緊急事態宣言が解除された後、東京では朝のラッシュが再び始まっている、というニュースを見ました。
After the state of emergency was lifted, I know that the morning rush in Tokyo has begun again, according to news reports.
私は少なからずショックを受けています。
I'm more than a little shocked.
私は、労働者人口のかなりの部分が、テレワークにシフトするだろうと思っていました。
I had assumed that a significant portion of the workforce would shift to telework.
少なくとも「時差出勤が普通になる」と思っていましたが、残念ながら、そのようにはなっていないようです。
I thought that at least "staggered work hours would be the norm", but unfortunately, that doesn't seem to be the case.
-----
この災禍の発生前の、テレワークの普及状態がどれくらいだったのだろうかと、調べていたら、
I was wondering how widespread the state of telework was prior to the outbreak of this disaster.
"I got a hit in a column I had written."
この時の私は、「労働人口の13%」という試算結果を出していました。
At that time, I was estimating "13% of the workforce".
特に、このグラフを見れば、テレワークを本気で導入できる業種は、「サービス業」くらいしかない、ということがよく分かります。
In particular, this graph shows that the only work that can seriously adopt telework is the "service field".
NHKのニュースとか見ていると、どこもかしこも、テレワークを導入しているかのような錯覚を受けます。
Watching NHK news, we get the illusion that telework is being introduced everywhere.
実際のところ、あれらのニュースは、レアケースであるということなのでしょう。
In fact, I guess the news about those things are just rare cases.
緊急事態宣言の2ヶ月では、日本国の労働者の全員に通信リテラシーを生み出すには、十分な時間ではなかったのかもしれません。
Two months of declaring a state of emergency may not have been enough time to create communications literacy for all of the Japanese workers.
-----
しかし、娘たちは、授業を受け、就職面接を行い、友人との会話も、「自宅」で軽々とでやっています。
However, my daughters are taking classes, conducting job interviews, and talking to their friends in a light-hearted way at "home".
ですので、今回のコロナ災禍を契機としたテレワークによる働き方の変化は、これから10~20年で現われてくるのかもしれません。
So changes in the way people work through telework, triggered by the corona disaster, may emerge in the next 10 to 20 years.
とすれば、「朝のラッシュ」については、「今」ではなく「10年後」に評価しなければいけないのかもしれません。
If that is the case, then we may have to evaluate the "morning rush" in 10 years' time, not "now".