2022/01,江端さんの忘備録

「氷菓」という小説、アニメについては、これまで色々と記載してきました。

I've written a lot about "Hyouka", the novel and anime.

実際に、歴史の教師は「歴史が重要だ」と言い続けていますが、はっきり言います―― 「古代エジプトのファラオが誰であろうか、その国が滅びようが、それが何だと言うのか」

この中の主要人物である、「福部里志」は、あらゆる知識・雑学に精通している趣味人として描かれています。

The main character in this story, Satoshi Fukube, is portrayed as a hobbyist who is well versed in all kinds of knowledge and miscellaneous topics.

そして、

He calls himself a "database", with saying

『データベースは結論を出せない』

"The database cannot reach to conclusions"

と、自分の知識を、推論や予測に上手に使えないことを、自虐的に語ります。

and self-deprecates his inability to use his knowledge for reasoning and prediction.

しかし、これは、データベースに対する、(世間一般の)典型的な誤解です。

However, this is a typical misunderstanding of databases (by the public).

-----

データベースは、膨大な知識の記憶媒体だけ、というものではありません。

A database is not just a storage medium for vast amounts of knowledge.

データベースには、特定の複雑な条件にヒットするテーブルを、超高速で引っ張り出してくることができる機能があります ―― というか、それができないのであれば、「データベース」の名に値しません。

Databases have the ability to pull up tables that hit certain complex criteria at very high speed -- or rather, if they can't do that, they don't deserve the name "database".

# select * from passenger_log where riding_user IN ( select user_id from request_log_view where passenger_log.departure_time < time_before) ;

『出発時刻がバスの発車時刻としたリクエスト要求出しているユーザを特定し、その経路ルートのポイントを全て上げろ』

"Identify the users whose departure time is after the departure time of the bus, and raise all points on their travel route"

という条件を、数千万にも及ぶテーブルから、(SQL文などで)サクッと出すことができるような、

from tens of millions of tables (using SQL statements, etc.).

『複数検索条件を同時に走らせて、それを別の観点の情報として提出させることができる機能』を有するものが『データベース』です。

A database is one that has the ability to run multiple search conditions simultaneously and extract information from different perspectives.

もちろん、これは、「推論」でも「予測」でもなく、もちろん「結論」でもありません。

Of course, this is not an " estimation " or a " prediction ", and of course not a " conclusion".

しかし、時として、データベースの持つポテンシャルは、「それ以上の何か」なのです。

Sometimes, however, the potential of a database is "something more".

-----

しかし ―― 私もそんなことを真面目に論じたい訳ではありません。

Of course, this is not an " estimation " or a " prediction ", and of course not a " conclusion ".

一般的に「データベース」とは、広い知識に与えられる人の称号(尊称)で、良い、と思っています。

Generally speaking, "database" is a title (a title of respect) given to a person's broad knowledge, which is no problem, I think.

なんで、こんなことを書いているかというと、最近、また、データベースの構築をやっていて、そんでもって、バックグラウンドで「氷菓」を視聴していたものですから。

The reason why I'm writing this is because I've been working on building a database again recently, and I've been watching "Hyouka" in the background.

2022/01,江端さんの忘備録

Amazon Primeで「東京原発(*)」という映画をやっています ―― これは、いいです。笑えます。

There's a movie on Amazon Prime whose title is "Tokyo Nuclear Power Plant (*)" -- it's good. It's funny.

(*)広瀬さんの著書「東京に原発を」とは別のコンテンツです。

(*)This is a separate content from Mr.Hirose's book "Nuclear Power Plants in Tokyo".

是非、軽い気持ちで見てください。

Please watch it with a light heart.

なんなら、ラジオのように音声だけで聞いても十分楽しめます。

If you want, you can listen to the audio alone, like a radio, and enjoy it fully.

とは言え、これが2004年に制作されていたことを知って、衝撃を受けています。

Nevertheless, I was shocked to learn that this movie was produced in 2004.

まるで「2011年に何が起こるのか」を予知して作られたような、映画になっています。

It's as if the movie was made with a foreknowledge of what will happen in 2011.

-----

いきなり、話が変わりますが、我が家は、基本的に読売新聞を購読しています。

This is a sudden change of subject, but our family basically subscribes to the Yomiuri Shimbun.

私は、読売新聞の論調が基本的に『嫌い』なのですが、「テクニカルライティング」で書かれているという、その一点のみで購読を続けています。

I basically 'dislike' the tone of the Yomiuri Shimbun, but I continue to subscribe to it for one reason only: The articles are written in 'technical writing' style.

(私の日本の各新聞社に対する偏見一覧はこちら)

(Click here for a list of my biases against each newspaper in Japan)

最近、読売新聞は「震災・原発事故後の原子力政策"推し"」の記事で、正直ウザいですが ―― 知っておかなければならない情報として、第一面はしっかり読んでいます。

Recently, the Yomiuri Shimbun has been annoying me with its articles on the "push" for nuclear power policy after the earthquake and nuclear accident, however I read the front page of the paper as I need to know the information.

