ミシュランとはタイヤ製造会社です。「タイヤ屋なら、タイヤの研究開発(R&D)に命を注いでいろ」という気持ちがあります。

ミシュラン三つ星レストラン ―― この称号がレストランにとっての栄誉であり、また私たちにとって美食を選ぶ基準であることは、揺ぎない事実です(まあ、高価な食事に無縁の私には、あまり関係がないのですが)。

A Michelin three-star restaurant -- it is an undeniable fact that this title is an honor for the restaurant and a criterion for our gastronomic choices (well, not so much for me, as I am not a big fan of expensive food).

ミシュランとはタイヤ製造会社です。

Michelin is a tire manufacturing company.

「タイヤ屋なら、タイヤの研究開発(R&D)に命を注いでいろ」という気持ちがあります。

Also, I feel that “if you are a tire maker, you should devote your life to tire research and development (R&D).

エンジニアとしての性(さが)として、「旨い店を探す金があるなら、『超長距離走行でもヘタれないタイヤ』や『凍結路面であっても通常路面と同様に急停止を担保するタイヤ』の開発に、命をかけろ」と言いたくなります。

As an engineer, it is my nature to say, “If you have money to spend on finding a good restaurant, spend it on developing tires that do not sag even over very long distances and that can stop as quickly on icy road surfaces as on standard road surfaces.

-----

とは言え、ミシュランのこのレストラン評価システムは、本業ともリンクしているのも事実です。

Nevertheless, it is also true that Michelin's restaurant rating system is linked to its core business.

ミシュランはフランスのタイヤ製造会社であり、ミシュランガイドは1900年にドライバー向けのガイドブックとして創刊されました。

Michelin is a French tire manufacturer, and the Michelin Guide was first published in 1900 as a guidebook for drivers.

当初はタイヤの使用方法や修理方法、自動車修理工場やガソリンスタンド、ホテル、レストランの情報などが掲載されていましたが、1926年からは、優れた料理を提供するホテルやレストランに星を付ける評価システムが導入されるに至ったという歴史があります。

Initially, the magazine included information on how to use and repair tires, auto repair shops, gas stations, hotels, and restaurants. Still, the magazine's history dates back to 1926, when a rating system was introduced to award stars to hotels and restaurants that served excellent food.

その一方、その歴史的経緯を考えると、私は、ミシュランが評価すべき対象は、道路沿いのラーメン屋、定食屋、ファストフード、またはドライブイン(道の駅を含み)ではないか、とも思うのですが ―― まあ、それはさておき。

On the other hand, given its historical background, I wonder if Michelin should be evaluating roadside noodle shops, set menus, fast food, or drive-ins (including roadside stations) -- well, let's put that aside.

-----

2024年12月5日、日本酒などの「伝統的酒造り」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されました。

On December 5, 2024, the United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization (UNESCO) registered “traditional sake brewing,” such as Japanese sake, as an intangible cultural heritage.

これによって、日本各地の酒造が、喜びの声を上げているようです。

This seems to have brought joy to sake breweries throughout Japan.

どの酒造も、経営が苦しく、後継者問題で頭を抱えている中、ユネスコのような権威のある機関から、「日本の酒づくりは、優れた文化遺産である」と認定されれば、元気が出てくるというものです。

While all sake breweries are struggling to manage their operations and are faced with the problem of successors, it is a great encouragement to have an authoritative organization such as UNESCO recognize that “Japanese sake brewing is a cultural heritage of excellence.

これは、『お前たちのやっていること/やってきたことは、素晴しい』と褒められたということです。

This means they were praised, saying, 'What you are doing/what you have done is terrific.

そして、このように褒めて貰えた、ということは、現場のエンジニア(ここでは、杜氏(とうじ)、蔵人(くらびと)ということになります)に、勇気を与えた、ということです。

This praise gave courage to the engineers on site (in this case, "to" and "Morabito," or brewers).

「褒める」ということで、前向きな気持ちになり、明日への活力が湧いてくるなら、それは本当に凄いことだと思うのです。

If “praise” makes you feel positive and gives you energy for tomorrow, that's great.

人を前向きにさせるのは「お金(報酬)」だけじゃ足りないのです。

Money (rewards) alone is not enough to make people think positively.

そこに「賞賛」と「敬意」が伴って、人は前向きに自分の意思で動き出すことができるのです。

When accompanied by “praise” and “respect,” people can move forward positively on their initiative.

ミシュランの"星"とは、この『お前たちのやっていること/やってきたことは、素晴しい』に他なりません。

A Michelin star means, “What you are doing and what you have been doing is terrific.

でも、その程度のことも分かっていない人間って、本当に多いですよね ―― 特に日本は。

But so many people don't even know that much -- especially in Japan.

日本の生産性がずっと低下しているのは、この「Let me say "Thank you"」ができていないからだと、私は本気で思っています。

-----

私、本当に仕事を一生懸命やっているつもりなのですが、それに対して何も言われずに、次の課題を言われるだけの日々に、心が疲弊していきます。

I work hard at my job, but the days of being told nothing about it, only to be told the next assignment, are exhausting.

私、仕事の途中で色々なアイデアが出てくるのですが、『どうせ、これを実装しても、スルーされて、さらに難しいことを言われるだけだろう』と思うと ―― 『何もせずに黙っていた方がマシだ』と思うようになります。

I get a lot of ideas in the middle of my work, but when I think, 'If I implement this anyway, I'll just be passed over and told to do something even more difficult,' I think, 'It's better to do nothing and keep quiet.'

そして、仕事への意欲も落ちてきます(で、最悪、抑うつになっていく、いうこともある)。

And, I am less motivated to work (or, worse, they become depressed).

さらに酷くなれば、『前向きにがんばっている人間の足をひっぱりたく』なってきます(本当) ―― それが嫌いな奴であれば、その気持ちは、さらに強いものになります。

If it gets worse, I will want to 'pull the leg of someone who is trying hard to be positive' (true) -- and if it's someone you don't like, the feeling will be even stronger.

こんなマインドが、国民全体に広がっているのであれば、我が国の生産性が低いのは当然と言えましょう。

If this kind of mindset prevails throughout the nation, it is no wonder that our country's productivity is low.

-----

こちらの日記でも、私は『目標を達成したエンジニアを、その上司ですら公に褒めようとしない。「プロジェクトX」では、徹頭徹尾、このような上司の振る舞いが「美徳」として取り扱われている』と記載しました。

In this diary, I also wrote, 'Even the supervisor of an engineer who achieves a goal does not want to praise him or her publicly.' This kind of boss behavior is treated as a “virtue” throughout Project X.

(7)総じて「プロジェクトX」は、「エンジニアの夢や希望を搾取」して「プロジェクトを完成させた」というストーリで構成されており、現在の若者への「やりがい搾取」と1mmも変わっていないように見える

我が国のエンジニア(と多分、他の分野にも)に継承されている、この『クソッタレな文化や慣習』は、本当にどうにかならないものでしょか?

Can we do something about this 'shitty culture and practice' that has been inherited by our country's engineers (and maybe other fields as well)?

会社にこそ「いいね!」のシステムを導入すべきであると。

ただ、私が見ている限り、「寡黙な男のほとんどは『低能』」 ―― とまで言わないものの、インプットされている知識量が圧倒的に少ない様に見えました。

2024,江端さんの忘備録

Posted by ebata