2020/11,江端さんの忘備録

NetFlixに契約し直しました。

I signed up for NetFlix again.

アカウントとパスワードは前回のものを使えました。

The account and password used to be the same as the previous one.

そして、直ちに解約しました。

Immediately I cancelled it.

しかし、1ヶ月間は使えます。

However, I can use it for one month.

その為、我が家ではNetFlixの「駆け込み需要」状況です。

That's why we have a NetFlix "rush" situation in our house.

-----

でもって、NetFlixで「バイオレット・エバーガーデン」の速習プログラム(外伝、番外編を含めて)を、嫁さんと履修を完了し、

Then, I completed a quick study program for "Violet Evergarden" on NetFlix (including the extra stories) with my wife, and

昨日、「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を見に、夫婦で映画館に行ってきました。

Yesterday, my wife and I went to the cinema to see "Violet Evergarden the Movie".

期待を裏切らない素晴しい作品でした。

It was a wonderful piece of work that did not disappoint us.

その素晴しさについて、何度も語るのも、興が冷めるというものです。

To talk about its splendor over and over again is also disheartening.

-----

ただ、これで「バイオレット・エバーガーデン」が完結かと思うと、少々寂しい思いがします。

However, it is a little sad to think that this is the conclusion of "Violet Evergarden".

―― もう少し引っ張ってくれても、よかったかなぁ

"It could have been extended a little longer, I guess"

とも思います。

I thought that.

しかし、素晴しい作品は、「美しい幕引き」が似あう、とも思います。

However, I also think that a great piece of art deserves a "beautiful ending".

-----

比して、私の人生の幕引きは、「かなり見苦しいものになるだろうなぁ」と思うのですよ。

In comparison, I think the end of my life is going to be pretty unseemly.

まあ、私の人生のラストが「クール」というのは、世の中の全てに許して貰えないような気がするんです ―― 理由はよく分からないのですが。

Well, I don't think everything in the world can forgive me for being "cool" at the end of my life! -- I'm not sure why.

2020/11,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

システム構築に20億円、年間維持費に6000万円。

2 billion to build the system and 60 million yen in annual maintenance costs.

おそらく、IT音痴の政治団体の為の窓口業務コストを入れれば、実質の維持コストは、この数倍に跳ね上がるハズです。

If you put in the cost of contact work for an IT deaf political group, the real cost of maintenance would jump up to several times this.

みなさん。忘れないで下さい。

Ladies and gentlemen. Don't forget.

これ、全部、私達の血税です。

This is all our blood money.

■その血税で作られたシステムを、使おうとせず、

- Instead of trying to use the system, which was created with their blood money

■コロナ禍の状況で、国民にだけ「リモートオフィス」を押しつけ、

- Corona disaster situation, imposing a "remote office" on the public only

■役所で「3密」を製造しているのは、

- making The "3 Dense" in town hall.

事もあろうに、「政治家」および「政治団体の関係者」です。

By all accounts, they are "politicians" and "people in political organizations".

-----

という訳で、私、政治資金収支報告書オンラインシステムの運用者の方に提言致します。

Therefore, I would like to make a suggestion to the operator of the online system of political finance reports.

『書面提出してきやがった政治団体の団体名と関連する政治家の名前を、全部Webで公開』

"Publish on the Web the name of the organization and the name of the politician associated with the political group that submitted it in writing".

個人情報保護法の開示には当らないでしょう(第2条1項1号、2項には該当しない)。そもそも、政治団体は個人ではないし(第8項は対象外)。

It would not be a disclosure under the Personal Information Protection Act (not subject to Article 2.1.1 and 2). In the first place, political organizations are not individuals (not subject to Section 8).

そんでもって、オンラインで提出した団体をリストから消して、そのリストを毎日更新しましょう。

Therefore, cross organizations that have submitted online off the list and update the list daily.

