こういうことを「『もったいない精神』の発露」と賞賛する人がいると思いますが、私は、古いものを使い続けることが必ずしも良いこととは思っていません。

週末もずっと部屋に閉じこもってコーディグやら執筆をやっていますが、ここ2年間、こんな週末が続いて、さすがに息が詰っています。

I've been spending my weekends locked up in my room, coding and writing, but after two years, I'm about to feel a little suffocated.

先程、椅子の高さを調整するダンパーが効かなくなってきたので、椅子の支柱の金属にドリルで穴を開けて、木ネジを捩じ込んで、高さを固定化しました。

The dampers that adjust the height of the chair were starting to lose their effectiveness, so I drilled holes in the metal of the chair's support and screwed in wooden screws to fix the height.

また、手摺りの一つが外れてきていたので、取り外しました。

Also, one of the handrails had come loose, so I removed it.

この椅子、もう20年以上使っているので、滅却しても良いとは思うのですが、今も、修理(というか改造)して使い続けています。

I've been using this chair for over 20 years, so I think it's okay to get rid of it, but I'm still using it after repairing (or modifying) it.

最近、Amazonでもデスクチェアは安価に手に入りますので、無理して使い続ける必要はないのですが、私が面倒だと思うのは「廃棄手続」と「相性の問題」です。

I can get cheap desk chairs from Amazon, so I do not need to keep using them if I don't want to. However, what I find troublesome is the “disposal procedure” and “compatibility issues.”

とりあえず、この椅子、ボロボロになりながらも、私に体の異常とかを感じさせないままです(腰の痛みとかも、別にない)。

Although this chair is falling apart, it doesn't make me feel like I have a physical problem (I don't have any back pain, etc.).

そういう意味では、長い信頼と実績があります。

In that sense, I have a long history of trust and achievement.

また、新しい椅子に自分の体を慣らしていくには、それなりに時間もかかります。

It also takes time to get used to a new chair.

ひとことで言えば「面倒」なのです。

In a word, it's a hassle.

-----

こういうことを「『もったいない精神』の発露」と賞賛する人がいると思いますが、私は、古いものを使い続けることが必ずしも良いこととは思っていません。

Some people would praise this as an expression of the “spirit of not wanting to waste things,” but I don't believe that continuing to use old things is necessarily a good thing.

物品には使用期間があり、新しい物品への購入によって、生活が向上して、価値観が変わっていくことは明らかです。古いものを直して使い続けるということは、思考停止の一態様です。

All goods have a limited lifespan, and it is clear that buying new goods improves our lives and changes our values. Continuing to use old things after fixing them is a form of mental stagnation.

実際、こういう新しいモノややり方への拘泥(こだわり)が、他の人に迷惑をかけていることも良く分かっています ―― 例えば、町内会とか、PTAとか、お役所の手続きなども、そうです。

I'm aware that my obsession with new ideas and ways of doing things can cause trouble for others, such as in neighborhood associations, the PTA, and government procedures.

(↑コラムに飛びます)

(Jump to the column)

-----

新しいモノやコトに対応していく努力は必要です。

We need to try to keep up with new things and trends.

年齢や不得意や不慣れを言い訳にしてはダメです。シニアもがんばらなければ。

You can't use your age, lack of skill, or unfamiliarity as an excuse. Seniors have to work hard, too.

まあ、それでも、個人の責任の範囲に留まることであるなら、「面倒」を回避することを優先してもいいだろう、とは思うんですよ ―― まあ、「自分の椅子」くらいなら。

Even so, if it falls within the scope of personal responsibility, I think it's okay to prioritize avoiding “trouble”—at least “my chair.”

という訳で、「未来の子供の為に」という言葉を乱用する奴 ―― 例えば、カルト宗教の教祖、国会の質問をする野党議員、町内会のジジイなど ―― を見ていると、私は、非常に不愉快な気分になるんです。

2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata