2016,江端さんの忘備録

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

My new column is released today, so I am taking a day off.

"Over the AI ---- beyond a reach of our imagination."

"We don't need an AI that plays the "Go" game and enjoys pictures of cats."

-----

突然、

Suddenly, I said,

「羽川翼の決めセリフ、『何でもは知らないわよ。知っていることだけ』の初出は?」

"Where is the debut of Hanakawa Tsubasa's standard phrase, "I don't know everything. What I know is what I have known" ?"

と尋ねた私に、

「化物語、上巻、セクション2」と

"Bakemonogatari, front half, section No.2"

間髪入れずに応えた、江端家の次女は、

My junior daughter, who answered it in no time,

実在します。

Has existed.

2024,江端さんの技術メモ

Windows10に、GStreamerの1.24をインストール(フルインストールを選ぶこと)をしたのですが、定番の、

$ gst-launch-1.0.exe videotestsrc ! autovideosink
Use Windows high-resolution clock, precision: 1 ms
Setting pipeline to PAUSED ...
Pipeline is PREROLLING ...
Got context from element 'autovideosink0': gst.d3d11.device.handle=context, device=(GstD3D11Device)"
\(GstD3D11Device\)\ d3d11device2", adapter=(uint)0, adapter-luid=(gint64)41376, device-id=(uint)1042
, vendor-id=(uint)32902, hardware=(boolean)true, description=(string)"Intel\(R\)\ HD\ Graphics\ 4600
";
ERROR: from element /GstPipeline:pipeline0/GstAutoVideoSink:autovideosink0/GstD3D11VideoSink:autovid
eosink0-actual-sink-d3d11video: Cannot create converter
Additional debug info:
Failed to prepare d3d11window
ERROR: pipeline doesn't want to preroll.
Setting pipeline to NULL ...
ERROR: from element /GstPipeline:pipeline0/GstVideoTestSrc:videotestsrc0: Internal data stream error
.
Additional debug info:
../libs/gst/base/gstbasesrc.c(3177): gst_base_src_loop (): /GstPipeline:pipeline0/GstVideoTestSrc:vi
deotestsrc0:
streaming stopped, reason error (-5)
ERROR: pipeline doesn't want to preroll.
Freeing pipeline ...

となります。別のWindows BOXでも、先日も経験して、青ざめていました。

結果として、

$ gst-launch-1.0 videotestsrc ! glimagesink

とすれば動きます。

autovideosinkが動かん、っていうのは、結局分かっていませんが、これは困りものです。

以下自分用メモ

-UDP通信の実験

-受信側

-gst-launch-1.0 videotestsrc ! x264enc ! rtph264pay ! udpsink host=192.168.101.10 port=38089
(ローカルの場合、host=127.0.0.1とする.  host=localhost は動かない)

-送信側

-gst-launch-1.0 udpsrc port=38089 caps="application/x-rtp,media=video,encoding-name=H264,payload=96" ! rtph264depay ! h264parse ! avdec_h264 ! videoconvert ! glimagesink

-

-SRT通信の実験

-受信側

-gst-launch-1.0 srtsrc uri="srt://0.0.0.0:38089?mode=listener" keep-listening=true ! tsdemux ! h264parse ! avdec_h264 ! videoconvert ! glimagesink sync=false

-送信側

-gst-launch-1.0 rtspsrc location=rtsp://cam:Cam12345@192.168.0.10/Src/MediaInput/stream_1 latency=0 ! rtph264depay ! avdec_h264 ! videoconvert ! videoscale ! video/x-raw,width=640,height=360 ! videorate ! video/x-raw,framerate=5/1 ! x264enc speed-preset=ultrafast tune=zerolatency key-int-max=1 ! mpegtsmux ! srtserversink uri = \"srt://192.168.101.10:38089\" latency=500

未分類

以下の名称を指定されたカテゴリに分類しました:

デパート

  • 上大岡京急百貨店
  • 横浜高島屋
  • 横浜そごう
  • 港南台タカシマヤ

モール

  • 能見台イトーヨーカドー
  • 京急ショッピングプラザ能見台
  • イオン金沢シーサイド店
  • アピタ金沢文庫店
  • イオン金沢八景店
  • ららぽーと横浜
  • ラゾーナ川崎
  • 横浜ワールドポーターズ
  • ショッパーズプラザ横須賀
  • コストコホールセール金沢シーサイド倉庫店

スーパーマーケット

  • 京急ストア富岡店
  • オーケーストア並木店
  • スズキヤ新杉田店
  • 業務スーパー富岡店
  • オーケーストア新杉田店
  • FUJI上中里店
  • 西友能見台店
  • 生活協同組合ユーコープ杉田店
  • 富士スーパー上大岡店
  • オーケー金沢文庫店
  • 相鉄ローゼン並木店

  • 京急富岡駅
  • 能見台駅
  • 磯子駅
  • 幸浦駅
  • 新百合ヶ丘駅
  • 横浜駅周辺
  • 京急川崎駅周辺
  • 新宿駅周辺
  • 横浜駅周辺
  • 田町駅周辺
  • 鎌倉駅周辺
  • 大船駅周辺
  • 藤沢駅周辺
  • 品川駅周辺
  • 逗子駅周辺
  • 武蔵小杉駅周辺

病院

  • 南共済病院
  • 横浜市立大学附属病院
  • 横浜なみきリハビリテーション病院
  • 神奈川県立循環器呼吸器病センター
  • 金沢文庫病院
  • 市民総合医療センター
  • 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
  • 横浜市民病院
  • 横須賀共済病院
  • 横須賀市立市民病院
  • 済生会若草病院
  • 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
  • 虎の門病院
  • 精神障害者金沢区生活支援センター
  • こども医療センター
  • 東京九段坂病院
  • 慶應義塾大学病院

薬局

  • フィットケアデポ富岡西店
  • サンドラッグ上大岡店
  • 薬局サンライト
  • 富岡薬局
  • ひまわり薬局
  • アイリス薬局本店
  • HAC能見台駅前店
  • HAC横浜杉田店

本屋

  • 有隣堂横浜駅西口ジョイナス店

図書館

  • 金沢図書館
  • 横浜市立中央図書館
  • 横浜市立南図書館
  • 磯子図書館
  • 逗子市民図書館

家電量販店

  • ヤマダ電機横浜金沢店
  • ヨドバシカメラ上大岡
  • ヨドバシカメラマルチメディア横浜

繁華街

  • 杉田商店街
  • 弘明寺商店街
  • 金沢文庫すずらん通り商店街
  • 上大岡商店街

公共施設

  • 富岡地域ケアプラザ
  • 金沢区役所
  • 横浜市役所
  • 金沢スポーツセンター
  • 磯子スポーツセンター
  • 富岡コミュニティハウス
  • 富岡西部町内会館
  • 金沢地区センター
  • 能見台地区センター
  • 釜利谷地区センター
  • 杉田地区センター
  • 富岡並木地区センター
  • 横須賀北部体育館
  • 横須賀芸術劇場
  • 栄公会堂
  • 横浜市金沢産業振興センター
  • 横浜市市民活動支援センター
  • 横浜市社会福祉センター
  • 横浜市南公会堂
  • 横浜市民ギャラリー
  • 横浜テクノタワーホテル
  • 神奈川県立かながわ労働プラザ
  • 神奈川公会堂
  • JA横浜磯子支店
  • 西金沢コミュニティハウス
  • 西柴町内会館
  • 鎌倉霊園
  • 金沢地域活動ホームりんごの森
  • 西区福祉保健活動拠点フクシア
  • 神奈川地区センター
  • 神奈川婦人会館
  • いきいきセンター金沢
  • 神奈川県医師会

小学校

  • 横浜市立富岡小学校
  • 富岡小学校
  • 関東学院小学校
  • 一本松小学校
  • くぬぎ台小学校コミュニティハウス
  • 八景小学校
  • 西富岡小学校
  • 並木中央小学校

