故小松左京先生の「日本沈没」が成立しない理由は、
The reason why the late Sakyo Komatsu’s “Japan Sinks” cannot be realized in reality is
―― 日本列島の質量が軽過ぎるから
— because the Japanese archipelago is far too light.
と、私は解釈しています。
That is how I interpret it.
日本列島は(というか全世界の国土は)めちゃくちゃに軽くて、年間数センチから十数センチ動きつづけるプレート(太平洋プレートとかフィリピン海プレート)の上に浮んでいる「発泡スチロール板」のようなものです。
The Japanese archipelago—actually all landmasses on Earth—are extremely light and float on tectonic plates such as the Pacific Plate or the Philippine Sea Plate, which move several to more than ten centimeters per year, much like a sheet of Styrofoam floating on water.
プールの水面に巨大な発泡スチロールが浮いているとします。
Imagine a huge sheet of Styrofoam floating on the surface of a swimming pool.
これを水中に沈めるなんて、簡単にできると思いますか?
Do you think you could push it underwater easily?
それ故に、私は、小松左京先生の『日本列島全部が水面下に沈む「日本沈没」』はSFであり、現実には起こり得ないと考えているわけです。
That is why I consider Komatsu’s “the entire Japanese archipelago sinks below sea level” scenario to be pure science fiction and impossible in reality.
あ、もちろん部分的には沈みますよ。で、沈んだ結果、もとに戻ろうとする力が発生するので、地震や津波が発生するのです。
Oh, parts of it do sink. And when they try to return to their original position, that rebound triggers earthquakes and tsunamis.
津波とは、簡単に言えば、沈めた巨大な発泡スチロールから「手を離した瞬間」に浮き上がってくる力で水面が押し上がる、あれです。
A tsunami is basically what happens when you push a huge piece of Styrofoam underwater and then let go—the upward force lifts the water surface.
-----
当然のことながら、故小松左京先生もこの程度の物理は承知していて、小説『日本沈没』では、全沈没を成立させるために以下の仮説を入れています。
Needless to say, Komatsu understood this level of physics, and in the novel, he added several hypotheses to make total submergence possible.
(1) 伊豆・小笠原から東海地域の下部地殻が破壊・崩落
(1) The lower crust from the Izu–Ogasawara area to Tokai collapses and breaks apart.
(2) 日本弧の基盤プレートが滑り落ちる
(2) The base plate of the Japanese arc slips downward.
(3) 地下深部での異常熱流による広域的溶融・弱層化
(3) Abnormal deep heat flow causes widespread melting and weakening.
(4) その結果、列島全体がプレート境界へ引き込まれる
(4) As a result, the entire archipelago is dragged into the plate boundary.
一言で言うなら、「発泡スチロールがバラバラに破砕・溶解して、プールの底に沈む」という、新しい前提を小説内に導入したわけです。
In short, he introduced a new premise in which the Styrofoam itself shatters, softens, and sinks.
で、ここから本題に無理なくつなげるために、一言だけ前置きしておきますが、
Before connecting this to the main topic, let me add a small preface:
―― 私は「浮力」とか「復元力」という言葉に妙に敏感なんですよ。
— I have an odd sensitivity to words like “buoyancy” and “restoring force.”
-----
さて本題。
Now, the main point.
私、タバコも酒もやっていましたが、タバコは20歳から1年後に止めましたし、酒は現在も断酒継続中です。
I used to smoke and drink, but I quit smoking a year after turning twenty, and I’m still abstaining from alcohol today.
大抵の仕事は納期を守りますし、自分でコントロールできるノルマなら基本的に達成します。
I usually meet deadlines, and if a task is under my control, I generally complete it.
世間的には、こういう状態を『鋼の意志』などと呼ぶらしいのですが、私はそんな殊勝な評価をいただくのが、正直イヤなんですよ。
People apparently call this sort of behavior “an iron will,” but frankly, I hate receiving such noble praise.
というのも、私は「人の顔色を伺いながら、ビクビクしながら、他人や自分との約束を守っているだけ」であって、信念も信条もポリシーも(全部同じ意味だが)ありません。1mmもないと断言できます。
Because in reality, I’m just keeping promises while anxiously watching others’ reactions; I have no conviction, creed, or policy (all of which mean the same thing). Not even a millimeter of it.
で、考えたのですよ。
So I thought about it.
私のこの情けない状態を、もっと的確に言い表せる比喩がないかと。
Isn’t there a better metaphor to describe this pitiful state of mine?
昨夜、ふと、小松左京先生の『日本沈没』が頭に浮かんだんです。
Then last night, Komatsu’s “Japan Sinks” suddenly came to mind.
他人の顔色に流され、ビクビクし、沈みそうで沈まない――そんな私を形容する言葉として、私はこれが最適解だと思いました。
When I considered how I am easily swayed by others’ moods, frightened, and almost sinking yet never fully submerged, I realized this is the perfect description:
―― プールに浮ぶ発泡スチロールのような意志
— A will like Styrofoam floating in a swimming pool.
世間という『重い』流体の上に、フラフラ流されながら、時々沈むものの、完全に沈めるのは案外難しい。それが発泡スチロールであり、そして私の“意志”そのものなのだ、と。
Drifting atop the heavy fluid called society, sometimes sinking, yet strangely hard to push completely under—that is Styrofoam, and that is my so-called “will.”
結局、今日ここまで長々と「日本沈没」の話をしたのも、この一言を言いたかった ―― それだけのことです。
In the end, the whole long discussion about “Japan Sinks” was just to say this one line — That’s all it was.
毎日100~200の地震が発生しているのですから、「大地震が起きませんように(もし起きるなら、私の関係のない場所でヨロシク)」と祈っても、多分、無駄でしょう。