私、会社で似たようなことをやってきましたが、このような「By nameで世間に晒す」というのが、一番効果があります。

I've done something similar in my company, and in my experience, "exposing the name to the world" works best.

(例えば、私は、書類の提出の締切を守らない人間の名前を、リストにして、メーリングリストで毎日晒し続けました)

(For example, I kept a list and daily exposure on my mailing list of names of people who didn't meet deadlines for submission of documents.)

政治家や政治団体は、この程度のことやらないと、絶対にシステムの利用を始めないと思います。

I think politicians and political groups will never start using the system if we don't do this level of work.

-----

いや、待てよ・・・

Let me see....

この"私"が「情報公開請求制度」を使って、これをやればいいのか。

Can "I" use the "information disclosure request system" to do this?

うん、文句ばっかり言って、人に頼ってばかりではダメですね。

I should not just complain and rely on others all the time.

「情報公開請求」は、以前にやったことある(*)ので、早速、請求の手続やってみようと思います。

I have done the "information disclosure request system" before (*), so I will try the request procedure immediately.

(*)過去10年間の人身事故の死亡者数と事故の規模

(*) Number of fatalities and scale of accidents in the last 10 years

うん、いいな。これ。

Yeah, that's a good idea.

届出政党別で整理してみてもいいな。

You may try to sort by the reporting party.

加えて、役所が、どれくらい、政治家や政治団体に「忖度」するかにも興味があります。

In addition, I am also interested in how much government offices "give careful consideration" for politicians and political organizations.

ここは一つ、一国民として『デジタル庁の創設を行った、現職総理大臣をデータで応援』してみましょう。

As a citizen, let's "support the incumbent prime minister who created the Digital Agency with data".

『数字で世界を・・のシリーズ』で、"DX"ネタとして書けるかもしれません。

Maybe I can write it as a "DX" story in the series "The World in Numbers".

-----

私は警告しましたよ。

I've been warned.

「轢断のシバタさん」の評によれば、私は、

According to the criticism of "Dr. Shibata, as an cutter analyst",

―― やるといったら、やる人

"If Ebata thinks it, Ebata does it"

らしいですよ。

Whether it's true or false.

2020/11,江端さんの忘備録

「政治資金収支報告書をオンライン提出 20億円投入も利用は1%」

Users of the "2 billion online political fund balance system" are 1%.

・・・ おい政治家ども、お前ら、国民舐めとんのか?

Hey, politicians, Are you messing with the people ?

-----

ねえ、聞いて下さいよ。IT音痴の政治家、政治団体幹部とその秘書の皆さん。

IT dumb politicians, political party leaders and their secretaries. Listen to me.

一般の企業では、管理部門から押しつけられるシステム ――

In a typical company, the system imposed from the management department, that is

■それはそれは、本当に使いにくく、使用者の感性に反するシステムの利用を強要されるもので

- really hard to use and forces the use that is against the user's sensibilities

■ちょっとした記載ミスで簡単に差し戻しされて、最初から稟議のフローをやり直しさせられて

- easily reverted by a minor typo, Forced to redo the flow of the approval process from the beginning

■上司や幹部のフロー処理の遅れに胃を痛め続け、

- make me sick to my stomach for the delays in handling the flow of supervisors and executives

■処理が分からない上に、「分からない用語」に混乱させられる、

- required complicated process , confused by "unfamiliar terms"

を、毎日、泣きたくなるような気持ちで使い続けているのです。

We have to continue to use every day that makes us want to cry.

-----

しかして、あなたがたは、デジタル化の推進を引っぱっていくリーダーでしょうが。

You politicians are the leaders who are going to lead the push for digitalization.

ましてや、そのリーダーが、このコロナ禍の中にあって、わざわざ窓口に出向いて、「3密」を製造する先頭に立ってどうするんだ。

What are you doing, even more so, in the midst of this corona disaster, going to the window and taking the lead in the production of "3 dense".

