やったことがないプログラミングは、ワクワクします。
Programming that I have never done before excites me.
私、ゲーム(ここでは、コンピュータゲームのこと)を真剣にやったことがないのですが、たぶん、同じ方向だと思います。
I've never played games (I mean it's computer games) seriously , but probably in the same direction.
「思い通りにプログラムが動く = ラスボスを倒す」
I think that "I make a program that I want to execute" is equal to "I defeat the last boss."
だと思うのです。
違いがあるとすれば ――
If there is a difference,
プログラミングは、第三者にノウハウを継承できる、という点は大きいと思います。
I think programming is a great way to pass on know-how to third parties.
比して、ラスボスを倒すノウハウは、知財として保護もされないし、そもそも第三者に移転できません。
In contrast, the know-how to defeat the last boss is not protected as intellectual property, nor can it be transferred to a third party.
-----
江端家は、一般的な庶民の家庭だと思いますが、
The Ebata family is a typical family of ordinary people, I think. However we had never used the following phrase of
『ゲームばかりやっていないで、勉強しなさい』
"Don't play games all the time, study!"
というフレーズだけは登場しない家庭でした。
そもそも、我が家には、ゲームの文化が根付いていません。
To begin with, the culture of gaming has not taken root in my family.
私が最後に聞いたゲームの単語は「ニンテンドウDS」と「Wii」なるものでした。
The last game words I heard were "Nintendo-DS" and "Wii".
娘たちはハイティーンの時代を"No Game"で過してきたのかと思うと、それはそれで凄いことだな、と思います。
It is amazing to think that my daughters have spent their high teenage years playing "No Game".
それはさておき
Return to the topic.
------
逆に考えれば、ゲームの才能は、第三者に移転できないが故に、強い差別化が実現できます。
Conversely, gaming talent cannot be transferred to a third party, and therefore strong differentiation can be achieved.
プロのゲームプレーヤーなどはその一例です。
Professional game players are one example.
ゲームは、ちゃんと体系化して、マニュアル化して、カリキュラムを組めば、学校教育の対象に成るかもしれません。
Games could be the subject of school education if they are properly systematized, manualized, and curricularized.
これは、現在のプログラミング教育やSTEM教育ともタッグを組みやすいです。
This can easily tag-team with current programming and STEM education.
また、年齢、性別、体格等によって影響を受けにくいという点から、Eスポーツは、高齢者の健康作りに資する可能性が高いです。
In addition, e-sports have a high potential to contribute to the health of the elderly in that they are less likely to be affected by age, gender, or physical size.
また、実際に、「孤独」や「孤立化」に対する、ソリューションの一つであるとも言えます。
It is also, in fact, one of the solutions to "loneliness" and "isolation".
教育による負の効果としては、「ゲーム嫌い」という、新しいパラダイムを作り出せるようになるかもしれません。
One negative effect of education may be the creation of a new paradigm, that of "game aversion".
我が国で顕著な、「英語嫌い」「数学嫌い」と同じように、ゲームを嫌う傾向が構築されることで、「ゲーム依存症」などの問題の解決策となる可能性があります。
Just like the "English haters" and "math haters" that are prominent in our country, the building of a tendency to dislike games could be a solution to problems such as "game addiction".
------
まあ、実際のところ、現在のプログラミング教育の導入によって、「プログラミング嫌い」も発生する可能性も高いです。
Well, in fact, the current introduction of programming education is also likely to generate "programming aversion".
正直に言えば、『絶対に発生する』と、私は思っています。
I can honestly say, 'It will definitely occur,' I believe.