こぼれネット

英語論文の現在形と過去形の使い分け

<論説の4要素>
(1)解説 (物事がどのようにして、なぜ起こるのかを説明する)→現在形
(2)叙述 (何が起ったのか述べる)→過去形
(3)描写 (図表によるイメージを与える)→現在形
(4)論拠 (理由を挙げることによって納得させる)→現在形

アブストラクト(要約)は通常現在形で書く→(1)解説
サマリー(概要)は通常過去形で書く→(2)叙述
■過去の研究(例えば参考文献にある)は通常過去形で書く→(2)叙述
恒久施設現在形で書く→(1)解説
特定の研究の為の実験手順および装置過去形で書く→(2)叙述
図表に示された結果現在形で書く→(3)描写
研究した試薬品、資料等の挙動過去形で書く→(2)叙述
結論部分では、結論そのものを除いては通常過去形で書く
導かれた結論(演繹)は、研究調査の条件に関係なく「一般真理」であるので、現在形で書く→(1)解説

仮定法は、書き手が「強い疑いを暗示したい場合」のみに使用する

(出典:NASAに学ぶ英語論文・レポートの書き方)

 

モバイルバージョンを終了