2024,江端さんの忘備録

私は、入社当時、人口知能(ファジィ推論)の研究を続けるものだ、という強い思い込みがありました。

When I joined the company, I firmly believed I would continue researching population intelligence (fuzzy reasoning).

ファジィカー

最初の仕事は、ファジィ推論を使った電子レンジの開発でしたが、その後、色々な仕事をやらされてきました。

My first job was developing a microwave oven using fuzzy reasoning, but many jobs have come since then.

色々な仕事をやっている内に、ファジィ推論へのこだわりは、どんどん小さく遠くなっていきました。

As I worked on various tasks, my commitment to fuzzy reasoning became smaller and smaller and more distant.

ファジィ推論のブームも、落ち着いてきた、ということもあります。

The boom in fuzzy reasoning has also settled down in some cases.

与えられ続ける仕事や世の中のトレンドは、常に動き続け、それに応じて、自分のこだわりも変っていくものだなぁ、と実感しました。

I realized that what I have to work on and the trends in the world are constantly moving, and my commitment changes accordingly.

-----

昨夜、就活をしている娘(次女)が、就活に関して「金」と「興味」のどちらを優先すべきか、と尋ねられましたので、

Last night, my daughter (my second daughter), who is job hunting, asked me whether she should prioritize 'money' or 'interest' when it comes to job hunting,

「金」

"Money"

と言い切りました。

I said that.

自分の信念や思いは、時間や環境で簡単に変わっていきます ―― まあ、少なくとも私は、そういう人間だったようです。

One's beliefs and thoughts can easily change with time and environment. Well, at least I seem to have been that kind of person.

2024,江端さんの忘備録

私のLenovoのノートPCのHDMI端末からの出力が、プロジェクタに表示されないことがあります。

The output from the HDMI terminal on my Lenovo laptop is sometimes not displayed on the projector.

そんな不安もあり、次女のノートPC(Lenovo)を借りたのですが、

Because of these concerns, I borrowed my second daughter's laptop (Lenovo),

―― 学会本番で、これが出てきやがった

"I encountered this phenomenon at the conference show."

です。

10回中、3回ほど表示できるのですが、あとの7回は失敗しました。

The PC could display three times out of ten times, but the other seven times, it failed.

これ、ノートPCとプロジェクタの相性の問題ですが、相性があろうがなかろうが、私にとって致命的なトラブルであることだけは確かです。

It is a compatibility problem between the laptop and the projector, but whether it is compatible or not, it is undoubtedly a fatal problem for me.

私、これが不安で、セッションの間に何度も試し、「これならいけるか」という感じを得た後、本番直前で画面表示が出てこなくなりました。

I was worried about this, and after trying it many times during the session and getting the feeling that it would work, the screen display did not appear just before the show.

なんか、もう、泣くのも面倒くさい、という感じでした。

I feel I can't even cry anymore.

『このまま、北海道から帰宅してもいいかな』と、投げやりな気分になりました。

'I felt like a throwaway, like, "I may go home from Hokkaido."

-----

まあ、結局、座長の先生のノートPCを借りて、講演はできました。

In the end, I could borrow the chairperson's laptop and give my talk.

しかし、ホテル予約で四苦八苦し、航空システムに翻弄され、直前までシミュレーションを続けることになり、発表5分前に画面が出てこない、というのは、

However, struggling with hotel bookings, being at the mercy of the airline system, having to continue simulations until the last minute, and not being able to get a screen five minutes before the announcement,

『江端。お前、もう諦めろ』

'Ebata. You, give it up already.'

と、世界から言われているような気がしました。

I felt as if the world was telling me that.

2024,江端さんの忘備録

私の人生において、私は『目立ちたい』と思ったことはありません。

In my life, I have never wanted to 'stand out.

私の深層心理については、私はよく分かりませんが、私の表層心理においては、本当に、そんなことを望んだことは、一度もありません。

As for my deep psyche, I am not sure, but in my surface psyche, I have never, really, wished for such a thing.

