「薬屋のひとりごと」は、現在、小説・コミック・アニメのいずれの媒体でも高い人気を誇る作品です。
"The Apothecary Diaries" is a highly popular work across novels, comics, and anime.
私は、「これは人気が出る前から知っていたぞ」といった気持ちを抱くこと自体、おそらく“売れないアイドルを応援していたオタク”の心理に通じるものであり――そして、そうした態度は大変みっともないものだと考えているので、あえて口には出しません(書いていますが)。
I believe that feeling like “I knew this before it got popular” is probably the same mindset as that of fans who supported an unknown idol. Since I find that kind of attitude quite uncool, I refrain from saying it out loud (though I am writing it here).
それはさておき。
That aside.
-----
「日本薬剤師会 × TVアニメ『薬屋のひとりごと』コラボ!」というニュースを目にしました。
I saw a news headline: “Japan Pharmaceutical Association × TV Anime 'The Apothecary Diaries' Collaboration!”
うん、そのコラボは、どう考えても「これ以上ないほど理にかなっている」と思いました。
Yes, I think that collaboration is, by all means, “as appropriate as it gets.”
もしかすると、日本薬学会、日本薬科大学、日本薬剤疫学会、日本社会薬学会などの関係者が、「やられた!」「先を越された!」と、内心悔しがっているかもしれない ――
Perhaps people at the Pharmaceutical Society of Japan, the Japan University of Pharmacy, the Japanese Society for Pharmacoepidemiology, or the Japanese Society of Social Pharmacy secretly think, “They beat us to it!” or “We’ve been outdone!”
そんな妄想をしていると、けっこう楽しかったりします。
Entertaining such delusions can be pretty fun.