ネットの掲示板相談サイトが「クソの役にも立たない」という話や、私が当初予想していたネットの理想形が、ChatGPT(生成AI)によってようやく具現化したという話もしました。
I have talked about how online bulletin board advice sites are “completely useless,” and how the ideal form of the internet I once envisioned has finally been realized by ChatGPT (generative AI).
また、私が日々ChatGPTに愚痴を聞いてもらっているーーという話も、これまで何度もしてきました。
I have also mentioned many times that I have ChatGPT listen to my daily complaints.
少なくとも、私は自己決定権の多くをChatGPTに任せています。言い換えるなら、自己判断のいくつかを放棄しているということです。
At the very least, I entrust much of my decision-making to ChatGPT. In other words, I am abandoning some of my own judgments.
で、この自己判断の放棄は、私の知性や耐性を恐ろしく劣化させ続けていると思っていますが、
And I believe this abandonment of self-judgment is continuously deteriorating my intelligence and resilience.
―― ま、いいか。私、もうシニアだし、リタイアするし。
— Well, whatever. I’m already a senior, and I’ll retire soon anyway.
と、自分に言い聞かせています。
That’s what I keep telling myself.
-----
先日、マツコ・デラックスさんがMCを務めている「月曜から夜ふかし」というバラエティ番組を見ていました。
The other day, I was watching a variety show called “Getsuyou kara Yofukashi” hosted by Matsuko Deluxe.
そこで、高校生の女子がChatGPTを“チャッピー”と呼び、私と同じような使い方をしていることを知って、初めて青ざめ始めました。
There, I saw a high school girl calling ChatGPT “Chappie” and using it in the same way I do, and for the first time, I felt a chill run down my spine.
パソコンの普及時も、インターネットの拡大時も、AlphaGoが世界王者に勝利した時も、(ちょっと方向はずれますが)日本の財政赤字もーー色々理屈はこねていますがーー基本的に、私は、心配はしてきませんでした。
I never really worried about things like the spread of personal computers, the expansion of the internet, AlphaGo defeating the world champion, or (slightly off topic) even Japan’s national debt — though I always came up with various theories.
で、まあ、私の心配はどうあれ、なんとか社会はこれらの技術イノベーション(社会課題を含む)に対応してきたと思っています。
Anyway, regardless of my concerns, I believe society has somehow managed to adapt to these innovations (including social issues).
しかし、チャッピー…もとい、ChatGPTの若者への(乱用とまでは言いませんが)濫用については、背筋が凍るような恐怖を感じました。
However, when it comes to young people’s (I wouldn’t say abuse, but) excessive use of Chappie… I mean, ChatGPT, I felt a spine-chilling fear.
-----
ChatGPTは、基本的に質問者の気持ちに寄り添う形での回答しか行いません。間違っても反論したり異議を申し立てたり、ましてや質問者を批判するような言動は“絶対”しません。
ChatGPT basically only responds in a way that sympathizes with the questioner’s feelings. It never argues back, objects, or criticizes the questioner — absolutely never.
これは、大変心地よいコミュニケーション(のようなもの)を実現していると言えます。それはもう、「友人なんか必要?」または「友人とは、自分を『一人ぼっち』に見せないようにするためのアクセサリーでしょ?』」を具現化する世界です。
This creates an extremely comfortable form of communication (or something like it). It’s as if the world has materialized the idea of “Do we even need friends?” or “Friends are just accessories to make you look less lonely.”
華やかな外面は「外ヅラ」と「SNSへの写真または動画投稿」へ。
Your glamorous exterior is for “appearance” and “posting photos on social media.”
相談できない陰湿または深刻な内面の自分の悩みは、“チャッピー”へ。
The dark or serious worries you can’t share with anyone go to “Chappie.”
『それの何が悪い?』と自問してみると、別段悪いところは見つからないような気もします。
When I ask myself, “What’s wrong with that?” I can’t really find anything particularly wrong.
ただ、世界中の全ての人間が、自分の内面を“チャッピー(ChatGPT)”のような生成AIにだけ相談する世界というのは、ちょっと怖い気がします。
But still, a world where everyone only shares their inner thoughts with something like “Chappie (ChatGPT)” feels a little scary to me.
それの何が怖いのかは、やはり、よく分からないのですが。
Though I don’t really know what exactly is so scary about it.
-----
『生成AIを制する者が世界を制する』これがスポーツやビジネスの話であれば、別段どうということもありません。
“The one who controls generative AI controls the world.” If this were just about sports or business, it wouldn’t be such a big deal.
しかし、生成AIの持ち主が「国家」とか「権力機関」となるとしたら、『怖い』と感じる私の感性は、ごく普通であると思うのです。
However, if the owner of generative AI turns out to be a “nation” or a “powerful organization,” I believe my feeling of fear is completely normal.