現在、某学会での発表と聴講を行っているのですが、私が質問すると、概ね、失笑や苦笑が、会場から発生しているように思えます(気のせいではないと思う)。

I am currently presenting and auditing a presentation at a conference. When I ask a question, there generally seems to be a giggle or a chuckle from the audience (I don't think it's my imagination).

『見苦しい英語であろうが、そんなこと構っていられるか』と振り切れるくらい、正直、今の私は追い込まれているのです。

悪い意味で「目立っています」。

I "stand out" in a bad way.

まあ、人生も終盤になってくるとプライドとかも無くなります(その逆の人も多いと思いますが)。

Well, when I get to the end of my life, I no longer have pride or anything like that (although I think many people are the opposite).

これといった実績もなく、ここまで生きてきた私は、どの分野においても、

I have lived this long without any accomplishments -- in any field,

―― 終生、素人

"I have been an amateur in every field of life."

なのだと思います。

で、まあ、それでいいかな、と、思っています。

And, well, I guess that's it.

―― こんなに英語がダメダメな奴が、こんなもしょーもない質問しているなら、私も質問してみようかな

2024,江端さんの忘備録

ある航空会社(A社と言いましょう)の航空券の自動チェックインシステムに、心底頭に来ています。

I am truly upset about the automated check-in system for airline tickets of one airline (let's call it Company A).

■Webのマイレージシステムにアクセスしたら「発券なし」と言われるし、

■When I access the web mileage system, it says, "No ticketing."

■スマホにアプリをインストールしても、「発券なし」と言われるし、

■I installed the app on my phone, and it says, "No ticketing,"

■24時間前にチェックインのフォローがきても、添付しているURLで、上記と同じことが再発するだけだし、

■When I got a check-in follow-up 24 hours ago with the attached URL, the same thing as above repeatedly,

■電話しても全く繋がらないし、昨日深夜に電話したら、電話そのものを拒否されました。

I tried calling them, but they never connected, and when I called late last night, they refused to return my call.

-----

もし、突然の身内の不幸や、あるいは交通の遅延が発生して、所定の時間に到着できなかった場合、どうすればいいの?

What if I cannot arrive at a given time due to a sudden family member's misfortune or a traffic delay?

連絡とれずに私が「損金」するだけですか?

Do I "lose money" without being able to contact you?

-----

今朝、怒り心頭で、チェックインカウンター出向きましたが、全部、自動チェックイン装置になっていて、人が誰もいませんでした。

This morning, I went to the check-in counter, which was full of automated check-in machines, and no one was there.

自動チェックイン装置に入れたら、何もなかったかのようにさっくりチェックインできましたが ―― これはこれで、腹が立つ。

When I put the ticket information in the automatic check-in device, I was able to check in quickly and efficiently as if nothing had happened -- which, by the way, pisses me off.

-----

Webでのシステムをちゃんと運営できないなら、そんなサービスはいりません。

I don't need such a service if you can't run a web-based system properly.

人件費削減のノルマは分からくなくはないですが、こんなにも顧客に苦痛を与えていることを、ちゃんと自覚して欲しい。

I don't doubt you have a quota to reduce labor costs, but I hope you realize you are causing so much pain to your customers.

―― と、ここで私が叫んでいても、ちゃんと対応しないだろうから、この全文を、後程A社にメールで送りつけます。

-- and since they won't be able to respond even if I'm here yelling, I'll email this full text to Company A later.

2024,江端さんの忘備録

最近、私が使うPCが片っ端から壊れていき、そして、私のノートPCの動作不良が続いています。

Lately, every one of the PCs I use has been breaking down, and my laptop keeps malfunctioning.

今週末に開催される学会発表に参加しなければならないのですが、発表の前日または途中に、PCがフリーズしたら、と考えるだけで、気が狂いそうなほど、恐しいです。

I have to attend a conference this weekend, and the thought of my PC freezing up the day before or during my presentation is maddening and frightening.

そこで、次女のPCを貸して貰うことになったのですが ―― 昨晩、それも壊しかけました。

I was asked to borrow my second daughter's, and I nearly broke that last night, too.

