―― 一体、裁判所も、立法(国会)も、『識別子の取扱い』ごときに、なんで、こんなにゴタゴタしていやがるんだ

夫婦別姓についての最高裁判決については、私はあまり語ることができません。

I cannot say much about the Supreme Court's decision on marital separation.

なぜなら、私は、氏名を「オブジェクト識別子」として認識しているからです。

Because I recognize a name as an "object identifier".

私は、誰もが、法定の成人時(18歳)に、自分の自由意思で、自分の好きな「名字」も「氏名」も、自分の好きな識別子に変更できれば良い、と思っているからです。

This is because I believe that everyone should be able to change both their "last name" and their "first name" to any identifier they want, of their own free will, at the age of legal majority (18).

一番近い考え方は、商標の「自他商品等識別機能」だと思います。

I think the closest way to think about this is the "self-discriminating function" of trademarks.

-----

「戸籍」というのは、システムエンジニアから見ると、非常に良くできたシステムです。

From a system engineer's point of view, the "family register" is a very well-designed system.

管理側(国家権力)にすれば、個人を家庭という箱(構造体)の中の構成要素として管理できることは、非常に便利なのです。

From the point of view of the controller (state power), it is very convenient to be able to manage the individual as a component in the box (structure) of the family.

家庭という枠組みさえあれば、家長という責任者、保護者、被保護者という役割ができて、ほっといても、この枠組みで、個人が管理されることになります。

As long as there is a framework of the family, the roles of patriarch, protector, and protected are created, and even if left alone, the individual will be managed within this framework.

# 同時に、虐待や性暴力やDVを発生させるという弊害も作り出していますが。

# At the same time, we are creating harm by generating abuse, sexual violence and domestic violence.

最大のメリットは「納税」です。家庭という単位で納税の総額をざっくり算出できるので、非常に便利なシステムなのです。

The biggest advantage of this system is tax payment. It is a very convenient system because it allows you to roughly calculate the total amount of tax payments in units of households.

高校まで生徒が「クラス」という単位で纏められていることを考えれば、理解しやすいかと思います。

If you think about the fact that students are grouped into "classes" until high school, it is easy to understand.

----------

『じゃあ、どうやって個人を管理するか?』と問われれば、もう既に存在しているじゃないですか ―― 『マイナンバーカード』が。

If you're asking, "Well, how do we manage individuals? I can answer that "My Number Card" already exists.

若い方々は、知らないと思いますが、今となっては、当然に存在する「マイナンバーカード」ですが、これ西暦2000年くらいまでは、「国民総背番号制度」という名前で、政府が提案する度に、国民に叩き潰されてきた制度です。

Younger people may not know this, but the "My Number Card," which exists today as a matter of course, is a system that was called the "Total National ID Number System" until about 2000 A.D. Every time the government proposed this system, it was crushed by the people.

私も、当然「叩き潰す側」でしたよ ―― そんなもの、国家に持たせたら、簡単にジョージオーウェルの「1984」の世界がやってくる、と信じていましたから。

Of course, I was on the side of the "crushers" -- I believed that if the state had such system, the world of George Orwell's "1984" could appear easily.

でもね、結局、監視カメラによって犯罪の特定がされて、GPSスマホによって位置情報を特定することが、なし崩し的に行われてきて、今は、誰も何も言わなくなりました。

But, you know, in the end, the crimes have been identified by surveillance cameras and located by GPS phones. And nobody doesn't say anything about them.

それどころか、ニュースで普通に放送されていますよね。それらの映像が。

On the contrary, those images are usually broadcasted on the news, aren't they?

つまるところ、我々は、「個人のプライバシー侵害」よりも、「犯罪を相互監視する安全な社会」を選んだのです。

At the end of the day, we have chosen a "safe society with mutual monitoring of crime" over "invasion of personal privacy.

文句を言う時間は、十分に与えられていたはずです。

I'm sure we've been given plenty of time to complain.

もっと具体的に言いましょう。

Let's be more specific.

「グーグルマップ ストリートビュー」に対して、差し止め裁判を起こした町内会、自治会は、全て裁判を取り下げました。

All of the neighborhood and community associations that filed lawsuits against Google Maps Street View have withdrawn their lawsuits.

この事実だけで、十分です。

This fact alone is sufficient.

ちょっと話が逸れました。

This is a bit off topic.

-----

私たちは、自らの意思で「国家に番号で管理されること」を受け入れたのです。

We have voluntarily accepted to be "controlled by the state with numbers".

ならば、国家の期待通りに、番号で管理されれば良いのです。

Then, we should be managed by numbers, as the state expects.

番号で管理されるのであれば、家という枠組みは勿論、名字も名前も不要となるはずです(形式的には残るでしょうが)。

If the system is managed by numbers, we don't need for households, or even for surnames and first names (although they will remain in a formal sense).

戸籍台帳を調べるのに、多くの役所の人を動員して数日かけていたとしても、今のコンピュータシステムであれば、数秒でその仕事を完了するでしょう。

If it used to take several days to mobilize a large number of government workers to look up a family register, today's computer system would complete the job in seconds.

コンピュータが個人を管理するのであれば、間違いなく、コストが安く、処理が早く、人件費のダイナミックな削減もできる。

If the computer manages the individual, it will undoubtedly be less expensive, faster to process, and reduce the dynamic of labor costs.

国家権力がコンピュータに介入しようとしたら、その証拠は残りますし、その証拠を消そうとすれば、その消す作業の証拠が残ります。

If the state tries to interfere with the computer, the evidence will remain, and if it tries to erase the evidence, the evidence of the erasing process will remain.

国家による恣意的な介入も、これまでになく難しく面倒なことになるのです(ただし、国家権力が本気を出せば、不可能ではありませんが)

Arbitrary intervention by the state would also be more difficult and troublesome than ever before (though not impossible, if the state power gets serious).

-----

で、話を元に戻しますが、

So, back to the subject at hand, I think that

―― 一体、裁判所も、立法(国会)も、『識別子の取扱い』ごときに、なんで、こんなにゴタゴタしていやがるんだ

"Why are the courts and the Diet in such a mess over the "handling of identifiers"?"

と思っています。

■夫婦別姓? ―― それどころか、"マイナンバー"で結婚届けを受理すればいいじゃん?

Separate surnames for married couples? -- On the contrary, why don't we just use "my number" to accept marriage registrations?

■氏名改名の権利? ―― 親権解除後に、自分の名前を自分が決定するのは当然の権利だろう?

The right to change one's name? -- After termination of parental rights, it is my right to decide my own name, isn't it?

■立法府(国会)や裁判所の判断の押しつけあい? ―― そりゃ、あんたたちが、氏名なる「記号」に、何かの幻想を持っているからだよ

Forcing the legislature (Diet) and the courts to make decisions for each other? -- That's just because you have some kind of illusion about the "symbol" that is your name.

って、普段から考えているんですよ、私は。

That's what I usually think about.

-----

その一方で、『ここまで徹底した"氏名 = 記号"の考え方に賛同してくれる人は、絶無だろうな』ということも分かっています。

On the other hand, I know that there are probably no people who would agree with such a thorough "name = symbol" approach.

実際に、今日のこの日記を読んで、ドン引きしている人は多いと思います。

In fact, I think there are many people who are reading this diary today and cannot understand my idea.

だから、私は黙っているのです(書いているけど)。

That's why I keep my mouth shut (just writing).

2021/06,江端さんの忘備録

Posted by ebata