―― 「カーボンニュートラル」を奇貨として、復権を狙っているあの「もんじゅ」の亡霊たちの話が、ワンサカ登場しています

"The ghosts of Monju are making a comeback, using "carbon neutrality" as an oddity, and their stories are popping up all the time"

あいつら(原子力利権関係者)って、絶対的な意味において『不死身なんだな』、と、心の底から感嘆しています。

From the bottom of my heart, I marvel at how immortal they (the nuclear interests) are in an absolute sense.

-----

ところで、最近、私、「COVID-19ワクチンの接種を推奨する(ようにも読める)コラム」を寄稿しています。

By the way, I recently contributed columns recommending (or so it seems) the use of the COVID-19 vaccine.

そんでもって、どこぞの掲示板に、私(江端)のことを、

And I've been reading about me (Ebata) on some forums.

―― 政府関係者(私のことらしい)が、一般市民を装って寄稿している

"A government agent (apparently that's me) contributing under the guise of an ordinary citizen"

と記載されていて、かなり笑いました(嫁さんと2人で大爆笑でした)。

I laughed quite a bit when I saw it written (my wife and I were laughing hysterically).

正直、「政府の回しもの」で喰っていけるのであれば、喜んで、何でも書くつもりですが ―― が、政府は今まで一度も声をかけてくれませんでした。

To be honest, I would be happy to write anything if I could make a living as a "government agent" -- but the government has never approached me before.

多分、理由はこの辺です。

Maybe this is the reason.

-----

もし、私が、「政府の回し者」であったとしたら、

If I were a "government agent,"

このコラムの寄稿や、

This column, or

このコラムの寄稿で、

This column

一発でクビだったと思うんですが ―― いかでしょうか?

would have made me be fired in a heartbeat, I think. What do you think of that?

2022/01,江端さんの忘備録

ご存知かもしれませんが、私、"墓"というものに対するこだわりが、絶無です。

As you may know, I have never been particular about "graves".

こちらの『パリの平家物語』を御一読頂ければ、ご理解頂けると思います。

If you read "The Tale of the Heike in Paris", you will understand what I mean.

あの時に、

At the time,

『朽ちていく墓標の、なんという悲しく惨めなことか―― あんなもの、ない方がマシだ』

"What a sad and miserable thing a decaying gravestone is -- It is better to have no grave at all.

という、最初の思いが生まれたと思います。

I think that was the first thought that came to my mind.

-----

大抵の民間墓地は50年もすれば、埋め立てされて、跡形もなくなります(更地になる)。

Most private cemeteries will be reclaimed and there will be no trace of them after 50 years. And the land will be cleared.

100年以上も墓地として存在し続けることは、かなりのレアケースで、残るのは、歴史的景勝地にある著名な有名人の墓くらいです。

It is quite rare for a cemetery to exist for more than 100 years, and the only ones that remain are the graves of famous celebrities in historical scenic spots.

そこに本人の遺骨が入っているのかどうかも、かなり怪しいものです。

It is also very doubtful that the person's remains are in there.

『私たちの今、住んでいる土地が、元墓地だった』という可能性は、無視できない程度には高いです。

The possibility that the land we now live on was once a cemetery is too high to ignore.

つまり ―― 墓とは、しょせんは、その程度のものなのです。

In other words -- a grave is just that -- a grave.

それでも、「家族、親族が集るためのランドマーク」という意義はあると思います。

Still, I think it has the significance of being a landmark for families and relatives to gather.

しかし、そのランドマークの有効期間は、間違いなく著作権(70年)より短かいし、下手すると特許権(20年)よりも短いかもしれません。

However, the validity period of the landmark is definitely shorter than copyright (70 years), and maybe even shorter than patent right(20 years).

-----

で、ここから、先日、ちょっと笑った話です。

So, here's a story that made me laugh a little the other day.

私は、すでに墓(というか"穴"?)を購入済みで、(葬儀はどうなるか不明ですが)遺骨の行き先だけは決まっています。

I have already purchased a grave (or is it a "hole"?). I don't know what the funeral will be like, but I do know where the remains will go.

で、先日から、大学病院への献体を検討しているという話を家族でしている時に、

The other day, when we were discussing with my family that we were considering donating our bodies to a university hospital, I said to them,

江端:「献体すれば、大学の集合墓地に埋葬してくれるらしいよ」

Ebata: "I heard that if I donate my body, they will bury me in the university's cemetery.

という話をしたら、

嫁さんに、

My wife was very upset and said to me

「なんだとぉ。私と一緒の墓には入れん、と言うのか?」

""What? You don't want to be in the grave with me, is that it?"