不要なプロセスが山のように動いていて、動作が遅いので、その幾つかを停止させたら ―― パスワードを受けつけなくなりました。

Many unnecessary processes were running, and the PC was overloaded, so I stopped some of them—and they stopped accepting passwords.

WindowsPCのトラブルは、連休明けから、これで4台目です。

The machine is the fourth Windows PC to have problems since the holidays.

今回も、前回と同様に、悲鳴を上げながら、対応していました。

This time, as before, I had to work with the screaming.

もし、ネットワークパスワードが無効になってしまえば、次女の別のPCにも波及して、卒業論文に作成に膨大な損害を与えることになりかねません。

If her network password were to be disabled, it could spread to another PC belonging to the second daughter, causing enormous damage to the preparation of her graduation thesis.

片っ端から、他のパスワードを入力しているうちに、たまたま、その一つが当ったので、今回は助かりました。

From one end of the line, I happened to hit one of the other passwords as I was typing in the other passwords, which helped this time.

しかし、こんな偶然を当てにしている時点で、私はダメなのです。

But I am a bad guy when I rely on such coincidences.

-----

世の中には、

In the world,

「神の手」:卓越したスキルや能力を持ち、その分野で奇跡的な結果を生む人

'Han' of God': someone with exceptional skills and abilities who produces miraculous results in their field.

「緑の手」:植物を育てるのが得意で、どんな植物も健康に育てることができる人

'Green hand': someone good at growing plants and can make any plant grow healthy.

という方がいるようですが、最近の私は

I heard the persons like above, however in my case,

『魔の手』『破壊の手』『死の手』『呪いの手』

'Devil hand,' 'Destruction hand,' 'Death hand,' 'Curse hand.'

と形容できそうです。

I think I can describe myself as the above.

自分の首さえも、締める" 手" です。

It is a hand that even tightens my neck.

-----

私、この原因は、『マイクロソフト社の呪い』ではないか、と疑っています。

I suspect that the cause of this is the 'Microsoft curse.'

Window10 Antimalware Service Executableの優先度を下げる (マイクロソフト社ってバカなの?)

『マイクロソフト社』を祭っている国内の宗教法人の神社をご存知の方がいらっしゃたら、教えて下さい。

Please let me know if anyone knows of any religious shrines in the country that celebrate Microsoft Co.

今の私は、言われた通りの金額を奉納します。

I now dedicate the amount the shrine orders.

2024,江端さんの忘備録

Amazonで「鋼の錬金術師」64話が提供されています。

Amazon offers 64 episodes of Fullmetal Alchemist.

嫁さんが、今、リビングのテレビで、ずっと見つづけています。

My wife is now watching the animation on the TV in the living room all the time.

上手く "嵌った" ように見えます。

It looks like it 'fits' well.

まあ、まだ、分からないですけどね。

Well, I don't know yet.

-----

私、子どもと大人を区別する基準の一つが、

One of the criteria distinguishing children from adults is the understanding that 

『自分が良いと思うものが、他人にとって良いと思うこととは限らない』

'what you think is good for you is not necessarily good for others.'

ということを、理解することだと思っています。

特に、サブカルチャーと言われているものについては、取り扱いが難しいです。

It is tough to deal with what are known as subcultures.

(1)そもそも、そのコンテンツに全く興味がない、または、嫌悪している

(1) No interest in or dislike the content at all in the first place

(2)そのコンテンツに接する機会がない

(2) No opportunity to come into contact with its content.

の2つがありまして、これを判断するのは、本当に難しいです。

Two things are complicated to determine.

-----

これサブカルチャーだけでなく、全てのフィールドに共通することです。

The above is true not only for subcultures but also for all fields.

人間は、自分の思い込んだことを、人に押し付ける傾向があります。

People tend to impose their assumptions on others.

○○をやっている人に悪い人はいない

例えば、私は、英語と数学と法律が『使える武器』と思っていますが、これを他の人に理解してもらうことについては、もう、完全に諦めています。

For example, I consider English, mathematics, and law' useful weapons,' but I have entirely given up on trying to get others to understand this.

