私は、江口夏実さん(原作)柴もなかさん(作画)の「鬼灯の冷徹」というアニメが好きです。
I like the anime Hozuki's Coolheadedness, created by Natsumi Eguchi (original work) and Monaoka Shiba (art).
(今、Youtubeで、期間限定配信しています)。
(It is currently being streamed on YouTube for a limited time.)
まあ、一言で言うと『勉強になる』ーーというか、人に語れるネタが増える、というものです。
Simply put, it’s “educational”—or rather, it gives me new stories I can tell others.
"地獄"という題材について膨大な知見を得られ、これが、大乗仏教または宗派仏教(×原始仏教)とリンクしているのが、実に良く分かるからです。
It provides a wealth of knowledge about the theme of “hell,” and it becomes clear how this concept links to Mahayana Buddhism or sectarian Buddhism (as opposed to early Buddhism).
仏教は本来、釈迦が説いた“初期仏教(原始仏教)”では、より良い生き方を示す実践教でした。
Initially, Buddhism—specifically the early Buddhism taught by the Buddha—was a practical teaching on how to live a better life.
一方、今日一般に知られる仏教は、歴史の中で枝分かれした“宗派仏教(大乗仏教系)”であり、儀式や制度が大きく発展しています。
In contrast, Buddhism as we commonly know it today is sectarian Buddhism (primarily Mahayana), which has evolved into an extensive system of rituals and institutional structures.
その仏教の教えを深化させる為に、"地獄"というコンセプトを持ち込んだ点が、実に素晴しい(というのは、"卑怯"とか、"姑息"とも言えますが)。
Introducing the concept of “hell” to deepen Buddhist teachings is quite remarkable—though one could also call it “sly” or “underhanded.”
-----
鬼灯の冷徹 第壱期 10話に、仏教の供養の意義が出てくるのですが、この内容がなんともエゲつない。
Episode 10 of the first season of Hozuki's Coolheadedness discusses the meaning of Buddhist memorial services, and the content is pretty extreme.
―― 法要を行うことによって、地獄にいった者たちが、"減刑"される。
—By performing memorial services, the sentences of those in hell are “reduced.”
という制度があることを、今回始めて知りました。
I learned for the first time that such a system exists.
私、父と母の法要を、この間、大学の卒業を記念して、数年ぶりに行ったという、典型的な不信心者です。
I recently held a memorial service for my parents, for the first time in years, to commemorate my university graduation, as a typical irreligious person.
父と母が、地獄において減刑の処分を得られなかったことは『ほぼ確実』と言えましょう。
It's “almost certain” that my parents didn’t receive any sentence reduction in hell.
まあ、父と母には悪いですが、「親不孝な子どもを持った」と地獄で諦めて貰いましょう。
I feel bad for them, but they’ll have to accept in hell that they had an unfilial child.
-----
それにしても、これって「法要の強制または脅迫」ですよね ーー なんともエゲつないではないですか。
Still, this is essentially “coercion or intimidation to perform memorial services”—quite appalling.
で、この先祖への供養不全によって、後世の私たちに悪運がふりかかる ーー これが、カルト宗教(旧統一協会等)の典型的なやり口です。
And the claim that misfortune will befall us if we fail to honor our ancestors—this is the classic tactic of cult religions such as the former Unification Church.
まあ、私なら、開口一番
If it were me, the moment someone tried that on me,
―― 馬鹿野郎! ふざけるな! そこに正座して聞きやがれ!!
—“You idiot! Please don’t mess with me! Sit down and listen properly!!”
で、そういう恫喝を仕掛けてきた相手には、逆にこちらが説教してやるくらいの気概はあります(実際、正座まではさせなかったけど、その手のことはやってきました)。
I’d have enough spirit to lecture the person trying to intimidate me (I never actually made anyone sit in seiza, but I’ve done similar things).
-----
そもそも仏教の基本理念は"因果"です。
At its core, Buddhism is about “cause and effect.”
因果とは、原因と結果のリンクの話で、純粋に物理学の基本原則です。
Cause and effect means linking causes to outcomes—essentially a fundamental principle of physics.
端的に言えば、宗派仏教とは、詰るところ物理学といっても過言ではありません。
In a sense, one could say that sectarian Buddhism is basically physics.
あの世とこの世、先祖と子孫、そんなもんに、どんな因果が成立するのか、まずそこから立証して貰わなければ、私は絶対に納得しないし、その程度の恫喝に怯えることもない。
If someone claims there’s a causal linkage between the afterlife and this world, or between ancestors and descendants, they must prove it first; otherwise, I will never accept it—and certainly won’t be intimidated by such threats.