と凄まれました ―― 『俺の酒が飲めん、と言うのか』というノリで。

like "You don't want to drink with me"

私は、「いえいえ、一緒に入って、末永く一緒に過していきたいです」と、丁重にお返事させて頂きました。

I politely replied, "No, no, I want to join you and spend many years together.

私が、嫁さんと一緒の墓に入りたいのは本当です。なんか、楽しいことができそうな気がして。

It is true that I want to be in the same grave with my wife. I feel like we could have a lot of fun.

例えば、土壌を科学反応させて真冬に桜を満開させたり、常温核融合反応を実現して墓地一帯を吹き飛したり、とか。

For example, we can make cherry blossoms bloom in the middle of winter by scientifically reacting the soil, or blow up an entire cemetery by achieving a room temperature nuclear fusion reaction.

-----

ただ、『伴侶、舅や姑と同じ墓に入るのは、死んでも嫌』という人は、一定数(あるいは相当数)いると思うのです。

However, I think there are a certain number of people (or a significant number of people) who say, 'I don't want to be in the same grave as my spouse, father-in-law, or my mother-in-law, even if I die.

これを理解するには、『大っ嫌いな上司と、同じ墓に入る』というような、思考実験をされてみると良いかと思います。

To understand this, I suggest you try a thought experiment like "I'm going to the same grave as the boss I hate so much.

考えただけで、吐きそうになりました。

I felt like I was going to throw up just thinking about it.

こういう問題も含めて『ぶっちゃけ"墓"なんてろくなもんじゃねえ』という考え方には、それなりに説得力があると思うんです。

Including these issues, I think there is a certain persuasiveness to the idea that "graves" are the worst.

2022/01,江端さんの忘備録

最近は、「名前が書き込まれた鉛筆」という贈り物があるようです。

Recently, there is a gift "pencils with names written on them".

義母から「病院でお世話になっている方のお子さんに、プレゼントとして贈りたいと」の希望を受けて、私がAmazonから発注・配送をしました。

My mother-in-law wanted to give it as a gift to the child of one of her patients at the hospital, and I ordered and delivered it from Amazon.

後日、さらに2人分の追加手続をお願いされました。

Later, I was asked to place an additional order for two more people.

なんでも「兄弟のもう一方が、そのエンピツを欲しがってしまって、困っている」ということらしいです。

It seems that one of the brothers is in trouble because the other one wants the pencil.

で、追加発注をしようとしたのですが ―― 在庫切れになってしまっていて、私も困っています。

So I tried to place an additional order -- but it's out of stock, and I'm having trouble with it, too.

-----

それにしても、鉛筆を「名前入り」としただけで、大きな付加価値になるんだなぁ、と感心しています。

Still, I'm impressed by the fact that just having a pencil "with your name on it" is a great added value.

値段としては、普通の鉛筆の2倍以上です。

The price is more than double that of a regular pencil.

まあ、鉛筆に印刷用の刻印入れるのは、結構な手間(特別な装置や入力の手間暇)がかかると思いますので、「2倍以上」でもペイしているのか、分かりませんが、

Well, I think it takes a lot of time and effort (special equipment and inputting time and effort) to put a print imprint on a pencil, so I don't know if "more than double" pays off.

―― 個人情報保護の時代を逆手にとった新ビジネス

"A new business that reverses the era of personal information protection"

というのは、考えすぎかな。

I guess I'm overthinking it.

-----

ただ、「個人に特化していく贈り物」というのは、「これからの時代、アリだな」と思っています。

However, I think that "the gift of specializing in individuals" is "the way" of the future.

そういえば、今朝、注文していた3Dプリンタが、中国から届いたようです。

Oh, by the way, the 3D printer I had ordered seems to have arrived from China this morning.

2022/01,江端さんの忘備録

昨年、社用スマホのバッテリー寿命で、交換をしたのですが、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のイストールを忘れていたことに気がついて、今、慌ててインストールしました。

Last year, I had to replace the battery of my company phone due to its lifespan, but I realized that I had forgotten to install the new coronavirus contact confirmation application (COCOA), so I hurriedly installed it now.

このCOCOAですが、これまで何度も不具合が報告されており、『ダメじゃん』という感じになっているような気がします。

This COCOA has been reported to have many problems, and I feel that it is becoming a 'no-no'.

加えて、感染接触の報告が全然こなければ、興味も薄れるというものです。

In addition, if we don't receive any reports of infected contacts, we will lose interest.

そこで、『テスト感染』というテストモードを作ることを提案します。

Therefore, I propose that we create a test mode called "Test Infection".

例えば、仮想新型ウイルス『例:江端株(テスト用)』というものを使えるようにして、私が、街中を歩き回ることによって、濃厚接触者に、その感染情報が広がるようにするのです。

For example, I can use a virtual new type of virus, such as the Ebata strain (for testing), and spread the information about the infection to my close contacts as I walk around the city.