『上手いタイミングで、出会えるといいね』と、願うことが精一杯です。

'It's all I can do to hope that I can meet them at the right time.

―― 英語でも数学でも読書でも、それが必要となった時点で、自分でちゃんと考えて苦労しろ

-----

ただ、「押し付け」が、上手く働く場合もあります。

However, there are cases where 'pushing' can work well.

だから、悩ましいのです。

So it is distressing.

例えば、私は、娘たちの勉学の成績を見て、早々に『中学受験』を諦めたのですが、嫁さんは諦めず、根気よく娘と一緒に勉強を続けました。

For example, I gave up on the 'junior high school entrance exam' early after seeing my daughters' academic performance. Still, my wife did not give up and patiently continued studying with her daughters.

私は、嫁さんも一緒に中学受験すれば、合格していただろうと確信しています。

I confirmed that she would have passed if my wife had applied to secondary school with me.

この中学受験の合格で、娘たちは、その後に得られる権益を、かたっぱしから獲得していったと思います。

I think my daughters gained all the vested interests they could subsequently gain through the success of these secondary school exams.

ともあれ、この時の嫁さんのスタンス(子どもと併走する)は、素晴しい成功モデルであったと確信しています。

Anyway, I believe that my wife's stance at this time (running with the children) was an excellent model of success.

国家が子どもに押しつけるケースもあります。

In some cases, the state imposes this on children.

「数学を18歳まで必修にします」――イギリスのスナク首相が年頭の演説で新たな教育方針を示しました。

「義務教育」というのは、つまるところ「押し付け」です。

'Compulsory education' is, after all, an 'imposition.'

で、その「押し付け」で、国民の教育水準が一定に維持され、国民の幸福を最低限保持していることも、事実なのです。

It is also true that this 'imposition' maintains a certain level of education and a minimum level of well-being for the population.

-----

サブカルチャーと義務教育を同じフェーズで論じるのは、滅茶苦茶だと、私も思うのですが ――

I also think it's a mess to discuss subcultures and compulsory education in the same phase--

まあ、特定のコンテンツを、他人に共有するのは、「虐待」で良いでしょう。

Well, sharing specific content with others can be 'abusive.'

しかし、勉強な嫌いな子どもに、勉強を教養することが、「虐待」と断定できない場合もあります。

However, there are cases where educating a child who does not like to study cannot be ruled out as 'abuse.'

私は、今も、その境界が分かりません。

I still do not know what the boundaries are.

2024,江端さんの忘備録

今、Amazon.comで「鋼の錬金術師(ハガレン)」64話が提供されています。

Episode 64 of Fullmetal Alchemist(Hagaren) is available now on Amazon.com.

バガレン、何度見てもいいですね。

Hagaren, I can watch it again and again.

「鋼の錬金術師」「銀の匙」「百姓貴族」―― これを、同じ作者様が創作されている、というのが凄いと思います。

Fullmetal Alchemist", "Silver Spoon," and "Peasant Aristocrats." Amazingly, the same author created these.

どれも、素晴しい作品です。

They are all excellent pieces of work.

バックエンドにハガレンを流しながら、シミュレーションや学会発表資料の作成をしています。

I am working on simulations and conference presentation materials while running Hagaren on the back end.

画面を見ないで、音声だけを聞いていると、「名探偵コナン」が元気に悪事に精を出しています(エンヴィー)。

When I don't look at the screen and only listen to the audio, Detective Conan energetically goes about his evil business (Envy).

ちなみに、このアニメでは、「主人公が、背の低いことを病的に気にする」という設定がされています。

Incidentally, in this anime, 'the protagonist is set up as being morbidly concerned about his short stature.'

-----

我が家は、男女比率1:3の、4人家族です。

We are a family of four with a 1:3 ratio of men and women.

ですので、私は、女性の好みの男性のタイプとかの本音が聞き放題です。

So, I can hear as much as I want about what type of man a woman likes.

