『小学生の娘に「化物語」を勧める父親は、根本的に問題があると思う』
以前、「なぜ保護者は、子どもが読書をしてると安心するのか」について記載したことがあります。
I have previously described why parents feel comfortable when their children are reading.
私もそうした、凡庸な保護者の一人です。
I am one of those mediocre parents.
なぜ、そういう考え方になるかというと、基本的に『読書は苦痛である』という自分の経験があるからです。
The reason why I think that way is because of my own experience that 'reading is painful.
苦痛であるので、『本を沢山読んでいる人は、努力家で立派な人』という幻想が発生します。
Since it is painful, the illusion arises that 'people who read a lot of books are hardworking and respectable.'
そして、その幻想は、結構世の中で、かなり氾濫しているような気がします。
And I think that illusion is entirely flooding the world quite a bit.
実際、人を測る方法として、「読書」は、かなり便利に使われる物差しです。
In fact, "reading" is a rather conveniently used measure of a person.
-----
「最近、どんな本を読んだ?」「好きな作家は誰?」「で、その作品は、どういう内容なの?」などは、私たち一般人でもできる、簡単な人物プロファイリングの手法です。
What books have you read lately?" Who is your favorite author? And what's the story behind the book? These are simple profiling techniques that we, ordinary people, can use.
友人や同僚の間では使われませんが、学校や大学の面接は、お見合いとか、初対面の場ではよく使われる手法です。便利で簡単だからです。
We don't use this technique among friends or colleagues but often at first meetings, such as school or college interviews or blind dates. Because it is convenient and easy.
で、まあ、そういうことを経験的に知っている私たち大人は、自分の子どもに、『そういう質問に対して、いつでも「気の効いたナイスな回答」ができるようになっておいて欲しい』と思うわけですよ。
And, well, we adults who know such things empirically want our children to be able to give "nice and witty answers" to such questions at any time.
いわゆる「リスクマネージメント」というやつです。
It is a kind of "risk management."
こういう質問に対してサラッと答えられる人を「カッコイイ」とか「安心できる」と思う人は ―― まあ、分かりませんが、少なくとも世界に一人はいます。
People who think that a person who can answer these questions smoothly is "cool" or "secure" -- well, I don't know, but there is at least one person in the world.
-----
で、その一人の犠牲者になったのが、私の娘だったりします。
And one of the victims was my daughter.
先日、娘から
The other day, my daughter told me,
『小学生の娘に「化物語」を勧める父親は、根本的に問題があると思う』
"A fundamental problem exists with a father recommending "Bakemonogatari" to his elementary school daughter."
と言われました。
西尾維新先生の本は、私も何度か話題に出させて貰っています。
I have talked about Ishin Nishio's book several times.
『過剰な言葉遊びと独特な文体』『複雑なプロットとキャラクター設定』など色々言えますが、私は好きです。
I can say many things about it, such as "excessive wordplay and unique style" and "complex plot and characterization," but I like it.
『世間の常識(良識)を疑い、人間の善性や悪性を、ある時は肯定し、ある時は否定する』―― そのロジックが楽しい。
I enjoy the book's logic, which "doubts the common sense of the world, affirming at times the goodness and malignancy of human nature, and at other times denying it."
まあ、確かに、小学生の娘に「化物語」を勧める父親は、根本的に問題があったかもしれませんが、娘は普通に読書ができるようにはなったように思います。
The father who recommended "Bakemonogatari" to his elementary school daughter may have had a fundamental problem, but I think my daughter has developed a normal reading habit.
ただ、娘の読書のフィールド(*)が、思ったほど広がっていかなかったなぁ、と思っていますが、まあ、それはそれで良いと思っています。
However, my daughter's reading field(*) has not expanded as much as I had hoped, but I think that's OK.
(*)純文学、歴史、ノンフィクション、哲学、政治、経済、その他
(*)Literature, history, non-fiction, philosophy, politics, economics, etc.