なんなら、ゲーム性を持たせて、『江端株(テスト用)感染クーポン』というものを発行しても良いかもしれません。

If we want, we can make it game-like and issue "Ebata stock (for testing) infection coupons".

これは、COCOAの使用率を上げる、ということの他に、フィールドテストの検証(バグ出し)などでも使える、というメリットがあります。

In addition to increasing the usage rate of COCOA, this has the advantage that it can be used for field test verification (bug detection).

―― てなことは、多分、デジタル庁も、厚生労働省だって考えたはずです

"I'm sure the Digital Agency and the Ministry of Health, Labor and Welfare have thought of this as well"

この程度のアイデアが出て来ていなければ、"無能"と言っちゃいますよ、私は。

If they hadn't come up with this level of idea, I'd call them "incompetent".

-----

分っているんです。

However, I know well.

このような、仮想新型ウイルス『江端株(テスト用)』みたいなテストモードを作れば ――

If they create a test mode like this, a virtual new virus called "Ebata strain (for testing)," and they use the virus as a tool for testing,

それを「コロナ濃厚感染」と勘違いしてしまう人が、少なからずいて、結果として、それが社会に混乱を与える大騒ぎになってしまう、ということを。

There are more than a few people who mistake it for a "concentrated corona infection," and as a result, it becomes a socially confusing fuss.

で、すでにシステム開発サイドには、このようなテストモードとテストモードを実施するチームが、存在していると思うのですが ――

So, I think there is already a team on the system development side that implements this kind of test mode and test mode...

問題は、一般の人へのCOCOAへの興味への低下です。

The problem is the declining interest of the general public in COCOA.

これは、悩ましい問題だと思います。

I think this is a vexing problem.

-----

テストモードの希望者を、集うというのはどうでしょうか?

How about gathering those who want to be in test mode?

事前に本人をテストして、適性を確認をする必要がありそうですが、それもレジストリ(登録)の手続が大変そうです。

It may be necessary to test the person beforehand to confirm his or her suitability, but it also seems that the registry (registration) process will be difficult.

ならば、政府から『テスト対象企業』を選択して要請する、という手もあります。

If this is the case, the government could select and request companies to be tested.

そこの従業員(の社用スマホ)には、無条件にテストモード対応のCOCOAがインストールされるとしてしまい、運用・管理も、その会社に丸投げする、というものです。

The idea is that the employees of the company (their company phones) will be unconditionally installed with COCOA that supports the test mode, and the operation and management will be thrown to the company.

そうですね ―― グループ含めて従業員10万人以上の、『デジタルで食っていくぜ』を宣言している大手企業であれば ――

Yes, if a major company with more than 100,000 employees, including group companies, has declared "we are going with digital services",

たぶん政府も要請しやすいんじゃないかな、と思うんですが、いかがでしょう?

I think it would be easier for the government to make a request, don't you think?

2022/01,江端さんの忘備録

本日は、ここ数日、家族+姉の間ですったもんだの原因となったメモを、ご覧頂きたいと思います。

Today, I'd like to share with you a memo that has been the cause of a lot of confusion between my family and my sister over the past few days.

「私の死亡後に関する葬儀ならびにそれらに関するメモ」

"Funeral services after my death and notes regarding them"

私の死亡後に関する葬儀ならびにそれらに関するメモ

私の死後に色々走り回るのは家族なので、私の意志は二の次、というのは仕方ないのかなぁ、と、かなりガックリきています。

My family will be the ones who will be running around after my death, so I guess it's inevitable that my will is secondary.

ちなみに、子どもからは『所詮、パパも、"普通"以外の道を歩けないんだよ』と言われてしまいました。

Incidentally, my children told me, "After all, you can't walk any other path than 'normal' either.

2022/01,江端さんの忘備録

昨日のメールに関して、昨夜、献体を担当されている医師の方からメールで連絡がきました。

私の遺体なんぞででよろしければ、先生の大学に全部差し上げますが、要ります? ―― コラム執筆の御礼としては、甚しく「粗品」とは思いますが。

Regarding yesterday's email, I received an email last night from the doctor in charge of the donation.

そこで、先程、その大学病院に電話してみました。

So, I just called the university hospital.

ご対応して頂いた方とのQ&Aの要点のみを纏めます。

The following is a summary of the main points of the Q&A session with the person who responded.

-----

Q: 移植は無制限にO.K. で 献体はN.G.という取り扱いは可能ですか? (嫁さんの要望)

Q: Is it possible to have "unlimited transplants" and "no donation"? (My wife's request).

→ 無理。原則として「移植」と「献体」は両立しないと考えて頂いた方が良いです(角膜移植のみの場合などの例外もある)。

-> Impossible. As a general rule, it is better to think that "transplant" and "donation" are incompatible (there are exceptions such as in the case of corneal transplants only).

Q: 献体するにはどうればいいのですか

Q: How can I donate my body?