その中でも衝撃を受けたのは、

Among them, one of the true feelings that struck me was

『自分より背の低い男は、問答無用で恋愛対象にならない』

"Men shorter than you are not eligible for love without questions."

という、女性3人一致の意見でした。

The three women were unanimous in their opinion.

勿論、私は理由を聞きましたが、答えは、

Of course, I asked why, and the answer was.

「ロジカルには説明できない」

"We can't explain it logically."

という、非常にロジカルな答えでした。

It was a very logical answer.

-----

どんな好みがあろうが、それは個人の勝手であり、それは私がとやかく言うことではありません。

No matter what your preferences are, it's up to them. That's not for me to argue with.

とは言え、滅多なことで、意見の一致を見ないこの3人が、全員一致でこの意見に達したということは、「女性のマジョリティな思考形態」なのかもしれない ―― と、私は少なからず衝撃を受けています。

These three women, who had not seen the same consensus, reached this opinion unanimously. I think it's the "female majority thought form" -- I am shocked.

この3人は、異性の「体格」については意見が割れています。

These three women have different opinions about the "physique" of men.

がっちりの筋肉質から、スレンダーなやせ型まで、様々です。

They range from well-muscled and muscular to slender and skinny.

顔の好みは言うまでもありません。

Not to mention their facial preferences.

しかし、「背の高さ」に関しては、全員一致しているのです。

However, regarding "height," they are all in agreement.

分からん。

I don't know.

なぜ「背の高さ」などという属性パラメータが、そんなに支配的なのか?

Why is an attribute parameter such as "height" so dominant?

-----

次女:「パパは、自分より背の高い女性を、どう思う?」

Second daughter: "What do you think of a woman taller than you?

私:「背の高さなんぞ全く気にならない。逆に、ウエルカム、と思えるくらいだ」

Ebata: "I don't care about her height at all. On the contrary, it's almost as if it might be welcome.

次女:「パパの方が、"特異点"なんじゃないかな」

Second daughter: "I think you are more of a singularity.

私:「他人と、そういう話をしたことがないので、よく分からない。ただ、「美醜」よりも、「肥痩」よりも、「高低差」が、もっとも高い感度パラメータである、というのは、どうにも理解できないのだが」

Ebata: "I don't know, I've never had that conversation with a stranger. However, I don't understand why "high and low" is the highest sensitivity parameter, rather than "beauty and ugliness" or "weight and loss."

次女:「デートで一緒に歩いている時に、気になるじゃんか」

Second daughter: "Why do you care when we walk together on a date?

私:「気になるんだ・・・。ところで、皆、同じ意見?」

Ebata: "I don't care about it. By the way, are we all on the same opinions?"

私以外の家族全員が、首肯しました。

Everyone in the family, except me, nodded their heads.

2024,江端さんの忘備録

中学でも高校でも大学でも、「進路希望表」ってありますよね。

There is a 'career wish list,' whether in junior high school, high school, or university.

もちろん、社会人になっても同じようなものはあります。例えば「ノルマ」がそれですね。

Of course, there are similar things in the working world. That's what 'quotas' are, for example.

あれって、何のためにやらされるかというと「言語化」のためです。

What those things exist is for 'verbalization.'

自分の中に含まれていないことであっても、文字や言葉にすることで、固定化されるのです。

Even if we contain nothing within you, we fix them by being written or verbalized.

進路希望表の内容は、『後で変更できるぞ』と言われますし、実際に変更できるのですが、実際に、大きな変更がされることは少ないように思います。

They say, 'You can change the content of your career wish list later,' and indeed, you can, but in practice, we don't seem to change the contents.

-----

「進路希望表」のワナは、記載内容に制限がかけられていることです。

The trap in the 'career wish list' has restrictions.

志望大学、志望学部、志望学科 ―― というフォーマットに、

We cannot state the following in a format that says 'university of choice', 'faculty of choice' or 'department of choice'.

