2017,江端さんの忘備録

我が家の次女(中3)は、毎日電車を使って往復3時間くらいかけて通学しています。

My second daughter (the 9th grade) uses a train every day for about 3 hours to go to school.

そして、通学路の途中の「立ち食いそば」について、その辺にいるグルメ評論家に負けないくらいの「一言家」になっています。

And about "stand-up-eating soba noodle shop" on the way to school, she became an "expert", I think that she will not lose to the gourmet critic around here.

私の方が、出張の時に、次女の薦める立ち食いそば屋にいっているくらいです(本当)。

When I travel on business, I am going to a "stand-up-eating soba noodle shop" recommended by my second daughter (really).

―― "そば"を語れる女子中学生 (但し「立食いそば」限定)

"Junior high school girls who can talk about "soba" (However, "stand-up-eating soba" only)"

私の自慢の娘です。

My daughter is proud of me.

マクドナルドとかのファストフードを語る女子中学生など、掃いて捨てるほどいるでしょう。

I think that junior high school girls are now a dime a dozen to talk about fast food such as McDonald's

-----

私もそばが好きなのですが、『今一つ、私が自分の殻を破れない』と思っていることの一つに、

I also like soba too, however, I think that one of "what I cannot break out of my shell" is

「コロッケ入りそば」

"Croquette Soba"

があります。

私は、「コロッケを蕎麦汁に沈める」というパラダイムを、まだ受け入れられないでいます。

I am still unable to accept the paradigm "to sink croquette in soba soup".

「コロッケ入りそば」の素晴しさについては、多くの人が多くの媒体で語っていますので、その真偽については、私は1mmも疑っていません。

Regarding the taste of "Croquette Soba", I don't suspect the good taste, since many people are talking on many media.

間違いなく「コロッケ入りそば」は美味しいはずです。

Definitely "Croquette Soba" should be delicious, I believe.

実際、私は、「かき揚げを蕎麦汁に沈める」ことに躊躇がありません。

In fact, I do not hesitate to "sink Tempura in soba soup".

(ちなみに嫁さんは、「かき揚げは、沈めずに食べるもの」というポリシーの持ち主であることを、今回知りました)

(By the way, I learned that my wife has a policy "Eating Tempura without sinking" this time)

-----

このような「コロッケ入りそば」に対するクローズドマインドな私に対して、

For me with a closed-mind against "Croquette Soba",

次女は、

My second daughter

『フッ、所詮、パパも、その程度の器(うつわ)か』

"Huh, my father has also such a small-heart, after all"

と、冷たい笑みを浮べて、吐き捨てるように言います。

told me to spit up with a cold smile.

そして、彼女は「コロッケ入りそば」の食べ方のイシューについて、熱く語り出しました。

And, she spoke hotly about the issue of how to eat "Croquette Soba".

なんでも、

She said,

『先ず、コロッケを2分割して、半分はコロッケの味を楽しみ、もう半分は蕎麦汁に沈めて、その時間経緯ととにも変化するそばの味を楽しむ』

"First of all, a croquette should be divided into two parts. One half is for enjoying the taste of croquette, another half should be submerged in soba soup and we will enjoy the taste of soba which also changes with the time"

―― というのが、彼女の「コロッケ入りそば」の哲学のようです。

This is her philosophy of "Croquette Soba".

-----

最近の駅の立ち食いそば屋は、美しそうなそばの写真を、巨大な壁全体のディプレイとして施し、集客を図っています。

Recently "stand-up-eating soba noodle shops" are trying to attract customers. with put big photos of a beautiful soba over the huge wall.

朝飯を抜いて出社した朝とか、ダイエット中の会社からの帰宅時などに、

In the morning when I got out of the breakfast or, in the midnight when I go back home while dieting,

"これらのディスプレイが、私にとって、どれほど非人道的な殺人兵器として機能しているか ―― "

"How these displays function work well as murder weapons for me"

皆さんにも、ご理解頂けるものと確信しております。

I believe you can understand that.