→ 今年度分の予約は終了しましたので、4月1日以降に連絡を下さい。

-> Reservations for this year have been closed, so please contact us after April 1.

Q: 私の献体は可能ですか

Q: Is it possible for me to donate my body?

→ (住所を聞かれて)管轄内ですので可能です。

-> (When asked for the address) It's within our jurisdiction, so it's possible.

Q: 私の献体の条件は何ですか

Q: What are the requirements for my donation?

→ (1)コロナ等のウイルス感染による死、(2)梅毒、結核等の感染症による死、(3)自死 でないこと、となります。

-> There is no problem as long as the following items are not included. (1) Death due to viral infections such as corona, (2) Death due to infectious diseases such as syphilis and tuberculosis, (3) Suicide

Q: 献体の「使われ方」をインタビューまたは見学したいのですが、どうすれば良いですか?

Q: I would like to interview or observe the "use" of a donated body.

→ 本大学での対応は難しいので、全国ネットワークの「篤志会」にコンタクトされることをお勧めします。

-> Since it is difficult for our university to respond to this request, we recommend that you contact the national network of "benevolent societies".

-----

(嫁さんのように)「移植(のみ)を希望する場合はどうしたら良いのか」は、自分で調べてみました。

I did my own research on "What should I do if I want an organ transplant only?" like my wife.

基本的には、このページに全部記載されています。

Basically, this page contains everything you need to know.

特に、「臓器移植解説映像」が秀逸です。

In particular, the "organ transplant explanation video" is excellent.

今、私たちにできることは、結構簡単です。

What we can do now is pretty simple.

臓器移植提供を希望される方は、「今、ここで」やってしまいましょう。

If you want to donate your organs, do it "now, immediately".

(1)運転免許、マイナンバカード、臓器提供意思表示カード(私は、コンビニのレジで手に入れました)に住所と名前、その他を記入する

(1) Fill in your address, name, and other information on your driver's license, My Number Card, or Organ Donation Intention Card (I got this at the checkout counter of a convenience store).

(表面)

(裏面)

(私もこれから全部記入しますが ・・・ちなみに、マイナンバーカードのカード記入欄は、『どんな極細のペンなら記載できるんだ!』という位に小さい(怒)。これでは、『行政は「臓器移植をさせたくない」と考えている』ようにすら見えます)

(By the way, the field for filling out the card on the My Number Card is so small that it looks like "What kind of ultra-fine pen can you use to fill it out? This makes it look like the government doesn't want people to have organ transplants.)

(2)家族、友人、病院の方に「これらが財布に入っているから、私の死後に必ず連絡してくれ」と、繰返し言っておく。

(2) Repeatedly tell family, friends, and hospitals, "These are in my wallet, so be sure to contact the administration after my death.

後は、

After that,

(3)自分の臓器の再利用が可能な程度に健康な日々を送り、誰かに再利用して貰えるように祈る。

(3) Live each day healthy enough to be able to reuse my organs, and pray that someone else will reuse them.

です。

大切なのは、

The important thing is...

―― 自分から積極的に動いてアピールしないと、あなたの臓器(一説には、総額1000万円相当)が、燃やされて(火葬)て灰になってしまう

"If you don't actively promote yourself, your organs (worth a total of 10 million yen, according to one story) will be burned (cremated) to ashes."

という、絶対的な事実です。

which is an absolute true.

『意思を示しておけば、善意の誰かが何とかしてくれる』というのは ―― はっきりいって、「幻想」で「甘えた考え方」です。

The idea that "if I show my intentions, someone with good intentions will take care of it" is -- quite frankly -- an illusion and a naïve way of thinking.

もちろん、これは、臓器移植の提供を希望する人のみへのお話です。

Of course, this is a story for those who wish to donate their organs for transplantation.

-----

ちなみに、「献体」v.s.「臓器提供」なら、私は後者優先です。

By the way, if it's "donation" versus "organ donation," I prefer the latter.

そして、人間の臓器を「デバイス」「部品」と考えているエンジニアの江端は、心の底から

And Ebata, an engineer who considers human organs as "devices" or "parts", from the bottom of his heart,

『お願い! 誰か私(の臓器)を貰って!!』

"Please! Somebody take my organs!"

と思っている1人です。

I want to shout that.

-----

ちなみに、これは、終活(人生の終わりのための活動)の一環ですが ―― なんか『婚活』とか『就活』に似ているなぁ、と思いました。

Incidentally, this is a part of the "life after life" (activities for the end of life) -- I thought it was somewhat similar to "marriage hunting" or "job hunting.


