『商談の際などにパーカー着てる会社員のジジイなんなん?』という投稿をした人のツイートが炎上している、という話を聞きました。
『商談の際などにパーカー着てる会社員のジジイなんなん?』という投稿をした人のツイートが炎上している、という話を聞きました。
I heard about a tweet by someone who posted, “What's with the old office workers who wear hoodies to business meetings and such?”
この話は、以下の「パンプス」の話とロジックとしては同じじゃないかな、と感じました。
I felt this story had the same logic as the following “pumps” story.
なぜなら、私は「パンプス」というのは「女性への拷問道具の一つ」で「女性虐待の分かりやすい象徴」であると信じており、また、「パンプス=拷問道具」とは、江端家の共通認識だと信じているからです。
# ここで、この話を持ち込むのは「飛躍している」と感じている人は、ご意見下さい(感性とロジックのセットでお願いします)。
# If you think it is a “leap of faith” to bring this up here, please chime in (sensitivity and logic set).
-----
商談といっても色々あります。
There are many different types of business meetings.
私は、零細の木工会社の社長の令息でしたので、父が、油や木屑の汚れた作業服で「商談」をしている様子は普通に見てきました(ちなみに、口頭だけで、納期や金額を話すことも、商法上の「商談」として認定されています(最高裁確定))。
I was the son of the president of a small woodworking company, so it was common for me to see my father having “business meetings” in his work clothes stained with oil and wood chips (Incidentally, discussing delivery dates and prices only orally is also recognized as a “business meeting” under the Commercial Code (Supreme Court decision)).
「商談」というのは、業種やその業務の内容や時期によって様々であり、そのドレスコードは、その内容によって流動的です。
A “business meeting” varies by industry, the nature of the business, and the time of year, and its dress code is fluid depending on the nature of the meeting.
まあ、あまり好きな言葉ではありませんが、ドレスコードは「空気」に依存するものです。
I don't like the term, but the dress code depends on “air.”
まあ、融資に関する商談は、やはり「スーツ」をベースとした方が良いと思うし、相手が「スーツ」を着てくると予想されるのであれば、「パーカー」は良くないと思います。その逆に、相手が「Tシャツとジーパン」で登場することが分かっているところに、がちがちに「スーツ」で固めるのは、場違いとも言えます。
Well, I think it is better to use a “suit” as a base for business meetings related to financing, and if the other party is expected to wear a “suit,” then a “hoodie” is not a good idea. On the other hand, if you know that the other party will be wearing a T-shirt and jeans, it would be out of place to put on a suit.
# これについては、私、IETFで、酷い恥をかきました。
# I was severely embarrassed at the IETF about this.
一方的に強い立場(資本関係において100倍以上の会社の社長)であれば、そういうことを無視しても良いでしょう。「パーカー」どころか「寝間着」でも、「下着」でも問題ないでしょう ―― 「強い立場」は絶対的ですから。
You can ignore such things if you are in an unilaterally strong position (president of a company more than 100 times larger in capital). It doesn't matter if it's a “hoodie” or a “nightie” or “underwear” -- because “strong position” is absolute.
ただ、こういう不遜な対応をしていると、一旦、そのような社長が落ち目になると、全員がその社長を叩きのめそうと動き出します。
However, once such an irreverent response is made, once such a president falls, all of us will move to beat them to the punch.
人間は「人から舐められた」という思いを、10年でも20年でも忘れないものです。
People do not forget the feeling of being “put to shame by others,” even if it takes 10 or 20 years.
それ故、社会人は、商談などにおいては「誠実を装う」必要があります(必ずしも「誠実」である必要はありませんが)。
Therefore, working people need to “feign sincerity” (though not necessarily “honesty”) in business negotiations.
そして、その「誠実を装う」要素の一つが「ドレスコード」です。
And one of the elements of “feigning sincerity” is the “dress code.
「英語に愛されないエンジニア」のための新行動論 ―番外編―:若きエンジニアへのエール~入社後5年間を生き残る、戦略としての「誠実」~→http://t.co/k6mtJnOD
— EE Times Japan編集部 (@eetimes_jp) July 26, 2012
-----
『商談の際などにパーカー着てる会社員のジジイなんなん?』については、
For example, what's an old office worker wearing a hoodie to a business meeting?” Regarding this, I think the following.
■"空気"、"内容"、"業種"を考慮している人が、パーカーで商談することは十分にありえると思うし(私も、特に違和感なく普通に見てきた)、
I think it is quite possible for people who consider the “atmosphere,” “content,” and “type of business” to have business meetings in hoodies (I have seen it happen without feeling any particular discomfort),
■『失注のリスク」を追ってまでパーカー着て商談している会社員がいるなら、それは、単なるバカですが、そういうバカは、社会人を続けられていないはず
If there are company employees who are willing to take the “risk of losing the order” to have a business meeting wearing a hoodie, they are just idiots. Still, such idiots must not be able to continue working in the workforce.
と思います。
上記の発言の根本にあるのは、"臆病"で"計算高く"、"終始他人の目を気にし続けている"という存在としての「会社員」に対する「無理解」ではないか、と推察致します。
I suspect that what lies at the root of the above statement is the “lack of understanding” about “company employee's” as the existence of “timid”, “calculating”, and “constantly worrying about the eyes of others”.
ただ、私としては、こういうテーゼが提示されたことは、こういうことを考える良い機会になったと思います。
However, I think that the fact that this kind of thesis was presented was a good opportunity to think about these things.