中学校

  • 横浜市立小田中学校
  • 横浜市立共進中学校
  • 関東学院六浦こども園
  • 横浜市立小田小学校

高校

  • 横浜市立南高校
  • 桜丘高校
  • 川崎市立橘高等学校
  • 県立横須賀高校
  • 柏陽高校
  • 横浜商業高校
  • 横浜明朋高等学校
  • 横浜創学館高等学校
  • 法政国際高校
  • 神奈川県立横浜国際高等学校
  • 神奈川県立金沢養護学校
  • 川崎市立橘高等学校
  • 海老名高等学校

大学

  • 横浜市立大学
  • 横浜市立大学福浦キャンパス
  • 神奈川県立金沢養護学校
  • 関東学院大学
  • 学習院大学
  • 東京大学
  • 東京芸大
  • 藤沢アカデミア
  • 南部療育センター
  • 鶴見大学

エンタメ

  • TOHOシネマズ上大岡
  • こども宇宙科学館
  • みうら湯弘明寺店
  • 八景島シーパラダイス
  • 横浜みなとみらいホール
  • 横浜青年館
  • シネマジャックアンドベティ
  • 横浜美術館
  • 横浜スタジアム
  • 横浜情報文化センター
  • 逗子マリーナ

フィットネスクラブ

  • セントラルウェルネスクラブ能見台
  • 磯子コナミスポーツクラブ
  • エクストリーム柔術アカデミー
  • ダンロップスポーツクラブ金沢文庫
  • ザバス金沢八景
  • 元氣ジム上中里
  • ジェクサー・フィットネスクラブ東神奈川
  • エスフォルタ横浜

医院

  • 吉田整形外科
  • せざき整形外科
  • たかさき内科
  • 上岡医院
  • ひまわり鍼灸整骨院
  • とみおかスマイル保育園
  • わらべシーサイド保育園
  • きらら保育園
  • かなっくホール
  • 横浜ブリッジセンター
  • たけだ泌尿器科クリニック
  • たかはしこどもクリニック
  • 河合耳鼻咽喉科医院
  • 清水歯科クリニック
  • ほし歯科医院
  • 柏陽高校
  • 鎌倉霊園
  • 神奈川公会堂
  • 関東学院六浦こども園
  • 松瀬医院
  • グッドハートクリニック
  • 町屋町内会館
  • こども医療センター
  • せざき整形外科
  • 神奈川県立横浜国際高等学校
  • 関東学院六浦こども園
  • 吉田整形外科
  • 関東学院大学
  • 学習院大学
  • 慶應義塾大学病院
  • 藤沢アカデミア
  • 鶴見大学

未分類

■コンビニ 5〜10分  ​ (Lenovo Support)​  ?

■イオンモール  3〜4時間 (TripAdvisor)​。tripadvisor.com.au/Attraction_Review-g298316-d11444576-Reviews-AEON_Mall_Shah_Alam-Shah_Alam_Petaling_District_Selangor.html
午前10時から午後2時の間

■デパート  2〜3時間(デパート滞在時間に関する調査) 出展調査中
午前10時から午後2時の間

■理髪店 30分から1時間程度 自宅から歩いていける理髪店までの距離は、1〜2キロメートル程度が一般的です。これは、徒歩で約10〜20分程度の距離です
午前9時から午後2時の間が多い

■スーパーマーケット 20〜30分程度 郊外や田舎では、スーパーマーケットがより遠くにある場合があり、2〜3キロメートル程度の距離になることもあります。これは徒歩で約20〜30分程度の距離です
午前10時から12時: 午後12時から2時夕方(午後4時以降):

■フィットネスクラブの一般的な滞在時間は、約1〜2時間
早朝(午前5時〜7時)午前中(午前9時〜11時)夕方から夜(午後5時〜8時):

■郵便局の滞在時間は、一般的に10〜20分程度です
午前10時〜12時: 午後2時〜4時夕方(午後4時〜5時半):

