(Continuation from yesterday)
「一人であることは、自力で選べる」が、「二人以上であることは、自力で選べない」
"I can choose to be alone on my own."
But,
"I cannot choose to be more than two alone."
この「能力の欠如」が露見してしまうのが、恥しい、のだと。
I know that it is shameful that this "lack of ability" has been revealed.
------
分かるなぁ、と思います。
I can understand their thoughts.
ティーンエイジャのころ、私も、人ができることが自分ができないことが、本当に恥しかった。
As a teenager, I was ashamed of what others could and could not do.
勉強も、運動も、部活も、別に突出していなくても、目立たなくても、良かった。
I don't want to be better than others or to stand out from others in terms of study, exercise, or club activities.
でも、「劣っていると思われること」だけは、恥しかった。
But I was ashamed that "others think I'm inferior."
劣っている奴がいるから、優れている奴が存在できる ―― これは、統計学(標準偏差)の基本中の基本です。
"Some are inferior, so some are superior"。 This is the basis of statistics (standard deviation).
だから、劣っているだの、優れているだとは、その母集団の中の話に過ぎず、母集団が変われば、簡単に逆転するような、そんなことなのです。
So, what is inferior or superior is only a story within that population, and it is such a thing that it quickly reverses when the population changes.
いわゆる「不良」的な振る舞いや、学校のルールに逆らってみせる若い奴は、「劣っていると思われること」を、なんとかウヤムヤにしたいティーンエイジャの必死の抵抗なのだろう ―― と、私は思っています。
I think that young people who are against the so-called "bad" behavior and school rules are trying to make "being inferior" humid, as a desperate resistance.
しかし、「一人ぼっち」であることを是として生きる主人公は、そのような見苦しい抵抗をすることなく、「一人ぼっち」で闘っているのです。
However, the hero who lives by being "lonely" is fighting "alone" without such unsightly resistance.
閑話休題。
To return to our subject
-----
「一人ぼっち」であることを是として生きる主人公
The hero who lives by being "lonely."
に比べれば、
is are superior to
「テニス部の部長で生徒会長の男子」
"a boy of the tennis club director and student council president,"
なんざ、どこにでもいる凡百に過ぎないのです。
who are ordinary human beings everywhere
-----
ただ、「一人ぼっち」には、「肩書」が付かないのですが。
However, Anyone who chooses "alone" doesn't have a "title."