『ビッグになる』とか『モテる職業につく』とか『楽して生きる』とは、記載できません。

'be big' or 'have a popular career' or 'live a life of fun'

ともあれ、何か適当なことでも、書いて提出しなければなりません。

Anyway, we have to write and submit whatever is appropriate.

で、その「適当なこと」が、私たちの未来の方向を決めていくことになります。

And the 'appropriate things' will determine the direction of our future.

「進路希望表」の本質は「自己洗脳」です。

The essence of the 'career wish list' is 'self-brainwashing.'

―― この研究には価値があります。その機会を与えてくれたのは会社です

-----

私たちの人生の変換点となる、劇的な出会いも、衝撃的な事件も、予期せぬ出来事も ―― 滅多にありません。

There are rarely dramatic encounters, shocking incidents, or unexpected events - the transformative points of our lives.

滅多にないことだから、それを言いふらしたい人がいるのです ―― あるいは、彼らは、自分の人生を、そんな風に演出したいのかもしれません。

Some people want to talk about it because it happens so rarely -- or maybe they want to stage their lives in such a way that it is.

他人の語る「人生のターニングポイント」なる言葉を、真面目に聞く必要はないと思います。

We don't need to hear what others tell us about 'turning points.' seriously. 

-----

つまるところ、私たちの人生は、この程度の「適当なこと」の積み重ねで決まっていきます。

After all, our lives are going by accumulating this level of 'appropriate things.'

ただ、「適当」であろうがなかろうが、どんな人生も、それなりに面倒で溢れている、という点では同じです。

However, our lives are full of troubles, whether they are 'appropriate' or not.

2024,江端さんの忘備録

私、仕事と趣味で、いくつかの大きな数字を持ち歩いています。

For work and pleasure, I have several large numbers.

一般会計が100兆円超、特別会計がその4倍、国内総電力消費量10000億KW/年、交通事故死亡者数5千人/年、国内自殺者数2万人/年、その他色々です。

The general account is over 100 trillion yen; the particular account is four times that amount; total domestic electricity consumption is 100 billion KW/year; road accident fatalities are 5000/year; domestic suicides are 20 000/year, and much more.

これを365日で割ると面倒ですので、頭の中でざっくり400日で割り算すると、毎日12人が交通事故で、毎日50人が自殺している、というのが、直ぐに頭の中に出てきます。

Dividing this by 365 days is tedious, so if you divide it roughly in your head by 400 days, I will immediately see in my mind that 12 people are involved in road accidents every day, and 50 people commit suicide every day.

-----

ところが、最近、私も知らない数字に出あって驚いています。

Recently, however, I have been surprised to come across figures I did not even know existed.

■孤独死 6万8千人/年

- 68,000 lonely deaths/year

以前、私は、地域コミュニティーは「孤独死『発生』率」どころか「孤独死『発見』率」という単位で計測される時代がくる』

I used to say that the time will come when we will measure local communities in units of ‘lone death “detection” rates’ rather than ‘lone death “incidence” rates.’

というコラムを書きましたが、予想よりもずっと早い到来に、驚いています。

I wrote the column before; however, I was surprised by its much earlier-than-expected arrival.

■電力需要量「反転」見積り

- Electricity demand ‘reversal’ estimates

私、10年前に、『日本の電力消費量は、16年前の日本の人口と強固な相関がある』という仮説を立てていました。

Ten years ago, I hypothesized that ‘Japan's electricity consumption strongly correlated with Japan's population 16 years ago’.

数値でちゃんと検証しようと思っていましたが、とりあえず現時点では、この傾向が「定性的には当っていた」ことが分かっています。

I was going to verify this properly with figures, but I know this trend was ‘qualitatively right.’

ところが、数日前に、この予想をひっくりかえす事態が発生する可能性が、政府から発表されました。

However, a few days ago, the Government announced the possibility of a reversal of this forecast.

理由は、「ChatGPTなど生成AIの活用」による「データセンタの消費電力の増加」です。

The reason is ‘increased power consumption in data centers’ due to the ‘use of generated AI such as ChatGPT.’