2017,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

繰り返しますが、私は、テロリストの思想を理解できないし、これからも理解するつもりもありません。

Again, I can not understand the thought of terrorists and I do not intend to understand from now on.

しかし、これらのことから学ぶべきことは、あると思っています。

However, I think there is something to learn from these things.

(その1)

(Part 1)

訳の分からない思想や行動を取るテロリストや国家元首は存在する。そのような思想や行動を理解する試みは、概ね無駄に終わる。

There are terrorists and heads of state who take thoughts and actions unknown to their translation. Attempts to understand such ideas and behaviors are largely in vain.

(その2)

(Part 2)

たった10人にも満たないテロリストによって、世界中から、日本国民全員がテロリスト同然に見られていたという時代があった。

There was a period when all the Japanese citizens had been seen as terrorists from all over the world by the Japanese terrorists less than 10 people.

ということです。

-----

憎むべきは、そして、報復すべき対象は、テロリストです。

The object to be hatred, retaliated is a terrorist.

罪を憎んで人を憎まず ―― などという諺(ことわざ)は、私には分かりません。

"hate the sin, but don't hate the person" .... I do not know the proverb.

「人」を憎んで「人」を憎み倒す ―― これが私の基本ポリシーです。

I hate 'people' and hate and hate 'people' - this is my basic policy.

-----

その憎悪や報復の対象を、組織や民族や宗教や思想にまで拡大することは、

Expanding the object of hatred and retaliation to organizations, ethnic groups, religion and thought,

弱くて、勉強不足で、きちんと調べる手間暇すらも行わない怠け者で、卑怯者であるとすら ―― 私には思えます。

I think that such a person is weak, lazy, lack of study, and coward.

憎むべきは、とことん「人」「人」、そして「人」であり、そして、自分の人生をかけて、その「人」に向けて、きっちり報復を果たすべきです。

The most hateful thing is the "person" "person" and "person", and, we should fulfill retaliation exactly for that "person" by spending your own life.

-----

ちなみに、私闘は、法律違反(明治22年制定 (決闘罪ニ関スル件))です。

By the way, private fight is against the law (established Meiji 22 (battle crimes)).

2017,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

その中でも、特に、私がショックを受けたのが、

Among them, especially what I was shocked is

●テルアビブ空港乱射事件

- Tel Aviv Airport Shooting case

1972年、3人の日本人テロリストが、イスラエルのテルアビブのロット空港で、ターミナルで自動小銃を乱射。

In 1972, three Japanese terrorists shot automatic rifles at the terminal at Tel Aviv 's Lot Airport in Israel.

ターミナルにいた民間人24人を殺害、100人以上に重軽傷を与える。

they killed 24 civilians who were at the terminal, give injuries to over 100 people.

●ダッカ日航機ハイジャック事件

- Dhaka JAL Hijack case

日本国内で服役および勾留中のテロリスト9名の釈放と、16億円を要求したハイジャック事件。

A hijack case that the criminal requested the release of nine terrorists who were serving and detained in Japan and 1.6 billion yen.

日本国政府は「超法的措置」を発令して、テロリストの釈放に応じる。

The Government of Japan issued "super legal measures" and responded to the release of terrorists.

です。

私には、どういう脳の回路が『無関係の民間人を殺害して、革命を成就させる』という、たわけた思想を生み出せるのか分かりませんし、今後も分かる努力をする予定はありません。

I do not know what kinds of brain circuit can create a foolish idea of "killing irrelevant civilians and fulfilling the revolution", and there is no plan to make an effort to understand in the future.