因みに、インターネット登録で、登録カードを作ってくれるようです

■インターネットでの登録方法

(Step.1) https://www.jotnw.or.jp/faq/?category=001001にアクセス

あとは、流れのままに必要事項を入力して、ボタンを押せば「仮登録」が終わります。

最後に、

仮登録が完了しました。
(公社)日本臓器移植ネットワークからIDの入った登録カードを送付します。

とメッセージが出てきます。登録カードが届いたら速やかに署名と署名年月日を自筆で書き、本登録手続き(本サイト上の本登録画面にIDとパスワード(江端のパスワードは"最初は大きい最高の私")を行ってください。

はっきりいって、ネット登録→IDカードの発行が圧倒的にラクかな と思います。

以上

2022/01,江端さんの忘備録

最近、以下のメールを大学機関に送付しています。

I have recently sent the following email to university institutions

-----

XXXXX研究/移植担当部門

XXXXX Research / Transplantation Department

○○先生

Dr.○○

突然のメールを差し上げる無礼をお許し下さい。

Please forgive my rudeness in sending you this email so suddenly.

私は、江端智一と申します。

I am Tomoichi Ebata.

私の死亡後、御大学への全臓器の移植提供と、献体を希望致したく考えております。

I would like to donate all my organs and body to your university after my death.

つきましては、その実施事項に際しまして、当方から希望する形がございます。そのご相談に乗って頂ければと考えております。

I would like to happy to discuss the procedure in detail.

○○先生の、お手すきの際に、ご連絡頂ければ幸いと存じます。

I would appreciate it if you could contact me when you are free.

また、ご担当が異なっておりましたら、お手数ですがその旨をお知らせ頂けますよう、お願い致します。

If you are a different contact person, please let us know the proper person.

お忙しい中、恐縮とは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

I would like to thank you for your time.

江端智一

Tomoichi Ebata

-----

<以下、シバタ先生への私信>

The following is a personal letter to Dr. Shibata

私の遺体なんぞででよろしければ、先生の大学に全部差し上げますが、要ります? ―― コラム執筆の御礼としては、甚しく「粗品」とは思いますが。

If you'd like my death body, I can give it all to your university, if you'd like. -- I am afraid that it would be a very "little gift" for thanking you for writing the column.

シバタ先生の大学までの輸送に『鮮度』が落ちるかもしれないことが懸案です(もし、移植に使って頂けるのであれば)。

My concern is that it may not be 'fresh' to transport it to your university (if you can use it for the transplant).

2022/01,江端さんの忘備録

先日ご報告した「ぎっくり腰(もどき)」が、本日、ようやく回復の方向に転じた感じがします。

Today, I finally feel like I'm on the road to recovery from the "strained back" I reported about the other day.

体験した人は、ご存知かと思いますが、「ぎっくり腰」は、洒落にならんくらいの激痛です。

If you've ever experienced it, you may know that a "strained back" is a serious painful condition.

あの激痛に対する症例を「ぎっくり腰」という名前で呼ぶの、なんとかならんのでしょうか。

Can't we do something about calling that case of severe pain "strained back"?

欧州では『魔女の一撃』とも呼ばれているようですが、これでも足りないです。

In Europe, it is also known as the "witch's blow," but even this is not enough.

ぎっくり腰の正式名称(総称)は「急性腰痛症」だそうですが ―― まだ、納得できません。

I've heard that the official name (general term) for a strained back is "acute back pain syndrome" -- but I'm still not convinced.

関節捻挫・筋肉損傷・筋膜性炎症 ―― という深刻な複合的な病症が、「急性腰痛症」、いわんや「ぎっくり腰」などという、侮蔑的な称呼でいいのか? と思います。

Can a serious complex disease of joint sprains, muscle injuries, and myofascial inflammation be called "acute low back pain" or even "strained back" in a derogatory way?

-----

なぜ、このような侮蔑的な称呼であるのかを、と考えてみるに、

Why is it such a derogatory name? I thought,

(1)信じられない程の激痛によって、日常的な動作の完全な停止を余儀なくされ、

(1) Incredibly severe pain that forces a complete cessation of daily activities, and

(2)その態様は、他人から嘲笑されるほど『不様』であり、

(2) The appearance of the person is so 'unseemly' that it is ridiculed by others.

(3)基本的に特効的な治療薬や治療法がなく(湿布くらい)、

(3) Basically, there is no effective remedy or treatment (only poultice).

(4)原則的に、長期間(数日から2週間程度の)完全な休息によって、快癒する

(4) In principle, complete rest for a long period of time (from a few days to two weeks) will heal the body.

という、「激痛」「不様」「根治手段なし」「快癒」という、きわめて評価しにくい項目の組合せにあると思います。

I think it is a combination of items that are extremely difficult to evaluate: "severe pain," "unseemly" "no cure method," and "healing".

-----

「ぎっくり腰」との闘いは、まず、『苦痛を感じない姿勢』の探索から始まります。

The first step in the fight against "strained back" is to find a posture that does not cause pain.

