こぼれネット

とすれば、子どもの幸せへの道に対する親のアドバイスは、「交際を禁止」どころか、逆に「交際を推奨」しかつ「できるだけ人数をこなせ」が正しい。

マンガとかラノベを読んでいると、病的に、男との交際を禁じる父親が頻繁に登場しますが ―― あれ、「フィクション」で「テンプレ」ではないか、と思っています。

When I read manga and novel, I frequently see fathers who, in a pathological way, forbid their children from dating men -- I think that is "fiction" and "tempestuous".

昨今の親であれば、子どもが『現実に恋愛ができない人間』になるリスクの方を心配する、と思います。

I believe that today's parents would be more concerned about the risk of their children becoming 'people who cannot fall in love in real life'

とは言え、色々な親がいますので、一概に「フィクション」とも言えないかもしれませんが。

However, there are many different kinds of parents, so it may not be a "fiction" all together.

-----

私も、娘たちには、良い伴侶(異性でも同性でも)を見つけて、幸せになってもらいたい、という気持ちはありますが、「幸せ」になれるかどうかは、かなり「運」の要素が高く、こればかりはコントロールできません。

I also want my daughters to find a good companion (of the opposite or same sex) and be happy, but whether or not they will be "happy" is very much a matter of "luck," and this is something we cannot control.

とすれば、子どもの幸せへの道に対する親のアドバイスは、「交際を禁止」どころか、逆に「交際を推奨」しかつ「できるだけ人数をこなせ」が正しい。

If this is the case, then the role of parents in their children's happiness is not to "prohibit dating" but, on the contrary, to "encourage dating" and advise "as many lovers as possible'.

ここ10年間ほどの結婚率、離婚率の数値は頭に入っているつもりですが、先日、婚活率のデータを見て、結構愕然としました。

I think I have the figures on marriage and divorce rates in mind for the last decade or so, but I was astonished the other day when I saw the data on marriage activity rates.

『結婚ができない』ではなく、『結婚をしたくない』女性の比率が、驚くほど増えていたからです。

The percentage of women who "don't want to get married," rather than "can't get married," has increased alarmingly.

-----

『恋愛、結婚 = 幸せ』は、概ね妥当とされている社会的な考え方ですが、相手が"外れ"の確率は高い(離婚率 4割弱)ですし、我が国の、育児支援システムはボロボロです。

However, the probability that the partner will not be a "good match" is high (divorce rate is nearly 40%), and our country's childcare support system is in shambles.

例えば、子どもの生み出す税収の費用対効果を考慮すれば、一人あたり4人の子供を育児をしている人は、労働の義務を免除されて、国が生活費を全面支給しても、トントンになるはずです(*)。

For example, if we consider the cost-effectiveness of the tax revenue generated by children, those who are raising four children per person should be exempt from the obligation to work and the government should provide them with a full living allowance at a level that would be acceptable (*).

(*)費用対効果が1.4~1.5程度になる、という計算をどこかでしたはずなのですが、見つけられませんでした(自分で書いたコラムなのに)。

(*) I believe I made a calculation somewhere that the cost-effectiveness would be about 1.4 to 1.5, but I couldn't find it (even though I wrote the column myself).

見つけた方はご連絡頂けると嬉しいです。

If you find it, I would be happy to hear from you.

2023年1月15日に読者の方から教えて頂きました。

合理的な行動が待機児童問題を招く? 現代社会を映す負のループ:世界を「数字」で回してみよう(50) 働き方改革(9)(6/8 ページ) - EE Times Japan (itmedia.co.jp)


ちなみに――

Incidentally--

事実、育児、結婚、恋愛以外であっても、幸せになれるものは、たくさんあります。

In fact, there are many things that can make us happy, even if they are not childcare, marriage, or love.

そして、世の中は、育児、結婚、恋愛で「不幸せになる」というコンテンツで溢れていて、事実「不幸せになる」可能性は他のイベントより遥かに高いです。

And the world is full of content that you will be "unhappy" with childcare, marriage, and love, and in fact the possibility of being "unhappy" is far greater than with other events.

比して、育児、結婚、恋愛で「幸せになる」というコンテンツは少なく、「幸せである」という情報発信数は、驚くほど少ないです。

In comparison, there is surprisingly little content on "being happy" in childcare, marriage, and love, and surprisingly little information on "being happy" is disseminated.

-----

この辺りの「幸せ」について、国内外のここ40年間ほどの研究についてまとめたコラムの最終版を、昨日、編集部に送りました。

Yesterday, I sent the final version of my column summarizing the last 40 years or so of domestic and international research on "happiness" in this area to the editorial board.

来年、ご覧頂けると思います。

You will be able to read it next year.

モバイルバージョンを終了