-----

私、この週末に、「超法的措置」の法的根拠を、かなり真剣に探しました ―― 当然、そんなものはないのですが(あったら、法治主義国家の自己否定になる)、

I searched quite seriously the legal basis of "super legal measures" this weekend, of course, there is not such a thing (if it is, it becomes self-denial of a legalist state),

「行政の権利の濫用」を根拠として、誰かが訴えを行って(テロの被害者の遺族なら、訴権はあるでしょう)、最高裁が「違憲ではない」という判断をしている―― とかいうような、判決文を探していましたが、残念ながら、見つけられていません。

Based on the "abuse of administrative rights", if someone gets a lawsuit (if they were bereaved of the victims of terrorism, there would have a right of it), the Supreme Court is making a judgment that it is not "unconstitutional". I was looking for a sentence like that, but unfortunately I have not found it.

(私の探しかたが甘いのかもしれませんので、ご存知の方は、私に教えて下さい)

(If you know, please let me know)

(続く)

(To be continued)

2017,江端さんの忘備録

今、世界では、「狂ったイスラム教原理主義者」(×イスラム原理主義者、×イスラム教徒)によるテロが世界中を騒がせていますが、

Today, in the world terrorism by "Crazy Muslim fundamentalists" (Neither Islamic fundamentalists nor Muslims) is making noise around the world,

かつて、それに匹敵するような ―― 場合によっては、それすらも超えるような

Once that was equal to them, In some cases, it seems to exceed

我が国(日本)の国際テロ組織が、世界中の人々から恐れられていた時代があります。

The international terrorist organizations of Japan (Japan) have been feared by people all over the world.

「日本赤軍」というテロリスト集団です。

It was a terrorist group "Japan Red Army".

●ドバイ日航機ハイジャック事件

- Dubai Nikko Machine Hijacking case

●シンガポール事件

- Singapore case

●在クウェート日本大使館占拠事件

- Embassy occupied case in Kuwait in Japan

●ハーグ事件

- Hague case

●クアラルンプール事件

- Kuala Lumpur case

●ジャカルタ事件

- Jakarta case

●三井物産マニラ支店長誘拐事件

-Mitsui & Co. Manila Branch Chief Kidnapping case

とまあ、世界中で無差別殺害を含む事件を立て続けに起こしてきました。

They had been raising cases involving indiscriminate murders in rapid succession all over the world.

そりゃ、1回や2回ならともあれ、これだけ年がら年中テロを行っていれば、

Well, if it was just one or two times, as long as they were carrying out terrorism all the year round,

世界の人から、

From the people of the world, it could not be helped that

「日本人って、みんな、あんな感じ(テロリスト)なのか?」

"Are Japanese people like that terrorists?"

と思われても仕方がない、という状況にあったのです。

It was inevitable.

このように、日本人が、世界中から恐怖の対象と見なされていた時代があったのですよ(本当)。

In this way, there was a time when Japanese people were regarded as subjects of terror from the world (true).

(続く)

(To be continued)

2017,江端さんの忘備録

現代の私たちは、望む望まずに関わらず、マイクロソフト社の「Windows OS」と「Office」の奴隷・・・もとい、ユーザとなっています。

Now, regardless of our hope, we are Microsoft's "Windows OS" and "Office" slaves...I mean "users".

ことわざ辞典の、「勝てば官軍」の説明には、幕末の幕府と新政府軍の例でなく、マイクロソフト社の話を記載する方が、理解が深まると思います。

In the proverb dictionary, in the explanation of "the army if you win", they have to use an example, "Wining story of Microsoft Corporation", instead of the shogunate at the end of the Tokugawa shogunate and the new government army.

By the way, in this column, I wrote a little about "Nash equilibrium" and "Pareto optimal".

マイクロソフト社は、私たちが、数年かけてようやく慣れてきたOSとOfficeを、「もうサポートしない」という脅迫フレーズで、なんどもバージョンアップに追い来んできました。

Many of us have been forced to upgrade our version by Microsoft Corporation, with the threatening phrase "We do not support anymore" OS and Office", though even we have finally got used to OS and Office over the years.

私たちは、古いWindows OSを使うことで、いわゆる「ナッシュ均衡」に至っている訳であって、その世界は、ぬくぬくして、居心地のいい場所なのです。

We use the present Windows OS to reach the so-called "Nash equilibrium", and the world is warm, cozy.

