こぼれネット

―― 英語でも数学でも読書でも、それが必要となった時点で、自分でちゃんと考えて苦労しろ

問い: なぜ、子どもの頃に、『クソ詰らない』文豪の本を読まされ続けたのか

QUESTION: Why did I continue to be forced to read books by 'fucking stuffy' writers as a child?

回答: 大人になった時、レビュー(読み直し)でラクができるから

ANSWER: because when I grow up, I can get off easy with reviews (rereading)

-----

文豪と言われる本は、子どもの心には全然ヒットしないですが、この歳になってくると、かなり『効いてきます』。

Books considered literary giants don't hit children's hearts at all, but at my age, they 'come to work' quite well.

しかしですね、この歳になると、新しい本の開拓はツラいですよ、マジで。

But, at my age, exploring new books is challenging, seriously.

ところが、内容が分かっている本のレビューをするのはラクになるので、かなり楽しめます。

However, it is a lot more enjoyable because it makes it easier to review a book whose content is known.

-----

一言で言えば、"ミスマッチ"です。

In a word, "mismatch."

文豪の本は、本来、大人に役に立つ本なのですが、大人は時間がなく、そして、肉体的劣化が著しいです(特に老眼)。

Books by great writers are helpful for adults, but adults have less time and significant physical deterioration (especially presbyopia).

そうなると、世の中の大人たちは何を考えるか ―― 『子どもに、その「苦痛」を押しつけよう』です。

When that happens, what do the world's adults think -- "Let's impose that "pain" on the children."

まあ、この『子どもに押しつけよう』のパラダイムについては、こちらに記載しています。

The "Let's impose on this child" paradigm is described here.

-----

でも、やはり、このパラダイムは間違っていると思うのです。

But I still think this paradigm is wrong.

―― 英語でも数学でも読書でも、それが必要となった時点で、自分でちゃんと考えて苦労しろ

"Whether it's English, math, or reading, when you need it, you'll have to do the hard work of figuring it out properly yourself."

が、正しいと思う。

is correct.

現在の教育が『大人の後悔』によって構成されている、と考えると、なんとも切ない気持ちになります。

It is somber to think that current education comprises 'adult regrets.'

 

例えば、この条令における年齢制限を外した上で、「ネット・ゲーム依存症」を、「セックス依存症」と置き換えたら、どうなるかな、と。

モバイルバージョンを終了