こちらが、ニュースからの引用です。

Here is a quote from the news.

(出展: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240515/k10014449481000.html)

私は、生成AIによる電力量について、詳細な計算をしていませんが ―― 『直感的に、十分にこれはありえる数値』と思っています。

I haven't done detailed calculations on the amount of power generated by the generative AI - ‘intuitively, I think this is a figure well within the realm of possibility.’

----

私、先週、10時間程度のシミュレーションを繰り返して、PCを一台完全に破壊しまいました。

I destroyed one of my PCs last week after about 10 hours of repeated simulations.

原因は、熱暴走とHDDの過負荷と推定しています。

I presume that the cause is thermal runaway and HDD overload.

2万人程度のエージェントをつかったシミュレーションを走らせると、PCから聞いたことがないような異音が出てました。

When we simulated with around 20,000 agents, there was a strange noise from the PC that we had never heard before.

『PCが相当に苦しんでいる』というのが、音や温度だけでも分かるのです。

‘I can tell from the sound and temperature that the PC suffers considerably.’

比して、生成AIの計算量は、このシミュレーション計算の比ではありません。

The computational complexity of generative AI is not comparable to this simulation calculation.

説明が難しいのですが、

It is difficult to explain,

(1)ChatGPTが、あなたに1つの回答をするのに、エクセルの数万倍の計算量が必要になる

(1) ChatGPT requires tens of thousands of times more calculations than Excel to give you one answer.

(2)ChatGPTが、一つの事象を学習するのには、エクセルの数億から数兆倍の計算量が必要になる

(2) ChatGPT requires hundreds of millions to trillions of times more computational power than Excel to learn a single event.

という理解で、大きく外れていないと思います。

I don't think we are far off the mark in understanding that this is the case.

まあ、これは、私が、自分で、超小規模の学習アルゴリズムを作った経験からの推測に過ぎませんが。

Well, this assumption is based on my experience building very small-scale learning algorithms.

そもそも、私は、「AIエンジニア」という職種は存在しないと思っています。

-----

いずれにしても、

In any case,

―― 生成AIの登場が、これまでの私の仮説を、次から次へとひっくり返しに来ているなぁ

"The emergence of generative AI is turning my previous hypotheses upside down, one after the other."

と、実感しています。

I realize the above.

しかし、私の老後予測は、相変わらず、"暗く"、"陰鬱"なままなのですが。

However, my retirement predictions remain as ‘dark’ and ‘gloomy’ as ever.

2024,江端さんの忘備録

「公正世界仮説」という考え方があります。

There is a concept known as the 'Fair World Hypothesis.'

一言で言えば、『全ての正義は最終的には報われ、全ての罪は最終的には罰せられる』という考え方です。

In summary, the idea is that 'all justice is ultimately rewarded, and all sin is ultimately punished.'

いわゆる「因果応報」「自業自得」というものです。

Above is the so-called 'karmic retribution' or 'self-inflicted retribution.'

まあ、この考え自体は良いのです。

Well, this idea in itself is good.

そうでも考えないと、人間生きていくのが辛いですし、社会も安定しません。

If we don't think that way, it will be hard for people to live, and society will be unstable.

-----

私は、歴史を学ぶ意義は、この「公正世界仮説」が「間違っていることを理解することにある」と思うのです。

I think the significance of studying history lies in understanding that this 'just world hypothesis' is 'wrong.'

世界は、全く公正ではありません。

The world is not fair at all.

お金持ちはずっとお金持ちですし、美人美男は、そうでない人より得をしています。優秀な人間は、安定で幸せな人生を送りやすいです。統計計算するまでもありません。

Rich people are always more prosperous, and beautiful men are better off than those who are not. The best people are more likely to lead stable and happy lives. There is no need to calculate statistics.

もちろん、人生で『転ぶ』人もいますが、その確率は一般人と変わりはありません。

Of course, some people fall in life, but the odds are no different from the average person.