しかし、マイクロソフト社は、「バージョンアップ + サポート停止」という手段をもって、このナッシュ均衡を破って、パレート最適に至らしめているのである ―― という、ウルトラスーパー善意解釈もできなくはないと思っています。

However, Microsoft breaks this Nash equilibrium, and try to be reaching Pareto optimal, as a means of "upgrading + halting support", however I am afraid that this is a Ultra Super good faith for the company.

(続く)

(To be continued)

2017,江端さんの忘備録

ガラスの仮面に出てくる「大都芸能」は、大丈夫なんだろうか ――

"Daito-Performing Arts Co." in a comic "Mask of glass" is O.K. isn't it?

と、いらん心配をしています。

I am worried about unnecessary.

まず、海外展開の場面が出てこない。

First of all, scenes of overseas expansion do not come out.

アイドルビジネスに参入している様子もない。

No appearance of entering idle business.

インターネットへのコンテンツビジネスも、まったくやっている様子ないし。

He seems not to be interested in the Internet content business at all.

"紅天女"などという、大衆受けしそうにない舞台演劇に、こともあろうに、社長が固執している。

As the case may be, the president sticks to a stage play which is unlikely to be popular, "Red Milky Woman".

というか、そもそも「芸能プロダクション」なんてビジネスが、今時立ち行くのか?

To begin with, will "entertainment production" go well now ?

-----

『"紅天女"なんぞに、どれだけのコストと時間をかけているんだ?』と ――

"How much money and time are you spending on "Red Milky Woman"? "

よく、株主は怒り出さないなぁ、と思う。

Why do shareholders get angry ?

私が株主なら、速水真澄の解任動議を発議する。

If I were a shareholder, I would make a motion to dismiss "Masumi Hayami".

2017

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

"Over the AI(14) ---- beyond a reach of our imagination of AI"

Artificial intelligence coming to bay ---- Rare technology that has advanced due to giving up "perfect"

-----

今回のネタは、この話の典型例です。

This story is a typical example of the following.

"Don't make me laugh!" in my diary.

-----

実際に

In fact,

AI技術のコーディングを一度もやったことない人間が、

The person who has never tried coding AI technology,

AI技術の本を出版して、AI機能の資料を作成して、

writes books about AI technology, makes the materials of the AI functions,

AIサービスの未来を語っています。

and speaks about the future of AI service.

―― エラそうに

"with an arrogant attitude."

-----

えー? 違います、違います。

Well? No, no. No way.

「あなた」のことじゃありません。

It is not about you.

「私」のことですよ、勿論。

It is about me, isn't it? of course.

2017,江端さんの忘備録

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

"Over the AI(13) ---- beyond a reach of our imagination of AI"

Artificial intelligence remains weak ---- "How to make "strong AI" with fear of death

-----

処世術として、良く言われることの一つに

There is a famous "how to get on in the world"

―― 政治、宗教、野球、恋愛については、人と議論してはならない

"Don't discuss politics, religion, baseball and love affair to others"

というものがあり、私は、このフレーズを守って生きています。

I have kept this phrase absolutely.

(まあ、時々、これらのネタについて『書い』てはいるのですが、他人の『議論』はしません)

(Sometimes I write about these issues, however, I never discuss them)

-----

さて、実は、今回のコラムは、EE Times Japan編集部の担当者のMさんより、以下の文章について、削除を依頼されました。

In fact, at this time, Ms.M who is working on my columns at the EE times Japan office, asked me to delete the following lines.

私は、このMさんの判断を「正しい」と思いました。

I could agree with her, because I think that her judgement was really right.

「宗教」については、いらんことは書かないに限ります。

The best thing to do is that "we don't talk about "religion"".

