こぼれネット

というか、ペーパーレスの時代にあって、プログラミング教育が施行されていて、『子供に重い教科書を運ばせ続ける』ことに対して、対策が取られていないことに、唖然としています。

私、以前、

Previously, I used to take

- 会社用のSecure PC

- a secure PC provided by company

- コラム執筆用のノートPC

- my note PC for columns writing

- キーボード(HHKB)とマウス

- a keyboard and a mouse

- 本2~3冊、ノート

- a few books and a note.

を持ち歩いていました。

空き時間をボーっとするのが苦手で、何かしていないと落ちつかないのです。

I am not good at spend a time without do nothing, and need something to clam down.

リュックとサイドバックに入れて、持ち歩いていました。

I carried them in my backpack and side bag.

重かったです。

They were heavy.

体を痛めていたかもしれません。

They might have hurt my body.

まあ、私の場合、自業自得ですが。

In my case, I deserved it, though.

それでも、自分の体重比から考えると、ランドセルを背負っている小学生よりはマシだったんだなぁ、と思っています。

However, from the view of my weight, I was rather better than elemental school students with a school bag on their back, I think.

-----

最近、この「重いランドセル」に関して騒動が起きているようですが、私は、終始一貫して『ラクは正義』、『いざというときのことは、いざという時になって考えればいい』が信念です。

In these day, I heard a dispute seems to be occur. In my thought, "Easy is Justice" and "Think emergency after facing the emergency"

というか、問題は、「"重い"教科書」の方にあると思うんです。

Rather than, I think that the problem is heavy text books

『タブレット』にすれば問題解決、というような気がしますが、私、教科書というのは「書き込みやすさ」と、「複数冊同時ビュー」に価値がある、とも思っています。

The problem will be resolved by using tablet, however, I think that the textbooks has values of "writing easy in the textbooks" and "reading more than two textbook at the same time"

という訳で、アナログ教科書についての、ぱっと思いつく運用方法に関して

So I tried to ideas against the "heavy textbooks".

- 教科書を、学期または月単位で裁断する(これだけで、重さは1/3です)

- Cut textbooks by semester or month (going to be 1/3 the weight)

- 教科書のPDFを配布して、学校または自宅で、必要な分だけ印刷する

- Deliver the PDF files of textbook, and print needed parts of them at school or home.

- 教科書を、学校用、自宅用、タブレット用に、3冊用意する

- Prepare three textbook for at school, at home and for a tablet

これだけの手段があります。

というか、ペーパーレスの時代にあって、プログラミング教育が施行されていて、『子供に重い教科書を運ばせ続ける』ことに対して、対策が取られていないことに、唖然としています。

Rather, I was surprised to know that nothing to have been done for "heavy textbooks problems for children", while paper-less trend, programming educations.

-----

私の場合、知財六法とか、判例集とか、分厚い技術書は、裁断して、ホッチキスやつづり紐で纏めて、歩きながら読んでいました(現在は、タブレットをしようしています)

In my case, I cut Six Laws of Intellectual Property, casebooks, and thick technical books, and bound them with staples or laces, and read them with walking.( Now using the tablet)

もちろん裁断した本もキチンと保管しています。

Of course, I have the cut and bound books in my bookshelves.

図書館で借りるような本は、折り目などつけずに、丁寧に取り扱いますが ---

Needless to say, books rented from public-library should be taken care,

自分で購入した本は、

analog book I bought are,

- 裁断して、

- cut

- 纏めて、

- bound

- 書き込んで、

- written memorandum,

- メモを貼りつけて、

- note pasted,

- ときどき水没させて、

- submerged

- 乾かして、

- dried

そうしているうちに、本の内容が自分の中に入ってくる、という ――

the contents of the books come into me, through the processes.

本とのハードなコミュニケーションが、私の読書です。

These hard communications with books are my reading style.

モバイルバージョンを終了