「もう『他人を理解する努力』は、やめませんか?」
『日本の相互理解の手段は、世界に通用しません。自分の国の常識は、自分の国でのみ有効です。他国の人に適用しませんし、その努力は徒労に終わります』
こちらの方でご紹介した「異文化理解力」を読了しました。
I have just finished reading "The Power of Intercultural Understanding," introduced above.
「毎週、金曜日の大学通学時のみに読む」と決めていたため、先週読み終えました。
I finished it last week, having decided to read it only on Fridays during my commute to college.
一気読みするのが勿体なかったので『金曜日の大学通学時のみとした』というくらいの面白さでした。
It was so interesting that I didn't want to read it all in one sitting, so I decided to 'only do it on Fridays when I commute to college.
この本、『知的爆笑本』といっても過言ではありません。
It is no exaggeration to say this book is an "intellectual laugh book."
特に図が秀逸です ―― 最高。
The diagrams are especially excellent -- the best.
ネタバレになっては申し訳ないので、一部引用(著作権法32条第1項)として転載させて頂きます。
I'm sorry if this is a spoiler, so I'm reprinting it as a partial citation (Article 32(1) of the Copyright Act).
これが、ベースとなる図で、これだけでも「笑える」のですが、この手のネタが満載で、いちいち『その通り!』と突っ込みながら読んでいました。
The above diagram is the base diagram, which is 'funny.' The book is complete of this kind of stuff, and every time I read it, I would say, 'Exactly!'
上の図は、外食時(ラーメン屋)で、嫁さんに、この本について説明している時に見せた図ですが、夫婦で感心しつつ笑っていました。
I showed the above figure to my wife while explaining the book to her at a ramen restaurant, and we both laughed with admiration.
私たち夫婦は、2000年から2年間の間、「『米国民の時間の考え方』に翻弄されまくって帰国したチーム」でもあったので、異文化ギャップについては、骨の髄まで思い知っているのです ―― 嫌な思い出として。
My wife and I were also "the team that returned home after being tossed around by the 'American way of thinking about time' for two years from 2000," so we know the cross-cultural gap in our bones -- as a bad memory.
ただ、この本を読んで、「米国はまだマシだった」ということも分かって、かなりビックリしています。
However, after reading this book, I was surprised to learn that the U.S. was still better off.
------
私、若い頃から世界を放浪してきて、どの国に行っても、憤慨して、ケンカしてきたのですが、『ずいぶんと無駄なエネルギーを使っていたものだ』と、今、遠い目をしています。
I have been wandering the world since I was young, and I have been resentful and quarrelsome in every country I have visited, but now I look at it with a faraway look and think, 'I have wasted a lot of energy.
この本の帯には「語学力より不可欠なもの」との記載があります。
The book's obi states, "More essential than language skills.
著者は、それこそが『異文化理解力』である、ということを主張していると思うのですが ―― 私の主張は、昔から一貫して、この一言に尽きます。
I think the author is arguing that that is what "intercultural understanding" is -- On the other hand, my argument has always been consistent with this one word.
「もう『他人を理解する努力』は、やめませんか?」
Why don't we stop trying to 'understand others'?"
です。