この辺については、Mさんも私もよく分かっているので、「あ・うん」の呼吸で合意しました(と思う)。

Both Ms.M and I know well, so we can come to compromise about this issue easily,

----

ですが、折角書いたので、私の日記の方で復活させてみます。

Now that I've taken the trouble to make the writing, so I want to attempts to revive.

こんな内容でした(英語版は省略します)。

like the following(I omitted the English version).

============= ここから =============

江端:「『あの世』やら『来世』なるものが同時に2つ以上存在する、などと言っている宗教は1つもないのだから、そういう理不尽で不合理な裁判システム(最後の審判)を採用しているシステムは「併存できない」と考える方が自然だろう?」

次女:「確かに」

江端:「さらに腹が立つのが、イスラム教のジハード(聖戦)という概念だ。イスラム教の教義の為の戦争で、 ―― イスラム原理主義者の一部のカルトたちは「自爆テロ」も「ジハード」であると言い張っているんだけど ―― 死んだら、手続、裁判一切不要で、天国(*1)(*2)直行便が確定するんだ」

(*1)コーラン0節から24節の江端的解釈→『至福の楽園の中に住み、永遠の若さを保ち、24時間、飲み放題食い放題サービスを受けながら、美しい美女たちを自分の回りにはべらせ続けられる』(https://ja.wikipedia.org/wiki/天国 (イスラーム))

(*2)イスラム教の開祖の一人によるコーラン第55章への言及→『天女達(フーリー)は、天国に来たイスラーム信者の男性のセックスの相手し、一人につき72人のフーリーが相手をする。彼女たちは永遠の処女であり、セックスを行い処女膜が破れてもすぐさま再生する』(https://ja.wikipedia.org/wiki/フーリー)

次女:「・・・」

江端:「こんな理不尽(で下品)な話があると思うか? もしパパが、そんな馬鹿げたテロの巻き添えで殺されたら、パパは、たった一人でも、その「天国」なるところに報復テロを仕掛けにいくぞ(*3)」

(*3)こういう俗物で下品な天国のイメージで、カルト化した信者(特に若人)の自爆テロへの心理的しきい値を下げさせていることは事実のようです。しかし、本来、イスラム教とは、、唯一神のもとでの人間の完全フラットな平等と自由と、世界平和を説く宗教で ―― そして、イスラム教徒のほとんどは、そういう方々です。

次女:「ちょ、ちょっと。パパ、怖いよ。うん、「パパは『あの世』とか『来世』を信じていない」でいいよ」

============= ここまで =============

2017,江端さんの忘備録

先日から「三国志Three Kingdom」に嵌っています。

I am addicted to "Three Kingdoms" from the other day.

今、私は、

Now I am

―― Youtubeで「三国志Three Kingdom」の音声をバックに流しながら、他の人の作ったカーネルコードを地道にprintkで追跡する

tracking linux kernel code by printk() function, hearing the voice of "Three Kingdoms" from Youtube.

という、現時点で、世界でも10人もいないであろう、稀有な休日の過し方をしています。

and I am having a rarea holiday. Less than ten people might do same thing at the moment.

なんにしろ、『延々と一人で三国志(*)を語り続ける、うっとうしい野郎にだけはなるまい』

Anyway, I make up my mind "I never make me an annoying bastard who keeps talking about "Three Kingdoms(*)"

と、今から自制を心がけております。

(*)この他、「ガンダム」とか「マック」など

(*) In addition, "Gundam" and "Mac" etc.

-----

まあ、若い人なら、「若いのに、なに辛気くさいことやっているんだ」と言われるかもしれませんが、

Well, when I was a young person, someone might say to me "why you do such irritating thing, though you are young"

この年齢なら、「昼間から、なにゴロゴロしているんだ」と言われないだけマシかもしれません。

It might be better not to be said "Why are you going to be a couch potato from daytime?" for this age.

しかし、先日、嫁さんから、

But my wife said to me again,

「お願いだから、休日に部屋から黒いオーラ出すのだけは止めて欲しい」

"I want you to stop black aura from the room on holidays."

と、再度言われました。