■役所での滞在時間は、手続きの内容や混雑状況によって異なりますが、一般的には30分から2時間程度です。
午前9時〜11時午後1時〜3時夕方(午後3時〜4時半):

イトーヨーカドーの滞在時間は、買い物の内容や目的によって異なりますが、一般的には約1〜2時間程度です。
午前10時〜12時午後2時〜4時夕方(午後4時〜6時):

■小学校、中学校、高校、大学の滞在時間を推定してください

小学校

  • 滞在時間: 約6〜7時間
  • 説明: 授業時間は通常8:30から15:30まで、途中に休憩時間と昼休みを含む。
    午前7時〜8時

中学校

  • 滞在時間: 約7〜8時間
  • 説明: 授業時間は通常8:30から16:30まで、クラブ活動や補習授業がある場合も。
    午前7時〜8時

高校

  • 滞在時間: 約8〜9時間
  • 説明: 授業時間は通常8:30から17:00まで、放課後にクラブ活動や補習授業があることが多い。
    午前6時30分〜7時30分

大学

  • 滞在時間: 約3〜8時間
  • 説明: 授業の時間割によるが、通常は講義やゼミ、実験などで1日あたり3〜8時間程度滞在することが一般的。
    午前7時〜9時昼過ぎ(午前11時〜午後1時):

■病院  一般診察: 約1〜2時間
午前8時〜10時午前10時〜正午午後1時〜3時:

■医院 一般診察: 約30分〜1時間
午前8時〜10時午前10時〜正午午後1時〜3時:

病院情報

椿ヶ丘医院 35.374179444213844, 139.62548285644363

たかさき内科 35.368125481967624, 139.62874442258143
宮内医院 35.36700562415518, 139.62230712122627

石丸医院 35.36552266335579, 139.6190240971432

Keihin Clinic 35.36916221130502, 139.61679249934002

松瀬医院 35.36335285477337, 139.61546212372662

上岡医院 35.36226792861258, 139.62035447275656

Shiraishi Clinic35.36223293075176, 139.6202686420718

Tomioka Pharmacy 35.36812955597617, 139.62940680073422

Himawari Pharmacy  35.366397569689774, 139.62283421404163

アイリス薬局本店  35.36198794531882, 139.62060261622233

京急ストア  35.36728848674138, 139.6299896697414

幼稚園、保育園が、この近くにはない

横浜市立小田小学校  35.37353207684269, 139.62044298491338

横浜市立富岡小学校 35.36786301665309, 139.62430536572649

横浜市立小田中学校 35.37268874529976, 139.61975632796307

高校はない

図書館もない

 

2024,江端さんの忘備録

私は、エヴァンゲリオンというものが良く分かっていませんが、

I don't really know what Evangelion is, though,

この歌を「良い」と思って頂いた皆さんには、是非、小説「さよならジュピター」を読んで頂きたいのです。

I invite everyone who thinks this song is ‘good’ to read the novel "Byebye Jupiter."

1995年の地上波の「ヤシマ作戦」と「MAGIシステム乗っ取り」で止まっていた私の中で、今、何かが動き始めました。

-----

上巻はがんばって、読みきって下さい。

Good luck with the upper volume; read it through.

下巻の1/5あたりで、衝撃の事実が判明します。

A shocking revelation appears around 1/5 of the way down the book.

人類の命運に対して、絶望的な戦いに望むエンジニアたちに、"この歌"が捧げられたことを、ご理解頂けると思います。

You will understand that ‘the song’ is dedicated to the engineers who want to fight a desperate battle against the fate of humanity.

ここで、大切なことを申し上げます。

Here, I would like to mention something important.

小説「さよならジュピター」が先です。

Read The novel "Byebye Jupiter" first.

映画「さよならジュピータ」は、その後にして下さい(映画はキャンセルして頂いても構いません)。

After that, watch the movie (or cancel the movie)

-----

今、多くの人が『一番大切なものの為に生きろ』と言います。

Many people now say ‘live for what matters most’.

で、それは、何だと尋ねると、彼らは、"家族"だとか、"恋人"だとか、"友人"だとか、と、言います。

When I asked them what that was, they said ‘family,’ ‘lovers, ' or ‘friends.’