-----

窓口への書類提出はラク ―― 私だって、そんなことは知っています。

Submitting paperwork to the counter is easy -- I know that, too.

面倒なことは事務方の押しつけて、『そこんところ、上手くやっといてくれ』というだけで足りるから。

It's enough to impose on the office staff to do the troublesome things and say, "Just make it work"

政治家というのは、そういう「アナログの圧力」を行使できるところに「旨み」があるのも、よく分かっています。

I know well that politicians can use easily ability to exercise such "analog pressure".

だからこそ ―― 政治家のあなたたちが、今の今、この気が狂いそうなほどの「デジタルの面倒くささ」に、立ち向かわんで、どーする。

So why not --- you politicians, right now -- you can't stand up to this crazy "digital hassle" right now.

-----

まず使え。

Use first.

使って、文句を言え。

After using and complain it.

文句を言えば、ITシステムは改修される。

Complain and the IT system will be refurbished.

ITシステムとはそういうものです。

That's what IT systems.

こんな、当たり前のことを、一介のシステムエンジニアごときに言わせないで下さい。

Don't let a single systems engineer tell you these obvious things! these idiots!

-----

『オンライン提出は頭になかった。なんとなくずっと紙で提出してきているからそうしているだけでいわば『慣れ』の問題だ』

"I didn't think about online submissions. I'm just doing it because I've been submitting on paper for some reason, it's just a matter of 'getting used to it,' so to speak."

『オンラインで提出できることを知らなかった』

"I didn't know that I could submit online"

―― なるほど、私に喧嘩を売っているんですね。ならば、高く買おうじゃないですか。

I see, you're trying to pick a fight. Then let's buy high.

「デジタル化の推進を担う、平井デジタル改革担当大臣の政治団体も利用していませんでした」とは、もう、呆れて言葉もありません。

The political group of Minister of Digital Reform Hirai, who is in charge of promoting digitalization, did not use it either," is just staggering and speechless.

-----

以前、「桜井」という名前の政治家が、これほどのIT音痴を晒した時点で ―― 例えば、

When a politician by the name of "Sakurai" was previously exposed as being so IT illiterate -- for example

『パソコン程度の機械を扱えない大臣に、"有能"とか"努力家"という言葉は似合わない』

"The words 'competent' and 'hardworking' do not apply to a minister who can't handle PC."

―― 我が国は、あなたを必要としていません。

"Our country doesn't need you "

その時に、入閣の候補になる人は、その対応をするチャンスはあったハズです。だから擁護する必要もないと思っています。

At that time, those who had the possibility of entering the cabinet had a chance to respond. So I don't think it's necessary to defend it.

それに、これは『デジタル庁の創設を行った、現職総理大臣の顔を潰した』も同然です。

Besides, this is as good as 'smashing the face of the incumbent prime minister who created the Digital Agency'.

大丈夫なんでしょうか。

Is it okay?

サラリーマンである私は、公の立場で、社長の顔を潰すようなことなんて、怖くてできません。

As a businessman, I can't, in a public capacity, smash the president's face in.

(続く)

(To be continued)

2020/11,江端さんの忘備録

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

 

踊るバズワード ~Behind the Buzzword(8)ブロックチェーン(2):

ビットコインの運命 ~異常な価値上昇を求められる“半減期”

Dancing Buzzword - Behind the Buzzword (8) Blockchain(2)

The Fate of Bitcoin: The extraordinary rise in value required by "half-life"

-----

私の会社の研究部門は、かなり多くの研究員を抱えており、その一人一人がとても優秀です ―― というか、とても真面目です。

My company's research department has quite a few researchers, and each one of them is very good -- or rather, very serious.

ほっとけば、勝手に勉強し出して、調べ出して、計算し出して、資料作り終えてしまう、という感じがします。

It feels like if they are left alone, they will start studying, researching, calculating, and creating materials on their own.

無論、それが「常に良いことだ」とは言いません。

Of course, I'm not saying it's "always a good thing".

