―― 私たち日本人が、ハングル、アラビア語、クルド語、ヒンディー語、ロシア語、スペイン語、スワヒリ語、ヘブライ語、タイ語、ベトナム語で記載されたページを、翻訳してまで読もうとするだろうか?
ここ数年、日本語ネイティブでない人との仕事が多くなりました。
In recent years, I have been working with many people who are not native speakers of Japanese.
20年後には、日本語ネイティブでない人が、人口の1割になるという試算結果もあります(現在の外国人人口:300万人(全人口の約2.4%))。
There are also estimates that in 20 years, non-native speakers of Japanese will make up 10% of the population (the current foreign population is 3 million (about 2.4% of the total)).
日本語は、PCTの国際言語の一つではありますが、日本語ネイティブでない人で日本語が流暢な人は少ないと思います。
Japanese is one of the international languages of the PCT, but I think there are not many people who are not native Japanese speakers but are fluent in Japanese.
-----
仕事をする上で、私は自分のホームページのリンクを伝えているのですが、技術メモの英語翻訳はやっていませんので、日本語のページのままで紹介することになります。
I provide links to my website in my work; however, I don't translate technical memos into English.
最近の翻訳エンジンは凄いので、「もう英語翻訳はしなくてもいいかな」という気持ちにもなっています。
The translation engines these days are so good that I sometimes feel like I don't need to do English translation anymore.
一方、これでは駄目だろう、とも思っています。
On the other hand, I also think that this won't do.
―― 私たち日本人が、ハングル、アラビア語、クルド語、ヒンディー語、ロシア語、スペイン語、スワヒリ語、ヘブライ語、タイ語、ベトナム語で記載されたページを、翻訳してまで読もうとするだろうか?
Would we Japanese even try to read pages written in Hangul, Arabic, Kurdish, Hindi, Russian, Spanish, Swahili, Hebrew, Thai, or Vietnamese, let alone translate them?
いや、絶対に読まない。読まずに諦める。
No, I definitely won't read it. I'll give up without reading it.
逆に言えば、他の国の人にとっても、
On the other hand, for people from other countries,
―― 彼らが、日本語で記載されたページを、翻訳してまで読もうとするだろうか?
"Would they even bother to translate and read a page written in Japanese?"
いや、彼らも絶対に読まない。読まずに諦める ―― と思う。
No, they definitely wouldn't. I think they would give up without reading it.
そういう意味では「英語」とは、私たち日本人にとって、『しぶしぶながら読もうとする気力を起こさせる最後の言語』です。
In that sense, English is the “last language that makes us Japanese want to read it, even though we don't want to.”
-----
(↑クリックすると記事に飛びます)
(Click to go to the article)
上記の記事(の後半)に記載しているように、
As mentioned in the above article (second half),
=====
私がここから得た教訓は、「国際的な意思疎通においては、美しく正しい中国語や日本語よりも、デタラメでいいかげんでテキトーな英語の方がずっとマシ」と言う事実
I learned from this that in terms of international communication, “random, sloppy, and haphazard English is much better than beautiful and correct Chinese or Japanese.”
=====
という傾向は、英語のツールの性能が向上したとしても、当面は続くだろう、と思っています。
This trend will likely continue for now, even if the performance of English tools improves.