それを聞きながら、私はいつも思っています。

As I listen to them, I always think.

―― うるせえ、馬鹿野郎

"Shut the fuck up, you idiot."

と。

一体、どれだけの人間が『一番大切なもの』を意識して生きていると思っているのか。

How many of us think, 'What matters most in our life’?

私たちは、日々を生きることで精一杯です。『一番大切なもの』など考えて生きるほど余裕はないのです。

We are all too busy living day to day. We don't have enough time to consider ‘what is most important.’

そんなことを語るやつらは、おそらく時間も金も余裕のある、いけすかないインテリ野郎だろう ―― と、最大級の偏見をもって、私は言い放ちます。

I want to say, with the most extraordinary prejudice, that the people who talk about such things are probably obnoxious intellectuals with plenty of time and money to spare.

"人類"とか"社会"とか"愛"とか、そんなものは、どうだっていいのです。

‘Humanity’, ‘society’, ‘love’, and so on, don't matter.

逆に、私たちは、自分の課せられたミッションの為に、命をかけたっていいのです。

On the contrary, we are willing to put our lives on the line for our assigned mission.

-----

この小説の主人公は、"コンマ数パーセント"のために、『最期まで、システムから逃げずに、守りきったエンジニア』です。

The novel's protagonist is an engineer who, for a few tenths of a percent, ‘did not run away from the system, but protected it until the end.’

普通のエンジニアです。

Ordinary engineer.

その普通のエンジニアは、結果として、命を賭して自分の仕事を成し遂げます。

That ordinary engineer, as a result, put his life on the line to get his job done.

その結果、人類が救われたとしても ―― それは単なる"結果"に過ぎません。

Even if humanity saved their life, it is only a ‘result’ for him.

彼にとって、それが"目的"ではないからです。

For him, it is not a ‘goal’.

-----

この小説では、人類を太陽系外に脱出させるため"だけ"に、輸送船の建造をするエンジニアや、その脱出計画を立案し実施するエンジニアも登場します。

The novel also features engineers who build transports ‘just’ to get humans out of the solar system and engineers who develop and implement escape plans.

(ちなみに、私の理想のシステムは、ここで登場する、相互のシステムが自律的に機能する超分散コンピュータです)。

(Incidentally, my ideal system is the super-distributed computer that appears here, in which mutual systems function autonomously.)

彼らのミッションは、選ばれた人を、太陽系外に限られた期間内にできるだけ多く送り出すことでした。

Their mission was to send as many selected people as possible out of the solar system within a limited period.

そこには"自分"は入っていません。

There is no ‘me’ in it.

この小説の中では、彼らの仕事が、"特別"でもなく、"美徳"でもなく、"気高い行為"でもなく、淡々と描かれています。

In this novel, their works are as ‘special,’ ‘virtuous,’ or ‘noble deeds,’ but in a straightforward manner.

私は、「それでいい」し、そして「それがいい」と、思うのです。

I'm ‘okay with it’ and think, ‘That's good.’

可能であれば、私も、そういうエンジニアの人生を生きて、そういうエンジニアとして生涯を終えたいです。

If possible, I would like to live the life of such an engineer and end my life as such an engineer.

# 実際のところは、私は、PC障害くらいで凹んでしまう、ヘタレなエンジニアですけどね。

# In reality, though, I'm a lousy engineer who gets depressed at the slightest PC failure.

さよならジュピター

2022/12,江端さんの技術メモ

自分の環境で作ったpostgresqlのDBを、先方にわざわざ作ってもらうのは申し訳ないので、丸ごとコピーして送付する方法

環境はこんな感じ

[192.168.0.23 の中に作ったDockerのPostgresqlのDBを起動]