たとえば、書斎の椅子に深く腰掛けた状態(これを状態Aと言う)と、背筋を延ばした起立した状態(これを状態Bという)で、『苦痛を感じない姿勢』を見つけたとします。

For example, let's say you have found a posture in which you feel no pain, sitting deeply in a chair in your study (called state A) and standing up with your back straight (called state B).

ところが、この状態から、わずかにズレた状態にする(例えば、状態Bを、上半身をわずか角度2度程度前かがみにする)だけで、激痛が走ります。

However, a slight deviation from this state (e.g., state B with the upper body bent forward at a slight angle of about 2 degrees) is enough to cause severe pain.

その状態を維持する為に、回りのもの(机、本箱、棚)にしがみ付くのですが、その為は、全身を腕で支える必要があります。

In order to maintain this state, I cling to the things around me (desk, bookcase, shelves), which requires me to support my entire body with my arms.

しかし、私にはそんな筋力は、私にはありません。

But I don't have that kind of muscle power.

結局、状態Bから外れた状態B'の状態で、激痛で悲鳴を上げることになります。

Eventually, I will be in state B', which is out of state B, and I will be screaming in extreme pain.

身体を移動させる速度は秒速0.2m/秒程度となり、書斎からリビングテーブルまでの移動時間は、平均3~5分間程度となります(普段なら5秒間程度)。

The speed at which I move my body will be about 0.2m/second, and the average travel time from the study to the living room table will be about 3 to 5 minutes (usually about 5 seconds).

トイレでは、状態Aから状態Bの遷移状態を経るので、腕の力が重要になってきます。

In the toilet, arm strength is important as I go through the transition state from state A to state B.

それと合わせて、可能な限り痛みの少ない、状態Aから状態Bへの遷移ベクトルの模索が続きます ――

In the toilet, arm strength is important as I go through the transition state from state A to state B.

トライ & エラー with 悲鳴の日常です。

It is a daily routine of trial and error with screams.

-----

この週末は、徹底的な睡眠戦略を取りました。

I took a thorough sleep strategy this weekend.

十分な睡眠を取った後、されに、安定剤(×睡眠薬)を投入して睡眠を強制する方法を取りました。

After getting a good night's sleep, I finally took a method of forcing sleep by throwing in a stabilizer (x sleeping pills).

このような努力もあり、状態Aと状態Bの稼動範囲が広がるようになり、遷移ベクトルのパターンも増えてきて、「悲鳴」の回数が減ってきました。

Thanks in part to these efforts, the operational range of states A and B began to expand, the pattern of transition vectors increased, and the number of "screams" decreased.

この調子であれば、今週の中頃には快癒すると思います。

At this rate, I expect to be healed by the middle of this week.

で、快癒したら、私は多分、これを忘れる。

And when I'm healed, I'll probably forget about this.

ですので、今、このことを日記の記録として残しています。

So now, I am keeping this as a record in my diary.

-----

それにしても、今回は、身体の動かない私に、湿布を張ってくれる伴侶(嫁さん)がいなかったら ―― と考えるだけで、ゾッとします。

This time, however, I was horrified just thinking about what I would have done if I hadn't had a companion (wife) to put poultices on my immobile body.

今の私は、誰かから、結婚の意義を問われたら『自分の腰に湿布を張って貰うためだ』と、胸を張って答えることができます。

Now, when someone asks me what the point of marriage is, I can proudly answer, "To get a poultice on my lower back.

が、同時に、

But at the same time

■この痛みが日常となるであろう老化した身体の日々や

- This pain will become a part of my daily life as my body ages.

and,

■伴侶にも手の負えなくなった介護フェーズの突入

- Entering the nursing care phase where even the spouse is no longer able to help me,

のことを考えると、恐しくて仕方がありません。

I was afraid to think about the above.

「ぎっくり腰」とは、「快癒」が保障されているからこそ、この激痛に耐えられるのです。

It is only when I am assured of healing that I am able to endure this intense pain.

-----

今回の「ぎっくり腰」は、母の急死と、それに伴う各種対応が原因となっていることは間違いないと思います。

I am sure that this "strained back" was caused by the sudden death of my mother and the various responses that accompanied it.

これは、10年以上もの期間、介護の地獄を見てきた、私の母からの私へのメッセージであると信じています。

I believe this is a message to me from my mother, who has been through the hell of caregiving for over a decade.

思うに ―― これは『魔女の一撃』というよりは、『母の一撃』だな、と私は確信しています。

I think -- I am convinced that this is more of a "mother's blow" than a "witch's blow".

2022/01,江端さんの忘備録

(昨日の続きです)

つまるところ、新型コロナウイルス感染対策とは、『道ばたに、死体が普通に転がっている』を見ないで済む生活の維持、と私は思っています

(Continuation from yesterday)

メールを送って頂いた方は、東京在住で飲食業をしている4人のお子さんのお母さんでした。

The person who sent us the email was a mother of four children who lives in Tokyo and works in the restaurant business.