企業研究とは「その研究が、金になってナンボ」の世界だからです。

This is because corporate research is a world where "the research will only make money".

-----

とは言え、コラムの執筆で分からんことが出てきた時、大抵の場合、その分野のスペシャリストが見つかることは、「本当にありがたいなぁ」と思っています。

However, when I come across something I don't understand in the writing of a column, I am usually very grateful to find a specialist in that field.

もっとも、私の人脈は、針の穴よりも小さいので、そのメリットを十分に得られません。

On the other hand, my connections are smaller than the hole in the needle, so I don't get the full benefit of my company.

ですが、私のコラムの最後に登場する「無礼な後輩」が、どこからか、その「スペシャリスト」を見つけ出してきてくれます。大変、助かっています。

But the "rude junior" who appears at the end of my column finds the "specialist" from somewhere. It's a big help.

そして、紹介された「スペシャリスト」の方々は、とても親切に対応してくれて、貴重な時間と、長年の研究に基づいた説得力のある知識を、惜しみなく振る舞って下さいます。

And the referred "specialists" are very helpful and willing to share their valuable time and compelling knowledge, based on years of their research.

もう本当に、

Really, It feels like a

「善意と知の宝石箱」

"jewel box of good intentions and knowledge".

という感じがします。

-----

ただ、この「宝石箱」を開錠するには、それなりの「プロトコル」があるのも事実です。

However, it is also true that there is a certain "protocol" for opening this "jewelry box".

教えを請う側としての、心からの礼と、謙虚さを持ち、そして、

To have a sincere courtesy and humility as one who is taught and

―― その時点の自分にできる『最大限の勉強(予習)』をしてくること

"To study (prep) to the best of my ability at that time"

これが絶対条件です。

This is an absolute requirement.

逆に言えば、『最大限の勉強(予習)』を尽くすことで、「礼」と「謙虚」が滲み出てくる、とも言えます。

Conversely, it can be said that by doing the "maximum amount of study (prep)", the "courtesy" and "humility" will appear in the nature.

抽象的にすぎるでしょうか。

Is it too abstract?

では具体的に ――

Now, let's get specific.

『その分野における専門書を、最低でも2~3冊は読み込んで、その本が、アンダーラインの書き込みで真っ赤っ赤なる程度にした後に、面会を申し込む』

"Read at least two or three technical books in the field, to the extent that the books are full of red hot underlines. After that request a visit"

ということです。

-----

という訳で ―― 自分なりの勉強もせずに、ろくな挨拶の文面のメールも書けず、私の応答に対して返礼すらしてこない、マスコミ業界の(一部の)皆さんに、お報せしておきたいと思います。

I would like to inform (some) of you in the media industry, who don't study in your own way, couldn't even write a mail with common sense and, don't even respond to my mail.

■お前らの世界のプロトコルが、どのようなものかは知らん

- I don't know what the protocol is in your world

■興味もないし、知りたいとも思わん

- I'm not interested int that and I don't want to know that.

■ただ、私の話を聞きたいなら、こっちの「プロトコル」に合わせて、コンタクトしてこい

- But if you want to listen to me, go ahead and contact me according to our "protocol".

―― とだけは、申し上げておきます。

I want to just say that, though.

2020/11,江端さんの忘備録

私は、原理主義者ではないと思っていますし、どんな原理主義者も嫌悪しています。

I don't think I'm a fundamentalist, and I detest any fundamentalist.

なにより、自分が原理主義者に変貌しないように、意図的に自分を見張っている ―― つもりです。

Above all, I'm going to be deliberately watching myself to make sure I don't turn into a fundamentalist.

「原理主義」とは「これ以外の存在を許さない」と考えてしまう思考形態であり、「不寛容」と同義で良いと思います。

"Fundamentalism" is a form of thinking that thinks "nothing else is allowed to exist", which I think is synonymous with "intolerance".