中身は、

C:\Users\ebata>psql -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432
Password for user postgres:
psql (13.4, server 12.5 (Debian 12.5-1.pgdg100+1))
Type "help" for help.
postgres=# \l
                                 List of databases
   Name    |  Owner   | Encoding |  Collate   |   Ctype    |   Access privileges
-----------+----------+----------+------------+------------+-----------------------
 agent_db  | postgres | UTF8     | en_US.utf8 | en_US.utf8 |
 kitaya_db | postgres | UTF8     | en_US.utf8 | en_US.utf8 |
 postgres  | postgres | UTF8     | en_US.utf8 | en_US.utf8 |
 template0 | postgres | UTF8     | en_US.utf8 | en_US.utf8 | =c/postgres          +
           |          |          |            |            | postgres=CTc/postgres
 template1 | postgres | UTF8     | en_US.utf8 | en_US.utf8 | =c/postgres          +
           |          |          |            |            | postgres=CTc/postgres
(5 rows)

[192.168.0.8(localhost)に入っている psqlクライアント一式]

【PostgreSQL】Windows に psql コマンドだけをインストールする手順

で、

C:\Users\ebata>pg_dump -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 kitaya_db > kitaya_db.sql
Password:

C:\Users\ebata>pg_dump -U postgres -h 192.168.0.23 -p 15432 agent_db > agent_db.sql
Password:

で完了

あとは、kitaya_db.sql と agent_db.sqlを先方に送って、

バスが宇都宮ライトレールの上を驀進している ―― 宇都宮ライトレールの利用を拒否させるような、ダイクストラをどうやって作ろうか

の最後の2行10行を参考に、DBを作って貰えばOK

以上

2024,江端さんの技術メモ

dockerは、どのOS環境でも動くを唄っていますが、基本的に、わたしは、どんなパッケージであろうとも、「これ」を信じていません。

とくに時系列方向については、全く信用していません。

ともあれ、ノートPCにtomioka_dbをdocker-compose.ymlで再構築した時、以下の部分の変更が必要でしたので、逐次メモしていきます。

#version: '3.9'
services:
  db:
    build:
      context: .
    environment:
      POSTGRES_PASSWORD: password
      POSTGRES_DB: tomioka_db
    ports:
      - "15432:5432"
    volumes:
      - ./tomioka_db:/tomioka_db
      - db-data:/var/lib/postgresql/data
  osm2pgsql:
    # image: openfirmware/osm2pgsql:latest
    image: osmtw/osm2pgsql:latest  # イメージ名を変更
    environment:
      PG_PORT_5432_TCP_ADDR: db
      PG_PORT_5432_TCP_PORT: 5432
      PG_ENV_OSM_DB: tomioka_db
      PG_ENV_OSM_USER: postgres
      PG_ENV_POSTGRES_PASSWORD: password
    volumes:
      - ./tomioka_db:/tomioka_db
volumes:
  db-data:

 

2024,江端さんの忘備録

昨日、大学からの帰りの途中の駅の、いわゆる「10分床屋」でカットをしてきました。

Yesterday, I had a cut at the so-called ‘10-minute barbershop’ at the station on my way back from university.

私、ここ1年くらいバリカン使って、セフルカットしていたのですが、嫁さんから、『長女の結婚式まではセルフカットを厳禁する』との命令を受けていたからです。

For the past year or so, I have been using clippers and cutting myself vertically, but my wife had ordered me to forbid self-cutting until my eldest daughter's wedding strictly.

最近、私は、バリカンで髪の毛を切り落しているのですが、家族に評判が良くありません ―― このお話は、これまで何度もしましたが。

理容師さんは、私の「セルフカット」を一発で見抜きました。

The barber spotted my ‘self-cut’ in one shot.

『何故見抜けたか』と尋ねたところ、「酷い凸凹がある」とのこと。

‘I asked him how he could spot it,’ she said, ‘I have a terrible bump on my head.’

前回のセルフカットから十分な時間が経過して、私の髪も十分に伸びていたはずです。

Enough time would have passed since my last self-cut, and my hair would have grown long enough.

それでも、セルフカットが一発で見抜かれたということは、私のセルフカットの技術が「よほど酷いものだった」という証左でしょう。

Nevertheless, she spotted my self-cutting in one shot, proving my self-cutting skills were ‘so bad.’