まあ、父も母も地獄で、私を育てたことを後悔していることでしょうが、残念ながら、私は、現代物理学の信徒なのです。
My parents are probably regretting raising me while suffering in hell, but unfortunately for them, I am a believer in modern physics.
-----
さて、ここまで「宗派仏教のエゲつなさ」ばかりを書いてきましたが、私が本当に言いたいのは、そのシステムそのものよりも、そのシステムを“信じる側の心理”です。
Up to this point, I’ve written about the harshness of sectarian Buddhism, but what I really want to address is not the system itself, but the psychology of those who believe in it.
冷静に考えてみれば分かるはずなんです。
If you think calmly, it should be obvious.
「死んだあとに罰が下る」
“Punishment comes after death,”
「子孫が供養しないと減刑されない」
“Your sentence won’t be reduced unless your descendants perform rituals.”
「先祖の不機嫌によって現世に災いが降る」
“Your ancestor’s displeasure causes misfortune in the present.”
こんな“因果の飛び石ジャンプ”が成立するなら、物理学も統計学も、果ては法律も、何もかも無効になってしまう。
If such “long-jump causality” were valid, physics, statistics, and even law would all collapse.
なのに、こういう「見えない恐怖」は、驚くほど人を縛るのです。
Yet, these kinds of “invisible fears” bind people with astonishing power.
私は、この“心理的な拘束”こそ、エンジニアとして徹底的に問題視したい。
This psychological restraint is exactly what I want to examine critically as an engineer.
私は、長年プログラムや数理モデルと向き合ってきた身なので、因果とは「入力と出力の関係が明示できること」以外の何ものでもありません。
Having worked with programs and mathematical models for many years, for me, causality is “a clearly defined relationship between input and output.”
ところが宗派的な因果は、
But sectarian causality goes like this:
入力:先祖の機嫌
Input: an ancestor’s mood
出力:子孫の不運
Output: the descendant’s misfortune
中間:ブラックボックス(説明なし)
Intermediate process: a black box (no explanation)
という、“説明責任ゼロのモデル”になっています。
In other words, it’s a model with zero accountability.
要するに、「検証できない因果」を武器にして、人間をコントロールしようとする構造が、私は大嫌いなのです。
In short, I absolutely despise the structure that uses “unverifiable causality” as a weapon to control people.
-----
では、なぜ人はその物語に従ってしまうのか?
So why do people follow such narratives?
回答は単純 ―― 「罪悪感」と「悲しみ」は、ロジックより強いからです。
The answer is simple—“guilt” and “sadness” are stronger than logic.
特に、亡くなった親や家族のこととなると、理性が一瞬で吹き飛びます。
Especially when it comes to deceased parents or family members, rationality evaporates instantly.
だからこそ、宗派仏教は「地獄」「減刑」「供養」という装置を整備してきたわけです。
That is precisely why sectarian Buddhism constructed the mechanisms of “hell,” “sentence reduction,” and “memorial rituals.”
これは宗教的工夫というより、「人間の心の弱点をつく最適化」なんですよね。
This is less a religious refinement than an optimization that targets human psychological weaknesses.
宗教というシステムは、人間心理の弱点をつくという点において、ある意味“最適化され尽くした仕組み”とさえ言えます。
In that sense, religion is a system “optimized to perfection” in exploiting those weaknesses.
結局のところ、私は“見えない因果”ではなく、“説明できる因果”の世界で生きていきたいだけなのです。
Ultimately, I want to live in a world of “explainable causality,” not “invisible causality.”
-----
私はこれからも、父と母の供養を“気が向いたら”やります。親を敬う気持ちはあるし、二人を想う時間は大切です。
I will continue to perform memorial services for my parents when I feel like it. I respect them, and the time spent thinking about them is essential.
ただし、
However,
「供養しないと親が減刑されない」
“If you don’t perform rituals, your parents won’t get a sentence reduction.”
「供養しないと自分に災いが起こる」
“If you don’t perform rituals, misfortune will fall on you.”
こういう“因果を装った恫喝”には、絶対に屈しません。
I will never give in to these threats disguised as causality.
宗教は信じてもいい。文化として大切にしてもいい。
It’s fine to believe in religion. It’s fine to value it as culture.
しかし、
However,
―― 因果を捏造して人を束縛する構造には、徹底的に抵抗すべきだ。
—We must resist, thoroughly, any structure that fabricates causality to bind people.
これは、エンジニアとしての矜持というより、一人の人間としての最低限のスタンスだと思っています。
This is not just an engineer’s pride—it is, I believe, the minimum stance one should have as a human being.