こぼれネット

特に「手書きのモールス信号を書き込んだ下敷き」は、定期考査で効果を発揮したものです。

私が大学時代を終える頃まで、「ラジオ少年(ラジオを電子部品を使って自作する少年)」という言葉があり、「アマチュア無線」が『趣味の王様』と言われた時代でした。

By the time I finished my college days, there was a term "radio boy (a boy who builds his own radio using electronic components)" and "amateur radio" was considered the "king of hobbies".

実際に、携帯電話が普及する前の1990年代中頃まで、アマチュア無線の免許を持っているものは、モテたのです ―― スキー場で。

In fact, until the mid-1990s, before cell phones became popular, those with amateur radio licenses were popular -- at ski resorts.

何しろ、スキーゲレンデ中に散らばっている仲間と連絡が取り敢えるのは、免許とハンディタイプの無線機を持っている人間だけでした。

After all, only those with the license and a handheld radio could keep in touch with their friends scattered all over the ski slopes.

もっとも、市民無線(CB無線)という無免許でも使える無線機はあったのですが、電波の強度がケタ違いで、連絡が取れる範囲がハンパなく広かったことも、アマチュア無線の強みでした。

Although there was a type of radio that could be used without a license called civil radio (CB radio), the strength of the radio signal was so different that it was possible to communicate with a much wider range of people, which was one of the strengths of amateur radio.

-----

私が中学生時代の江端家は、裕福な家庭とは言えませんでしたので、子ども心にも『無線機を買って欲しい』と親に頼むことはできませんでした。

When I was in junior high school, the Ebata family was not a wealthy family, so I could not ask my parents to buy me a radio.

雑誌(CQ誌)を見ながら、溜息をついている日々でした。

I spent my days looking at magazines (CQ magazine) and sighing.

ですから、親の方から『いくらするんだ?』と言われた時は、ビックリしたものです。

So my parents asked me, 'How much are you going to charge?' I was really surprised.

おずおずと、固定機器としても使えるものとしては当時一番安価だった、ハンディ無線機(RJX-610)の値段を語ったような気がします。

I think I mentioned the price of a handheld radio (RJX-610), which was the least expensive at the time as a fixed device.

その後は、自分でアルバイトして、規定電流量ギリギリの格安の安定化電源を購入して、結局、それが使いものにならないと判明した時は、本当に悔しかったです。

After that, I worked part time on my own to buy a cheap stabilized power supply that was just under the specified amount of current, and when it eventually proved to be useless, I was really frustrated.

それからの日々は、安いアンテナと同軸ケーブルを手に入れて、自力で自宅にアンテナを設置して、『いかに遠くに電波を飛すか』だけを考えていたような気がします。

From then on, I think I spent my days getting a cheap antenna and coaxial cable, and setting up the antenna at home by myself, and thinking "how to send the signal as far as possible".

その為に、アンテナに工夫をしたり、電源を自作したりと、色々な工夫をする日々でした。

To achieve this, I spent my days devising new antennae, making my own power supply, and so on.

指向性アンテナとアンテナの方向を換えるローテーターに手が届かなかったことは、今でも悔しいです ―― 子どものころの私に、寄付してやりたい ―― というより、一緒にアンテナ設置の作業をしたい。

I'm still frustrated that I couldn't get my hands on a directional antenna and a rotator to change the direction of the antenna -- I'd rather donate money to me as a child -- or rather, work with me to install the antenna.

-----

さらに、その電波が届く距離を長くする為に、電信の免許も取得しました ―― いわゆる、モールス信号通信です。

In addition, in order to extend the range of its radio waves, it also obtained a telegraph license -- the so-called Morse code communication.

しかし、モールス信号を使ってさえも、私の持っていたハンディ無線機では、正直、県外との通信は難しいものでした。

However, even using Morse code, it was honestly difficult to communicate with out-of-prefecture with the handheld radio I had.

ところが、春から夏ごろにかけて、主に昼間に上空約100km付近に局地的・突発的に発生する特殊な電離層(スポラディックE層)が発生すると、電離層反射によって、遠距離まで、電波が届くことがありました。

However, when a special ionosphere (sporadic E layer) that occurred locally and suddenly around 100 km above the sky mainly during the daytime from spring to summer occurs, my radio waves could reach distant areas due to ionospheric reflection.

モールス信号で、コールサイン"JR6"を受けとった時は、聞き間違いかと思いましたが、"MI ADR NAHA"(こちらは那覇市です)の信号を受けた時の喜びは ―― 多分、理解して貰えないと思います。

When I received the call sign "JR6" in Morse code, I thought I heard it wrong, but my joy I felt when I received the signal "MI ADR NAHA" (this is Naha City) -- I am sorry but you probably don't understand.

『好きな女の子からバレンタインにチョコを貰った時の嬉しさが、消し飛ぶくらい』と言ったらいいのでしょうか。

I guess I should say, "The joy I feel, was more than getting a chocolate from a girl I liked for Valentine's Day".

-----

で、いつも困るのが、「それって一体全体、何が嬉しいの?」と尋ねられることです。

The question that always bothers me is, "What in the world makes you happy about that?"

インターネットがなかった時代、遠距離通信は、通話料がバカ高かった「電話」を除けば、アマチュア無線しかなかったのです。

In the absence of the Internet, the only way to communicate over long distances was "amateur radio", except for "telephone" calls, which were ridiculously expensive.

「情報を遠距離に伝達する技能を持っている」というのは、それだけで憧れの的だったのです。

Having "the skills to transmit information over a great distance" was something to aspire to.

例え、その情報が、コールサインの交換と住所と自分の名前を交換する程度の、ショボイ内容であったとしても、です。

Even if the information was as trivial as exchanging call signs and exchanging addresses and one's name.

-----

当時の私のコールサインを、モールス信号で記載すると.--- . ..--- ... --.- ..となります。

My call sign at the time, in Morse code, was . --- . ... --- ... --. - ... ....

ちなみに、このモールス信号は、無線通信以外にも、結構役に立ちました。

Incidentally, this Morse code was quite useful for more than just radio communication.

特に「手書きのモールス信号を書き込んだ下敷き」は、定期考査で効果を発揮したものです。

The "underlay with handwritten Morse code" had been especially effective during the periodic examinations.

モバイルバージョンを終了