ちょっと落ち込みました。

I was a bit depressed.

-----

今回も、オーダーは「スポーツ刈り」にして貰いました。細かい注文しなくて面倒がないからです。

Again, the order was for a ‘sports trim.’ Because I don't have to order details, and there is no hassle.

以前、私、「丸刈り」をオーダーしたことがあったのですが、鏡を見る度に、目の前に東京裁判の被告がいて自分でもビックリしていました。

I once ordered a round cut,’ and I was surprised to see the defendant from the Tokyo Trials in front of me every time I looked in the mirror.

昨日から、鏡の前に立つたびに、東条英機元首相が登場して、ビックリしています。

今回は、広田弘毅 元首相のように見えます。

This time, it appears to be former Prime Minister Kouki Hirota.

―― 男はだれでも歳を取ると、東京裁判の被告となる

"When every man ages, he becomes a defendant in the Tokyo Trials."

そんな気がします。『短髪』にすれば、ですが。

I feel that way. If you have ‘short hair,’ that is.

ただ、彼(広田弘毅 元首相)のように見えるなら、「それもいいかな」とも思っています。

But if I look like him (former Prime Minister Hiroki Hirota), I think, ‘That's OK.'

私が東京裁判の登場人物の中で、最大級に「かっこいい」と思っているのが、ベン・ブルース・ブレイクニー弁護士とジョージ・A・ファーネス弁護士です。

I believe lawyers Ben Bruce Blakney and George A. Furness are two of the most significant ‘cool’ characters in the Tokyo Trials.

ベン・ブルース・ブレイクニー弁護士

しかし、東京裁判の被告の中で、私が「唯一、かっこいい」と思っているのは、広田弘毅元首相です。

However, of all the defendants in the Tokyo Trials, the only one I consider ‘cool’ is former Prime Minister Kouki Hirota.

2010,江端さんの忘備録

歴史上の尊敬できる人物に「坂本竜馬」か「織田信長」等を挙げた人に対して、どうしても、私は斜に構えてしまうという話は何度かしました。

では、「斜に構えない」ですむ回答はどういうものだろう、と考えてみました。

-----

『歴史上、尊敬できる人物は誰ですか』

『最近でも良いですか。70年前くらいの人なのですが』

『どうぞ』

『ベン・ブルース・ブレイクニー弁護士です』

『? どういう方なのですか』

『ブレークニー弁護士は、・・・』

自分だけの尊敬する歴史上の人物を持っている、というだけで、なんか知的な感じがしませんか。

# しないか。

知識をひけらかすという感じではなく、なんかこんなこと言うのは照れくさいけど、というシャイな感じで、少しだけ喋るのが良いかと思います。

-----

昔、三国志の登場人物や時代背景をベラベラベラベラと、こっちがウンザリしている顔を見せて、溜息をついてみせても、続けたやがった奴がいました。

カルトなゲーマであることが一目瞭然です。

偏見加えていいますが、こういう「会話のキャッチボール・レス」のしゃべり方をする男性には、彼女がいないことが多いように思えます。

-----

ブレークニー弁護士の勇気ある弁護(当時では自殺行為に近い爆弾発言だったろう)を知って、私は弁護士になるのを断念しました。

# 嘘です。弁護士はスコープにすら入っていませんでした。

2024,江端さんの忘備録

何かのコラムに記載されていたのですが、

When I read  a column, I remembered,

―― アンチエイジングに最も効果的なものは、好奇心

'Curiosity is the most effective anti-aging'

だそうです。

栄養とか運動とか睡眠とか、色々言われていますが、もっとも効果があるのが、好奇心なのだそうです。

He says a lot about nutrition, exercise, and sleep, but the most effective thing is curiosity.

よく分かる。

I can understand that.

高齢になるほど好奇心が減る ―― かどうかは分かりませんが、

The older we get, the less curious we become -- although we don't know if this is the case,

高齢になるほどにトラブル耐性が減る ―― のは確かだと思います。

The older you get, the less tolerant you are of trouble -- I'm sure that's true.