まあ「イスラム原理主義者」だけでなく、「アニメの実写化を狂ったように反対する若者」も、私にとっては「原理主義者」です。

Well, not only the "Islamic fundamentalists, but also "young people who are madly opposed to live-action anime" is also "fundamentalist" to me.

-----

今日、

Today I read an article of

『「日本沈没」ドラマ化 小松左京さんの名作SF、「未来への希望」テーマに2023年の日本舞台』

"Dramatization of "Sinking of Japan, The masterpiece science fiction, by Sakyo Komatsu, On the theme of "Hope for the Future, Japan Stage in 2023 "

という記事を読んで、『またかよ』と思いました。

I thought, "Here they go again"

私「日本沈没」は原作と第1作目の映画以外、どうにも「受けにくい」状態が続いており、困っています。

I'm having a hard time accepting "Sinking of Japan", except for the original and the first movie.

昨年の「アニメ日本沈没」には、何度もアプローチを試みたのですが、その度、(こんな言い方は本当に酷いとは思うのですが)「嘔吐」を感じるほどの嫌悪感で、数分で離脱やむなき、となっていました。

Last year's "anime version of the Sinking of Japan", I tried many times to approach, however, each time, I was so disgusted that I felt "vomit" (I know it sounds really awful to say this) and had to leave within minutes.

つまるところ、私も「"日本沈没"原理主義者」です。

After all, I am also a "Japan Sinking" fundamentalist.

-----

それでも、

Even so, I kept saying to myself,

「全ての創作物には価値がある」

"All creations have value"

「これは、単なる『私の感性』の問題に過ぎない」

"This is just a matter of 'my sensitivity"

「この私だけは、創作者や創作物に対して、非難する側に立ってたまるものか」

"I'm not the only one who can't stand on the side of blame for creator and his creations"

と、自分に言い続けていました。

それに、娘(長女)は「とても素晴しい作品だ」と言っており、私は娘の感性を信じているので「素晴しい作品だったに違いない」と信じてます。

In addition, my daughter (my senior daughter) said, "It's a great piece of work," so I believe in my daughter's sensibilities, so I believe "it must have been a great piece of work".

いずれにしても、私の三大属性は、狭量、卑怯、浅学であり、このような属性を有する私は、簡単に「不寛容」に結びつきやすいことも、自覚しています。

In any case, I am also aware that my three major attributes are "narrow", "cowardly", and "shallow", and with these attributes, I can easily be associated with intolerance.

-----

―― 油断していると、簡単に「原理主義者」になってしまうぞ

"It's easy to become a "fundamentalist" if I am not careful"

というのが、最近の私の戒めです。

This is my admonition these days.

2020/11,江端さんの忘備録

「デートが終った直後に、電話で話をしたくなるか」―― という問いに対して、正直に言うと

"Do you want to talk on the phone right after a date is over?" To this question, to be honest, I will say

『そんなこと思ったこともない』

"I never thought of that"

のですが、そういうことを正直に言う人間のことを、

I don't like the world that is going to define me as such

「ひとでなし」

"nobody"

と直ちに断定する、この世界が嫌いです。

-----

そりゃ、私は、比較的、一人でいることを好む性格ですよ ―― それは認めます。

Relatively speaking, I prefer to be alone, -- I can admit it.

食事も「一人メシ」が好きですし、出社時や帰宅時も「一人読書」は、私にとっては、大切で貴重な時間です。

I like to have meals "alone", and "reading alone" is an important and precious time for me, even when I come to work or come home.

だからといって、孤独を望んでいる訳じゃありません。

But that doesn't mean that I want to be lonely.

だいたい、そんな人間が、結婚したり、家族を持ったりする訳がありません。

To begin with, such a person would never get married or have a family.

-----

要するに、程度の問題なのです。

In short, it's a matter of degree.

私は、「一人属性」が、やや強い(0.6~0.7)だけです。

I am only slightly stronger (0.6-0.7) in the "loneliness certification".

