私、今でこそDocker使っていますけど ―― あれ、「理解できない」が正解です。
Now I use Docker everyday, however, it is "beyond our mind". That is correct.
私の場合、Dockerfileとか、docker-compose.yml を100回くらい書き直して、docker-compose up -d に200回くらい失敗して、ようやく、ぼんやりと理解できてきました。
In my case, I think I finally figure out to understand Docker with rewriting "Dockerfile" or "docker-compose.yml" at 100 times and, failing "docker-compose up -d" at 100 times.
『本を読むだけで、理解した気になりたい』という気持ちは、凄くよく分かりますけど ―― 無理です。
I understand your "Wanna to feel the understanding just by reading a book" well, however it is impossible.
そして大抵の技術は、『Hello Worldアプローチ』を取らなけば、理解に至ることは無理なのですが ―― Dockerについては、『絶対に無理』と断言できます。
I think that it is difficult to reach the understanding about almost technologies, except for using "Hello World Approach", and as for Docker, I can say "absolutely not"
-----
なんていうんですかね、あの異次元感覚。
What can I say, that feeling of another dimension.
PCの中に、PCが作られて、そのPCが、他のPCやAWSに移動しても動く、という不気味さ
PCs are build up in PC, and the PC can move and execute on another PC or AWS(Cloud) --- weirdness
構築始めると、訳の分からんパッケージが、一方的にかき集められて、勝手に突っ込まれていく、という非日常感
Starting to build a container, unknow packages are gathers and installed automatically ---- sense of extraordinary
『目的の違う複数のラズパイを、パソコンの筐体の中に、力付くで埋め込む』という感じでしょうか。
As I say, the feeling is "Several raspberry PIs whose purposes are different, are screwed into a PC forcedly.
このねじ曲った技術的パラダイムに、軽い嘔吐感すら覚えます。
This screwed tech. paradigm makes me light vomiting.
-----
私、「かんたん◯◯」という表題の本は、なんであれ、全てを憎悪していますが、
No matter that they are, I hate any book whose title is "Easy XXXX"
「かんたんDocker」と書かれている本については ―― 焚書しても良い、と思っています。
Especially the book whose title includes "Easy Docker" will be allowed to be "book-burning".