大変ご丁寧な文面の長文メールでしたので、私も気合を入れて、数回、読み返させて頂きました。

It was a long email with a very polite message, so I read it over several times with great enthusiasm.

■ご自分は、これまで2回COVID-19に感染されており(ただし軽症)

- She has been infected with COVID-19 twice before (but with mild disease).

■お父様が、COVID-19の肺炎でお亡くなりになっており

- Her father passed away from pneumonia with COVID-19.

加えて、

In addition,

■シバタ先生と私の共著のコラムは全て読まれており、

- She has read all the columns that Dr. Shibata and I have co-authored.

■ワクチン接種には恐怖を感じておられて、今も接種を躊躇されており、

- She was afraid of getting the vaccine and is still hesitant to get it.

■今は、お子さんへのワクチン接種の要否で深く悩んでおられる

- Now, she is deeply concerned about whether or not to vaccinate your child.

という状況でした。

The above is her situation at the present.

-----

上記の説明だけを読めば、多くの人は『なぜ?!』とつっこみたくなると思います。

If you only read the above explanation, many people will be tempted to ask, "Why? "

メールをご開示することはできませんが、そこには、御自分の持病、コロナ感染後の後遺症、各種医療機関での診断の結果など、

Although I cannot disclose her e-mail, I can tell you that it contains information about her medical conditions, the aftereffects of her coronary infection, and the results of her diagnosis at various medical institutions. In short,

―― 自分の体調や病症に関する精緻な自己分析結果

"The results of an elaborate self-analysis of her physical condition and illnesses"

が記載されていました。

were described in the mail.

これだけの自己分析を経て、なお拭えない「ワクチン接種への恐怖」というものを、私は、初めて知るに至ったのです。

After all this self-analysis, I came to realize for the first time that there is a fear of vaccination that she still cannot shake.

-----

私は、以前、こんな日記を書きました ―― が、

―― ワクチン接種率を上げるためには「恐怖の払拭」が必要だ

I once wrote this diary -- however,

私は、この問題の『恐怖』の『本当の恐怖』を理解できていなかったと、自覚しました。

I realized that I didn't understand the 'real fear' of this issue.

―― それほどまでに怖いもの(ワクチン接種)を、一体、世界誰が「勧める」ことができるというのだ?

"Who in the world can "recommend" something so scary (vaccination)?"

と、心の底から思いました。

I thought it from the bottom of my heart.

-----

私たちの社会にとって、自分たちに都合の良い理論を持ち込んで、自分たちと違う行動をとる他人を批判するだけではダメなのです。

For our society, it is not enough to bring in theories that suit us and criticize others who act differently from us.

ですから、提案したいと思います ―― これからは、正直に『自分の"怖い"』を語り合いましょう。

So I'd like to propose something -- let's talk about our "fears" honestly.

そして、その『怖い』をロジックで理解するのではなく、『怖い』を『そのもの』で理解するように努めましょう。

And instead of understanding the "fear" with logic, try to understand the "fear" with "itself".

-----

■私(江端)は、コロナ感染&発病が怖いです。

- I (Ebata) am afraid of corona infection & disease.

■これといった持病もなく、健康でありますが、すでに高齢であり、死亡率も十分に高い年代に突入しています。

- I have no chronic illnesses and is in good health, but I am already old and entering an age where the mortality rate is high enough.

■ですから、だれもが、感染対策をして、ワクチン接種をして欲しいです。

- Therefore, I hope everyone will take precautions against infection and get vaccinated.

■私がコロナ感染に至らないように、どうかみなさんで助けて下さい。

- Please help me not to get a corona infection.

―― という私の『怖い』と

the above my "scary", and

■私(読者の方)は、コロナワクチン接種が怖いです。

- I (the reader) am afraid of coronary vaccination.

■すでに感染の経験があり、ブレインフォグに苦しんでおり、家族も殺されています。

- I've already been infected, I'm suffering from brain fog, and my family has been killed.

■それでも、未知のワクチンが、自分の子どもたちの、大切な未来を失う可能性が"0"とは言い切れないことが怖いです。

- Still, I am afraid that the possibility of losing my children's precious future to an unknown vaccine is not "zero".

■どうして良いのか本当に分からないのです。どうか、皆さん、私を助けて下さい

- I really don't know what to do. Please, everyone, help me.

―― という読者の方の『怖い』は、

the above her "scary"

同じものとして、取り扱われるべきなのです。

should be treated as the same thing.

-----

ロジックで相手をやりこめるフェーズは、もう終わりにしましょう。

Let's end the phase where you can use logic to push your opponent over the edge.

「怖い」を「怖い」と言えて、その「怖い」を心で理解して、受け入れられる社会を作っていくこと ――

To create a society where people can say "I'm afraid" to each other, understand "I'm afraid" with all their hearts, and accept them.

これが、私たち「ウイズコロナ時代」のミッションです。

This is the mission of our "Wise Corona Age".