事象や物性に対して、単純な二値化をすべきではないのです。

There should be no simple binarization of events and properties.

義務教育の数学に「ファジィ推論」を導入し、科学に「量子力学」を採用して貰いたいものです。

I wish the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology would introduce "fuzzy reasoning" into compulsory mathematics and adopt "quantum mechanics" into science.

-----

先日、テレビで歌番組とか聞いている時に、

The other day, I was watching a singing show on TV and I said

「『寂しい』だの『今すぐ会いたい』だの、恋愛の歌は、どれもこれも、大袈裟(おおげさ)に謳い上げるよね」

"Love songs say "I'm lonely" and "I wanna see you now". They're too exaggerated, right?"

といったら、嫁さんに

However, my wife assured me

「そうじゃない!」

"Not so!"

と断言されました。

-----

「デートが終った後に、直ぐに電話して話をしたいとは思わなかった?」

"Didn't you want to call me right after the date was over to talk to me?"

と言われたとき、

When she said that, I didn't say honestly,

『そんなこと思ったことはなかった。研究室に戻ってからのデータを纏める手順を考えていたか、コーディングの改造方法考えていた』――

"I never thought about it. I was trying to figure out how to organize the data or how to modify the coding after I got back to the lab"

とは、正直に言えず、

but say,

「うん、そうそう。思った、思った。うん、そういうもんだよね。そう、デートの後は」

"Yeah, yeah, yeah. I thought, I thought. Yeah, that's how it goes, right? Yeah, after a date"

と言う私を、嫁さんはジト目で眺めていました。

My wife looked at me with suspicion.

-----

でも、繰り返しますが ―― これは、単に、『私の「一人属性」が、やや強い(0.6~0.7)だけ』なのです。

Again -- I am only slightly stronger (0.6-0.7) in the "loneliness certification".

私を、「人でなし」のように言うのは、正しくありません。

It is not correct to call me "nobody".

2020/11,江端さんの忘備録

先程、電話会議が終って、リビングに降りていったら、キッチンにいた嫁さんから

I just finished a conference call and went down to the living room, and my wife, who was in the kitchen, told me.

―― もの凄く邪悪な笑顔しているねえ

"You've got a hell of a wicked smile on your face."

と言われました。

-----

まあ、「打ち合わせ」というのは、一種のバトルゲームです。

Well, a "meeting" is a kind of battle game.

本音と建前のバランスをほどよく混合した、笑い声とジョークを交えた「交渉戦」です。

It is a "bargaining game" with a good balance of my private opinion and public stance, mixed with laughter and jokes.

当然に、心理的ストレスもそれなりに発生します。

Naturally, psychological stress also occurs to a certain extent.

-----

とは言え、会議が終った直後の、私の表情を観測できる人間は、たくさんいるでしょうが ――

However, there are a lot of people who can observe my expression right after the meeting was over --

『もの凄い邪悪な笑顔』

"a hell of a wicked smile on your face"

と本人に直接言えるのは、家族くらいでしょう。

The only person who can tell you this directly is my family.

これも、リモートワークによって「発見」したこと、と言えましょう。

I could say, that this is also "discovered" by working remotely.

2020/11,江端さんの忘備録

「友だち」とは何か ―― ということに、モンモンと悩み続けるティーンエイジャの主人公が登場するコンテンツ(小説、アニメ)が沢山あります。

What is a "friend"? There is a lot of content (novels, animations) featuring a teenage protagonist who continues to worry about it.

私、ティーンエイジャのことは知りませんが、大人であれば直ぐに判別できる「友だち」の定義を見つけました。

I don't know about teenagers, but I found a definition of "friend" that can be easily discerned as an adult.

