私の場合、「暗い」「寒い」「狭い」部屋で、たった一人でホワイトボードと対峙している時に、創造力は最高潮に達します。
BS世界のドキュメンタリー 「インポッシブル・プロジェクト インスタントフィルムを復活させた男」
"BS World Documentary "The Impossible Project: The Man Who Revived Instant Film"
を見ました。
I watched the program.
「楽しかった」―― というか「嬉しかった」。
I enjoyed it, rather I feel happy.
-----
私は、自分の半生を、デジタル技術の先端分野で過してきた、という自覚があります。
I am self-conscious that I have spent half my life on the cutting edge of digital tech.
(ちょっと言い過ぎかもしれませんが、世間一般的には、間違っていないと思う)
(It is a bit of exaggeration, but in general, I don't think it's wrong)
だからこそ、「全てにおいて、デジタルがアナログより良い」と言い切れないことも、良く知っています
Therefore, I know that we should not say that "digital is superiors to analog at any case"
それはさておき。
That's aside.
-----
最近、さまざまな企業で、「創造性を高める為」の『共創空間』なるものが流行っているようです。
Recently many companies are trying t make "co-creation space" to "enhance creativity".
このような空間で、「創造性が高まった」という、客観的な(数値等を使った)報告書は見つけられていませんが、このような『おしゃれ』な空間で仕事をする人が好きな人は、多いのかもしれません。
I could not find the reports that show the effectiveness of "creativity" from objective viewpoint using numbers, however, some people seem to like to work in these fashionable space.
一方、私といえば ―― 「ビビッドな色彩の壁」「奇妙な形の(不安定な)椅子」「多くの仲間」「コーヒーの香り」の中で、特許ネタを捻り出せたことがありません ―― というか、
On the other hand, speaking of me, I have never been able to think of a patent story among the "vividly colored walls," "oddly shaped (unstable) chairs," "many friends," and "the smell of coffee.
むしろ「創作の邪魔」と言い切れるレベルです。
Rather, they are always "obstacles" for my patent work.
私の場合、「暗い」「寒い」「狭い」部屋で、たった一人でホワイトボードと対峙している時に、創造力は最高潮に達します。
In my case, my creativities go to the peak when I am alone in the "dark", "cold", "small" room, facing a whiteboard.
企業研究員で、特許出願100件(分割出願やパリ条約の優先権出願を含む)越えをしている人間(例えば、私(江端))が、それほど多いとは思えません。
I don't think that there are many people who have applied more than 100 patent applications( including "divided" or "priority by Paris treaty") to the patent office, like me.
それ故に、『共創空間』の効果は、個人差が大きいのかもしれませんし、または、私が例外的に「変な奴」なのかもしれません。
Therefore, the effectiveness of the "Co-Creation Space" may vary greatly from person to person, or I may be an exceptionally "weird guy".
まあ、「暗く寒く狭いセピア色の実験室」を、『共創空間』と言い張ったら、企業イメージは悪くなるとも思いますので、そこは、大人の事情として汲み取る必要はあると思っています。
Well, if a company insist that "dark, cold, small, sepia-colored laboratory" is a "co-creation space", the company's image will be in ruin. So I think that I have to understand the background of the company.
-----
最近、私、ホワイトボードの自作に関して、色々公開しています。
Recently, I have opened about a DIY whiteboard.
私の研究員人生における創作活動で、もっとも役に立ったものは、「ホワイトボード」です。
The most useful item in my research engineer's life, has been "whiteboard"
PCでもスマホでもプリンタでもスキャナでもなく、そして、多くの有能の同僚ですらも「ホワイトボード」には、敵いません。
It is not PC, smartphone, printer, and scanner. Moreover, even my competent colleagues cannot exceed "whiteboard"
「ホワイトボード」といえば、ブレストでの知識の共有ツールとしての利用が定番ですが、私の場合「自分との対峙」の為のツールです。
"Whiteboard" is a common tool to share knowledges in brain storming, however in my case, it is a tool to "fight me".
つまり、ある種類のアナログは、今もまだ、私にとっての最強ツールなのです。
In short, some of analog are the strongest tools for me still now.