https://wp.kobore.net/2025/11/22/post-22838/
が上手く動かないので、自分でMASのデータ作って、それで動かせるようにしてみました。
データはこれagents_walk_test.csvをダウンロードして使って下さい。
(以下は、一部抜粋。場所は、九州の天神中央公園あたりです)
A002,51,2025-01-01 09:00:51,33.58929160181524,130.3991301797985,walk
A002,52,2025-01-01 09:00:52,33.58929239589566,130.3991137756965,walk
A002,53,2025-01-01 09:00:53,33.589290767468526,130.39909786983083,walk
A002,54,2025-01-01 09:00:54,33.58928719008863,130.39908324984188,walk
A002,55,2025-01-01 09:00:55,33.589282131710455,130.39907237102798,walk
A002,56,2025-01-01 09:00:56,33.58927711939027,130.3990586823056,walk
A002,57,2025-01-01 09:00:57,33.58927288679514,130.39904877365956,walk
A002,58,2025-01-01 09:00:58,33.5892661558056,130.39903596168463,walk
A002,59,2025-01-01 09:00:59,33.58926016251165,130.3990251719249,walk
A003,0,2025-01-01 09:00:00,33.59100782502701,130.40299240996902,walk
A003,1,2025-01-01 09:00:01,33.59101648934974,130.40298482802882,walk
A003,2,2025-01-01 09:00:02,33.591022766114,130.4029766351901,walk
A003,3,2025-01-01 09:00:03,33.5910337675595,130.40296560420413,walk
A003,4,2025-01-01 09:00:04,33.59104314019494,130.40295381207537,walk
A003,5,2025-01-01 09:00:05,33.59104977351005,130.40294185165956,walk
QGIS立ち上げ
csvファイルをレイヤでインポート
現在のDateTimeは文字列になっているので、dtというフィールドを作って、"datetime"の文字列を日付時刻(DateTime)型に変更する
式に入れるのは"to_datetime("datetime")"
ここからビューの設定
このままでは、分かりにくいので、地図の上に表示するようにする。
"OpenStreetMap"をレイヤの一番下に持っていく(→これで分かりやすくなる)
エージェントを目立たせる
↑は適当に
"時系列コントローラ"が表示されるようになる。
このようにすると、動画がでてくる。
以上。
QGISは、バージョンによってコロコロとインタフェースを変えるし、指示(時間等)もこちら側で注意深く入力しないと何も表示されなかったりするので要注意のこと。