『電話会議システムのセッテイングを完了した時、その確認作業に付き合って貰える「相手」がいるか否か』

"Whether or not you have a "partner" to go along with the confirmation process, when you complete the setting of the conference call system"

です。

-----

私、今、電話会議システムのセッテイングを完了しました。

I have just completed setting up the conference call system.

しかし、システムテストができなくて、とても困っています。

However, I am having trouble because I cannot do the system test.

2020/11,江端さんの忘備録

かつて「プログラマー30歳定年説」という考え方がありました。

There used to be the idea of the "30-year old programmer retirement" theory.

これは、プログラマーの労働環境が劣悪(長時間残業、休日出社がデフォルト)だったからです。

This is because the working environment for programmers was poor (long hours of overtime and working on holidays was the default).

加えて、プログラミング技術は進歩が激しく、技術の陳腐化も著しく、新しいプログラム言語は次から次に現われ、常に新しい技術を勉強し続けなければならない、という事情もあります。

In addition, programming technology is advancing rapidly and technology is rapidly becoming obsolete, and new programming languages are popping up one after another, forcing them to keep learning new technologies.

他の業種でも「常に勉強」は同じだと思いますが、プログラマーの世界は、その傾向が顕著だとは思います。

I think "always learning" is the same in other industries, but in the world of programmers, I think the trend is more pronounced.

-----

「プログラマー30歳定年説」によれば、私はとっくにプログラマーを定年していてもいいはずなんですけど、私が続けている理由は、

According to the "programmer at 30" theory, I should have retired as a programmer a long time ago, but the reason I continue to do so is

―― プログラムがイメージ通りに動いた時の快感

"The feeling of pleasure when the program works as I expect"

にあると思っています。

I believe that.

私の知る限り、30歳以下のプログラマーを知りません ―― まあ、私の人脈は、針の穴よりも小さいので、あまり当てにはなりませんが。

As far as I know, I don't know a programmer under 30 years old -- well, my connections are smaller than the hole in the needle, so my opinion is not so reliable, though.

-----

「プログラマー30歳定年説」が失当だった理由は、「ゲーマー30歳定年説」が成りたたないのと、同じ理由だと思います。

I think the reason why the "30-year old programmer retirement age" theory was disqualified, is the same reason why the "30-year old gamer retirement age" theory does not work.

ゲームこそ、技術は進歩が激しく、腐化も著しく、新しいゲームが次から次と現われ、常に新しいゲームのルールを勉強しなければなりませんが ――

Game is that technology is advancing rapidly, obsolescence is significant. and new games are coming one after another, they must constantly learn the rules of the new games.

そもそも、ゲーマーって、何歳になってもゲームから引退しませんよね。

To begin with, gamers don't retire from gaming at any age, do they?

私の知る限り、ゲームを止めて、俳句や、習字や、カラオケに乗り換えたと言う人を、私は知りません ―― まあ、私の人脈は、針の穴よりも小さいので、あまり当てにはなりませんが。

As far as I know, I don't know of anyone who has stopped playing games and switched to haiku, calligraphy, or karaoke! -- well, my connections are smaller than the hole in the needle, so my opinion is not so reliable, though.

-----

つまるところ、「まことしやかにささやかれる説は、話半分に聞いておくことが大切」ということです。

After all, "It is important to listen to the theory that is whispered in half"

2020/11,江端さんの忘備録

9月1日の前日の8月31日になると、「余裕のある」大人が、「自殺するかどうか迷っている」子どもたちに、メッセージを発します。

On August 31, the day before September 1, adult with a generous heart, send out a message to children who "can't decide whether to kill themselves".

―― 逃げていいんだよ

"You can run away."

と。

この「逃げていいんだよ」メッセージは、仕事で追い込まれて、鬱病になってしまった社会人に対しても良く行われる、無責任で悪質なメッセージです。

The message of "you can run awasy" is also often used for working people who have been pushed to the edge at work and have become depressed. This is an irresponsible and vicious message.