そもそも「正義」という概念は、見る方向によって全く意味が変わってきますし、それに対する「罰」というものも同様です。

In the first place, the concept of 'justice' has an entirely different meaning depending on the direction in which it is viewed, and the same applies to 'punishment' for it.

実際、人民に圧政を強いて、数十万から数千万人を虐殺した為政者は、罰せられることなくその生涯を終えています。

Those who oppressed the people and slaughtered hundreds of thousands to tens of millions of people have gone unpunished in their lifetimes.

(スターリンとか、毛沢東とか、ポルポトとか、ヒトラーとか、そのへんを登場させるだけで十分でしょう)

(It would be enough to introduce Stalin, Mao, Pol Pot, Hitler, and so on.)

死んだ後に、どんなに、批判されようとも、虐殺された人は生き帰らないし、死んだ為政者は、後世にどんなに批判されようが、「罰せられたこと」にはなりません。

No matter how much criticism is leveled at them after their death, massacred people do not come back to life, and dead rulers are not 'punished,' no matter how much future generations criticize them.

『世の中は公正ではない』は、『林檎が地面に落ちる』という程度に、当たり前の自然現象です。

'The world is not fair' is a natural phenomenon, as commonplace as 'the apple falling to the ground.'

----

しかし、「公正世界仮説」の問題点は、こんな瑣末なことではありません。

However, the problem with the Fair World Hypothesis is not such a trivial one.

■いじめを受けるのは、いじめをされるような振舞いをしているからだ。だから、お前がいじめられるのは公正だ

- You get bullied because you behave in a way that makes you a bully. So it's only fair you get bullied.

■お前が怪我をしたのは、日頃の振舞いが悪いからだ。だから、お前が怪我をしたことは公正だ

- You got hurt because you acted up daily. So it is fair that you got hurt.

■お前が痴漢の被害にあったのは、お前の服装が不道徳的だったからだ。だから、お前が痴漢をされたことは公正だ

- You were molested because you were immoral in the way you dressed. So, it is fair that you were molested.

■お前が性犯罪の被害にあったのは、お前が芸能事務所などに入ったからだ。だから、お前が性被害を受けたことは公正だ

- You were a victim of a sexual crime because you joined an entertainment company or something like that. So, it's fair to say that you were a victim of sexual exploitation.

これが、私がこれまでの人生で見てきた「公正世界仮説」の活用方法(ユースケース)です。

These cases are how I have seen the Fair World Hypothesis used (use cases) in my life.

-----

なぜ、被害者を攻撃するのか? ―― そうしないと、怖くてやっていけないから。

Why do they attack victims? -- Because if we don't, we are too scared to live.

「悪人が栄えて善人に不幸が起こる」という、明らかに「公正でない世界の現実を直視できない」ほどに、私たちは弱い。

We are so weak that we cannot face the reality of an apparently 'unjust world' where 'evil people prosper, and misfortune befalls good people.'

もし、そんな考えを受けいれてしまえば、「何にも悪いことをしていない自分にも、不幸が起こること」を認めなければならないからです。

If you accept such an idea, you must admit that misfortune can happen to you, even if you have done nothing wrong.

-----

なんで、私が、こんな話をしだしたかというと、何年か前に、娘がこんなことを言ったのを思い出したからです。

I started talking about this because I remembered my daughter saying this to me some years ago.

『北朝鮮に拉致された人は、きっと、その国の人間として、普通に幸せに暮しているよ』―― と。

'I am sure that those who North Korea abducted are living normal and happy lives as people of that country' - she said.

これが、「公正世界仮説」にすがる、弱いメンタルの人間の一例です。

The above is an example of a person with a weak mentality who clings to the 'Fair World Hypothesis.'

-----

まあ、この後、私が、娘に対して何を語ったかについては割愛します。

I will not go into what I said to my daughter after this.

ええ、当然に、このような発言が『彼女の人生で二度と出てこないくらいのこと』は、しました。

I did, 'so much so that these statements will never reappear in her life.'

やられたら、やりかえす ―― これは、人として当然の権利であり、やったら、やりかえされる ―― これは、人としての当然の義務です。