「好奇心」と「トラブル」は、表裏の関係です。

‘Curiosity’ and ‘trouble’ are two sides of the same coin.

新しいことを始めれば、必ず新しいトラブルに直面します。

If you start something new, you will always face new problems.

今の私は、トラブルが怖いです。面倒は避けて通りたいです。平穏な日々だけが望みです。

Now, I am afraid of trouble, and I want to avoid it. All I want is a peaceful life.

-----

今年の連休開けの、複数のPCの連鎖障害、データ消失の発生、会社システムのアクセス障害などを経験して、今、毎日、ビクビクしながらPCの運用をしています。

I am now operating my PCs with trepidation every day after experiencing multiple PC failures, data loss outbreaks, and access failures of company systems at the beginning of this year's holidays.

もちろん、事故の前からデータのバックアップに怠りはない(と思う)ですが、どんなに大量にバックアップを取っていたとしても、

Of course, I don't think I neglected to back up my data before the accident. However, even if I did that,

―― バックアップから、システムのリストアに成功する保証はない

"There is no guarantee that I can restore the system successfully from the backup."

のです。

もちろん、潤沢な時間があれば、いつかはリストアは終わるかもしれませんが、それが、以前と同じシステムと同じ振舞いをするかどうかは分かりません。

Of course, given plenty of time, I may finish the restoration, but it is not sure that it will behave the same as the system before.

それ以上に、PCのリストアにかかる時間は、業務の時間を大規模に潰します。そして、その間、ずっと胃が痛いです。

More than that, the time it takes to restore a PC is a massive drain on business time. And my stomach hurts the whole time.

-----

先日、あるシステムに手を入れることになったのですが、その時『ぼんやりとした不安』を感じました。そこで、8時間をかけて、2つのシステムのクローンを作成しました。

I had to work on one of the systems the other day and felt ‘vaguely uneasy’ about it. So, I spent eight hours cloning two systems.

その予感は的中しました。

The hunch was right on target.

私は、システム改修後に「システムの再起動に失敗する」という最悪の事態に直面することになりました。

After a system refurbishment, I faced the worst of the worst: ‘The system failed to restart.’

しかし、今回は、たまたま当たった『ぼんやりとした不安』に救われ、私はクローンをリストアし、システムの再起動に成功しましたが、それでも数時間という私の時間が消えました。

But this time, saved by a ‘vague anxiety’ that happened to hit me, I restored the clone and successfully rebooted the system, but I still lost several hours of my time.

-----

次に人間に生まれる機会があるなら、

If there is a next opportunity to be born human,

『システム障害に対して、文句"だけ"言う立場の人間として生まれたい』

‘I want to be born in a position to complain “only” about system failures.’

と思っています。

I hope so.

私は、もうこれ以上トラブルに向き合うことなく、余生を過し、人生を閉じたいのです。

I want to live the rest of my life and close my life without facing any more troubles.

------

このようにシニアは、運命的に、保守的な立場を取るようになり、あらゆる挑戦を回避するようになります。

Thus, seniors are doomed to take a conservative position and avoid all challenges.

そして、自分の挑戦のみならず、人の挑戦にケチをつけるようになります。

And they become stingy not only with their challenges but also with those of others.

これが「老害」です。

This is ‘old age’.

だから言っているでしょう ―― 「本当にやりたいことは、上には黙ってやれ」と。

So I'm telling you -- ‘If you want to do something, do it without telling the top.’

自分のアイデアを、未完成のまま、不適当なタイミングで組織に開示すると『必ず潰されます』 ―― ロジカルに。

------

ともあれ、

Anyway,

―― アンチエイジングに最も効果的なものは、好奇心

'Curiosity is the most effective anti-aging'

というのが事実である、とは、こういうことです。

is confirmed by the above reasons.

つまり、「シニア」と「好奇心」は、恐しいほど相性が悪いのですよ。

In other words, ‘seniors’ and ‘curiosity’ are frighteningly incompatible.