私の嫁さんは「忠臣蔵は日本人の精神的支柱である」との持論を持っており、近年、忠臣蔵のNHKの大河ドラマが放映されていないことに、強い危機感を抱いています。
My wife believes that “Chushingura is the spiritual pillar of the Japanese people,” she feels a strong sense of crisis that NHK's long-running historical drama series based on Chushingura has not been broadcast in recent years.
というのも、娘たちが、『忠臣蔵? 何それ?』という反応をしたことに、ショックを受けていたことに起因します(と記憶しています)。
This is because she was shocked by the reaction of my daughters, who said, “Chushingura? What's that?” (at least, that's what I remember).
私が、「忠臣蔵」という"コンテンツ"に対して、各種の検討をしてきたことはご存知かと思いますので、今回は割愛します。
I'm sure you know I've done various studies on the “Chushingura” content, so I'll skip that now.
-----
昨夜、ちょっと面白い夢を見ました。
I had a rather interesting dream last night.
『大石内蔵助と吉良上野介による公開討論会』です。
This is a public debate between Oishi Kuranosuke and Kira Kouzukenosuke.
両者が、(権力(江戸幕府)の息のかかっていない)第三者の屋敷(商人の屋敷)で、庶民を傍聴人として、直接討論を行うというものです。
The two would debate directly in the presence of familiar people, in the residence of a third party (a merchant) who was not under the control of the government (the Edo shogunate).
この公開討論会の目的は、「双方が自分の正当性を主張しあう」よりは、むしろ「この事件に至ったバックグラウンドや動機の情報共有を行う」ことにあります。
This public discussion aims not to “argue over whose side is right” but to “share information about the background and motives that led to this incident.”
その上で、武力行為に及ぶのであれば、それはそれで良い、と。
And if it comes to armed action, it is OK.
----
忠臣蔵は、そもそも創作物ですが、日本史上もっとも二次創作が多い作品の一つです。
Chushingura is a work of fiction, but it is one of the most heavily reworked works in Japanese history.
現時点で『大石内蔵助と吉良上野介による公開討論会』という観点の創作は、まだ"ない"のではないかな、と思っています(ウラは取っていません)。
At this point, I don't think any creative work takes the perspective of “a public debate between Oishi Kuranosuke and Kira Yoshinosuke” (I haven't checked).
-----
今、これを忘れないようにメモしている訳なのですが、まあ、「これを映画にするのは難しい」というのであれば、アバターAIのBOTによる議論、というのも良いのではないか、と考えています。
I'm writing this down now so I don't forget it, but if making this into a movie is challenging, I think it would be good to discuss using Avatar AI bots.
大石内蔵助のAIエージェントと吉良上野介のAIエージェントが、SNSで討論をする、というのであれば、実現性は上がるのではないか、と。
If Oishi Kuranosuke's AI agent and Kira Kouzukenosuke's AI agent were to debate on social networking sites, I think the feasibility would increase.
これ以外にも、歴史上の人物をAIエージェントとすることで、各種の新しいコンテンツが、ネット上で大量発生すると思います。
In addition, I believe various new types of content will be generated in large numbers on the internet using AI agents to represent historical figures.
なにしろ対象は歴史上の人物で、故人ですので、フェイクニュースとかの心配も不要です。
After all, the subject is a deceased historical figure, so there is no need to worry about fake news or anything similar.
あたらしいエンタメの一形態として、面白いのではないかと考えます。
I think it would be an interesting form of new entertainment.
―― という卒論のテーマを提供します。学生の皆様、是非ご検討ください。
I will provide you with a thesis topic. Students, please consider it.
-----
実は、この手法、国際外交に拡張もできるかなぁと考えていますが、面倒くさくなってきたので、本日はここまでとさせて頂きたいと思います。
I think this method could be extended to international diplomacy, but it's starting to get complicated, so I guess I'll stop here for today.