ、なんで、こういうことになるか、というと、第1に、私が、特許明細書作成のパターンに洗脳されているからです。
And, well, why is this happening? First, because I have been brainwashed into a pattern of patent specification writing.
背景 → 課題 → 課題を解決する既存の手段 → それでも解決できない課題 → その課題を解決する手段 → 解決方法
Background → Problem → Existing means to solve the problem → Problem that still cannot be solved → Means to solve the problem → Solution
というアプローチで考えるクセが抜けないからです。
This is because I am stuck in thinking about this approach.
第2には、手を抜くためです。
The second is to cut corners.
こういう機会に資料を纏めておくと、別の発表やペーパーにする時に、コピペなどの再利用ができるからです。
This is because if you put the materials together on such an occasion, you can copy and paste or otherwise reuse them when you make another presentation or paper.
-----
英語のプレゼンの後には、当然質疑応答が、英語で行われます。
After the presentation in English, a question and answer session will naturally follow in English.
出席者の半分(20人くらい?)は外国人なので、これに対応しなければなりません。
Half of the attendees (about 20?) are foreigners, so we must deal with this.
当然ですが、私の英語は"アレ"ですので、当然理路整然とした説明なんぞ望めません。
Of course, my English is "that" English, so naturally, I cannot hope to give a logical explanation.
身振り、手振り、様々な比喩を駆使して、説明をします。
Body gestures, hand gestures, and various metaphors are used to explain.
正直「みっともない」です。
Frankly, it is "disgraceful".
で、ふと、聴衆の一人が、私の身振り手振りのマネをして、笑っていました。
And I noticed that one of the audience members was laughing, imitating my gestures.
-----
After the presentation, I was reminded of this column.
―― 「踊るプレゼンテータ」とは、私のことだったのか
"I guess the "dancing presenter" was me."
と、かなりガックリきました。
I was pretty disappointed.