こぼれネット

そして、源氏物語は、現時点の社会通念に当てはめれば、インモラルのオンパレードです。「寝とり/寝とられ」「ロリコン」「ジェントロフィア」「浮気」「不同意性交(強姦)」―― 権力者による性加害(性暴力)の物語です。

来年の大河ドラマが「光る君へ」と聞いてビックリしてしまいました。

I was surprised to hear that next year's Taiga Drama will be "To Hikaru Kimi."

NHKは、ついに『歴史ドラマ』の路線を捨てるのか、と。

I wondered if NHK would finally abandon the "historical drama" route.

源氏物語は、創作物であって、歴史物語ではありません。

The Tale of Genji is a creation, not a historical tale.

そして、源氏物語は、現時点の社会通念に当てはめれば、インモラルのオンパレードです。

The Tale of Genji is a parade of immorality if applied to current social conventions.

「寝とり/寝とられ」「ロリコン」「ジェントロフィア」「浮気」「不同意性交(強姦)」―― 権力者による性加害(性暴力)の物語です。

The story is about "cuckold/ cuckolded," "pedophile," "gerontophilia," "cheating," and "forced sexual intercourse (rape)" -- stories of sexual assault (sexual violence) by those in power.

とは言え、光源氏を『元ジャニーズのジャニー喜多川』のような性犯罪者のように曲解されては、さすがに原作者(紫式部)も激怒するでしょうが(ちなみに、光源氏による性加害対象は、すべて女性です)。

However, the original author (Murasaki Shikibu) must be furious if Hikaru Genji is misinterpreted as a sex offender like "former Johnny Kitagawa of Johnny's Johnny" (by the way, all of Hikaru Genji's victims were women).

まあ、上記は、源氏物語の一面を、(極端な悪意で)誇張した説明ですので、興味のある人は、ご一読下さい。それなりに面白い話ではあります。

The above is an exaggerated (with extreme malice) account of one aspect of the Tale of Genji, so if you are interested, please read on. It is an exciting story in its own way.

私は、映画or小説『十二単衣を着た悪魔』を、お勧めします(でも、原作の内容を知らないと、面白くないかな)

I recommend the movie or novel "The Devil Wears Twelve Clothes" (but if you don't know the original story, it may not be interesting).

一昨日、たまたま、Amazonプライムで「十二単衣を着た悪魔」という映画を、なにげなく視聴していたのですが、『これは、久々のヒットだ』と思いました。

―― 多分、この話(源氏物語のドラマ化)は、私の勘違いだろう

"Maybe I'm wrong about this story (the dramatization of The Tale of Genji)."

と思い調べてみたら、やっぱり主人公は「藤原道長」でした。

I looked it up and found that the main character was "Fujiwara no Michinaga."

「藤原道長」は、光源氏のモデルになっている、という話を聞いたことがあります。

I have heard that "Fujiwara no Michinaga" was the model for Hikaru Genji.

-----

少なくとも「信長」「秀吉」「家康」は、お腹いっぱいですので、その点では問題ありません。

At least "Nobunaga," "Hideyoshi," and "Ieyasu" are full of them, so that is not a problem.

でも、平安時代かぁ。しかも、この辺の話となれば、権力闘争の話になるんだろうなぁ。それも思いっきり陰湿なやつ。

But the Heian period, huh? And if they are talking about this area, it must be a story about power struggles. And it's a very insidious one at that.

平安時代については、私、相当な偏見と嫌悪感があるんですよ。

As for the Heian period, I have a considerable prejudice and dislike for it.

=====

「Twitter大嫌いな研究員が、覚悟を決めた日」より抜粋

Excerpted from "The Day a Researcher Who Hates Twitter Decided to

(エピソードその1)「逢ひみての 後の心にくらぶれば 昔はものを 思はざりけり ~権中納言敦忠~(あなたとお会いした後に比べると、昔は、なーんにも考えていなかったんだなーと思います--江端意訳」。

(Episode #1) "If I compare it to after meeting you, in the past, I didn't think about things - Gon Chunagon Atsutada - (Compared to after meeting you, in the past I didn't think about anything - Ebata's interpretation).

ご存じの通り、有名な百人一首の和歌です。私はこの和歌を初めて聞いた時、「お前、民衆をなめとんのか」とひとり突っ込んだものです。こんなひどい為政者(いせいしゃ)が、我が国の大臣を務めていたかと思うと、貧困や重税に苦しんでいただろう民衆が抱いていたであろう怒りがふつふつと湧いてきたものです。

This is a famous waka poem from the Hyakunin Isshu, a Japanese anthology of 100 poems. When I first heard this waka poem, I thought, "Do you think you are fooling the people? When I thought of such a terrible person serving as a minister of our country, I felt the anger that the people who must have been suffering from poverty and heavy taxation must have felt.

=====

ちなみに、権中納言敦忠(源敦忠)は、生年は964年で、没年は1039年です。

Incidentally, Gon Chunagon Atsutada (Minamoto Atsutada) was born in 964 and died in 1039.

でもって、藤原道長は、生年は966年で、没年は1028年です。

And Fujiwara no Michinaga was born in 966 and died in 1028.

ほら、やっぱり背景時代がオーバラップしているじゃないですか。

As I said, there is an overlap between the background periods.

こういう歌を平気で歌っていたようなヤツらが、為政者をやっていた時代の大河ドラマですよ。

This is a taiga drama from an era when people who sang songs like this were in power.

(というか、当時の政治は、『歌をうたって、神に祈る』という他力本願が、国家運営のメインの手法でした(腹が立ちます))

(I mean, the primary method of politics in those days was to "sing songs and pray to God," which was the primary method of statecraft (which makes me angry)).

私がこの大河ドラマを受け入れられるか否かは、現時点では分かりません。

I do not know whether I can accept or reject this great drama.

まあ、嫌なら見なければいいだけのことですが。

I don't have to watch it if I don't like it.

それはさておき。

Aside from that.

------

嫁さんも、別の懸念を表明しています。

The wife also expressed another concern.

"忠臣蔵"不作問題です。

The problem is the poor production of "Chushingura."

昔、年末年始になると、どっかの地上波のチャネルでは、"忠臣蔵"をやっていたものですが、ここ10年くらい、"忠臣蔵"は不作が続いています。

In the old days, during the year-end and New Year's holidays, some terrestrial TV channels used to show "Chushingura," but for the past ten years or so, "Chushingura" has been a poor production.

―― このままでは、日本人から"忠臣蔵"が忘れ去られてしまう

"If nothing is done, the Japanese people will forget " Chushingura "."

と嫁さんが危惧しております。

And my wife is concerned.

今回、私は、何もコメントしませんでした。

This time, I did not comment on anything.

かつて、私は、このテーマで『舌禍』を起こしていますので。

Since I once had a 'slip of the tongue' on this subject.

参考文献:「え! 『忠臣蔵』ってテロリズムじゃないの!?」

モバイルバージョンを終了