「逃げていい」というのであれば、まず、その具体的な「逃げ方」をちゃんと説明する義務が発生します。

If you are allowed to "run away", then you are first obligated to explain the specific "how to escape" in detail.

======

・・・ では以下に、逃げ方の実施例を記載する。

Now let me explain an example of how to escape below.

(1)前提条件

(1) Prerequisites

自分の部屋を持っている場合(持っていない場合については、第2章までスキップする)

The case that you have your own room (if you don't, skip to Chapter 2)

(2)8月31日までに実施する事項

(2) Items to be implemented by August 31

(1)(a)自室に自前の鍵を設置する。「あおり止め」で十分で工具店に行けばが300円程度で入手できる

(a) Install your own key in your room. A "stirrup" will suffice and can be obtained at a tool store for about 300 yen.

(b)自室に一週間分の食料と水分を確保する。水分は、最低でも20リットル程度は確保しておくこと。

(b) Keep a week's worth of food and water in your room. Keep at least 20 liters of water in your room.

(3)9月1日から実施する事項

(3) Items to be implemented from September 1

(a)引きこもりを開始する。原則として部屋から出ずに、家族とも会話をしない。

(a) Start "shut-in". As a rule, never leave the room and never talk to the family.

(b)安易に話し合いには応じない。最低3日間は誰とも交渉をしない。

(b) Do not enter into discussions easily. Do not negotiate with anyone for at least three days.

(c)7日を経過しても保護者または教師に動きがなければ、メール、Line等で「自殺」を宣言する

(c) If there is no movement by the parent or teacher after 7 days, declare "suicide" via email, line, etc.

(d)上記をもってなお、状況に変化がなければ、自殺を実行しても良い。

(d) If the above does not change the situation, you may still commit suicide.

(4)予測される保護者または教師の対応

(4) Anticipated parent or teacher response

(a)少なくとも、引きこもりがこれが3日間続けば、保護者や教師が動き出すハズである。

(a) At the very least, if "shut-in" continues for three days, parents and teachers may start to move.

(b)保護者または教師に対して、学校に登校しない理由(いじめの事実、いじめをしてきた人物の名前)を、ドアを閉鎖したままで開示をする。

(b) Disclose to the parent or teacher the reason for not attending school (the fact of the bullying and the name of the person who has been bullying you), with the door closed.

(c)教師は、「とりあえず学校に来る旨」を提案してくるばずであるが、安易に応じてはならない。

(c) The teacher should suggest that you come to school anyway, but you should not respond to him/her easily.

(d)もし登校に応じる場合でも、自分に都合の良い条件を提示して、いつでも不登校を再開する旨を宣言する。

(d) If you agree to attend school, declare that you will resume your truancy at any time on terms that suit you.

(5)上記の理由

(5) The above reasons

(a)本実施例の目的は、問題を大きくして、責任を保護者、教師に拡大させる、いじめの当事者を学校中に晒し、上手く行けば転校に追いこむことである。

(a) The purpose of this example is to magnify the problem, extend blame to parents and teachers, expose the bullying party to the entire school, and hopefully force him or her to change schools.

(b)やることは一つ。「ひきこもる」だけで良い。後は、あっちの世界が動くので、それに乗れば良い。

(b) Only one thing to do is "shut-in". After that, the other world will move, and you can ride it.

(6)その他

(6)Others

(a)上記の「ひきこもり」をやっても、なお状況が改善しない時には、

(a) If the situation still does not improve after doing the "shut-in" above, then

―― 自殺という方法で「逃げていいんだよ」

"You can run away" by way of suicide.

======

とまで、記載すべきでしょう。

You should be well described, up to this point.

-----

子どもの自殺は、すべて「大人の不作為による殺人」です。

All child suicides are "murders due to adult omission."

『逃げてもいいんだよ』とだけ言い放って立ち去る大人は、最低にして最悪の「不作為」の実施者です。

Adults who just say "you can run away" and leave are the worst "inaction" practitioners.