嫁さんから相談を受けた私は『それは、寄付する余裕のあるお家の方に任せればいい。我が家には、その余裕はない』と一蹴しました。
私には、二人の娘がいます。
I have two daughters.
二人とも私立の中学ー高校-大学を修学(予定も含む)し、無事、成人しました。
They both completed (and planned to complete) private secondary school, high school, and university and have reached adulthood.
計算するのが怖いので、教育費に関する収支決算はやっていませんが、仮に計算すれば"ため息"または"悲鳴"の一つも出ることでしょう。
I haven't made an income and expenditure account for education because I'm afraid to do maths, but if I did, I'm sure there would be a "sigh" or a "scream."
それでも、彼女らは、努力と運で世間に対して「シグナリング理論」を発動する程度の学力と学歴を得たと思います。
Nevertheless, through hard work and luck, these women have achieved a degree of academic achievement and education that invokes the 'signaling theory' to the public.
(少なくとも、嫁さんと私よりは、はるかに明るく輝く「シグナル」です)
(At least it's a much brighter and shinier 'signal' than my wife and I.)
ですので、費用対効果としては「黒字」であると信じています ―― というか「そう思い込む」ようにしています。
So, we believe we are "in the black" regarding cost-effectiveness - or rather, we try to "assume" so.
少なくとも、彼女らは(ときどき)私を論破できる程度の知性を持っているようですので「黒字」なのです。
At least they are 'in the black' as they seem to have enough intelligence to (sometimes) debunk me.
「黒字」ったら「黒字」です。
I say, 'It is in the black,' so it is 'in black.'
まあ、それはさておき。
Well, let's leave it at that.
-----
どの学校もそうだと思うのですが、入学金の納付の際に『寄付金』の依頼書が提供されます。しかも、『一口30万円』とかいう、結構シャレにならない金額です。
As is the case with all schools, a 'donation' request form is provided at the time of payment of the enrolment fee. Moreover, the amount is unreasonable, such as '300,000 yen per unit'.
(この話、どこかで書いた気がするのですが見つけられませんでした)
(I think I wrote this story somewhere but couldn't find it).
嫁さんから相談を受けた私は『それは、寄付する余裕のあるお家の方に任せればいい。我が家には、その余裕はない』と一蹴しました。
When my wife asked me for advice, I said, 'Leave that to the families who can afford to donate. My family can't afford it,' and I kicked that.
実際、寄付金は免税の対象となるので、余裕のあるお家の方にとっては節税の手段としても使えます。
Donations are tax-exempt, and families who can afford them can use them as a tax-saving measure for families who can afford them.
私の場合、寄付金で娘たちが、在学中に不当な取扱をされたら、『それをネタにして、コラムを書いてやる』と考えていました(で、その学校の寄付金制度そのものを破壊していやる、と)。
In my case, I thought that if my daughters were mistreated during their time at the school because of donations, I would 'write a column about it' (and destroy the school's donation system itself).
幸いにして、娘たちは『寄付金差別』というものには遭遇しなかったようです(気がつかなかっただけかもしれませんが)。
Fortunately, my daughters did not encounter any 'donation discrimination' (or maybe they didn't notice it).
-----
ただ『寄付金差別』というものは、ちゃんと存在していて、露骨な運用もされているみたいですね(ちなみに大学当局は否定しています)。
But it seems that 'donation discrimination' does exist and is being blatantly operated (which, incidentally, the university authorities deny).
『寄付金差別』、というか、『寄付金優遇』というのは、日本の土壌にはそぐわないですが、米国や英国の大学では、当たり前に運用されています。
'Endowment discrimination,' or rather 'endowment preferences,' is not suited to Japanese soil, but it operates as a matter of course in US and UK universities.
アラブの王国とか、我が国の皇室とかも、その対象でしょう。
The Arab kingdoms, or our imperial family, would also be subject to this.
-----
ともあれ、寄付は余裕のある人が行うものであり、それによって、誰に対してもいかなる利益も不利益も発生させない ―― これは、当たり前のことなのですが、「自分の子どもの不利益」を考えると、心配になる保護者もいるだろう、と思います。
Anyway, donations are made by those who can afford them and do not create any benefit or disadvantage to anyone by doing so -- this is a given. Still, some parents may be concerned about the 'disadvantage to their child,' and I think.
「いや、そうでもないみたいだよ」と、昨夜、嫁さんに言われました。
'No, it doesn't sound like it,' my wife told me last night.
嫁さんの友人に聞いてみたところ、我が家と同様に「ない袖は振れない」という対応をしていた保護者は、結構いたそうです。
I asked my wife's friends, and they told me there were quite a few parents who, like our family, had taken the 'Nothing comes from nothing.' approach.
まあ、当然ですね。
Well, of course, it is.
教育費、受験費用、入学金で、一般家庭の財政はボロボロです。ここに「寄付金」が入る余地は、1円もありません。
The average family's finances are in shambles with education, exams, and enrolment fees. There is not a penny of room for 'donations' here.
しかし、私が余命宣告をされて、残された時間の費用を換算して、まだお金が残っていたら、娘がお世話になった学校に寄付することに、やぶさかではありません。
However, if I had been given a life expectancy diagnosis and there was still money left over after converting the cost of my remaining time, I would not hesitate to donate it to the school where my daughter was taken care of.
だから
Therefore
□自分の遺産の一部を、将来寄付する予定がある
□ I plan to donate part of my estate in the future
という、チェックボックスを付けてくれたら、応じる人は結構いるんじゃないかなぁ、と思うんですよね。
Many people would comply if they put a tick box on the box.
直ぐに使える金が欲しい学校当局としては、あまり嬉しくもないでしょうが。
School authorities that want immediate money will not be too happy, though.