―― 『住民が、バス停や駅、または、バスや電車の中で、乗車や座席を巡ってバトルを始める』というシナリオが必要になる
こちらにも書きましたが、今回、初めて、HP、AP、MPの意味をきちんと調べてみました。
As I wrote in this page, this time, I study the meaning of terms of "HP", "AP", "MP".
HP:ヒットポイント: ゲームにおいてキャラの体力や生命力を示すステータスの一つ
HP: Hit Points: A statistic that indicates a character's strength or vitality in a game.
AP:アタックポイント: ゲームにおいてキャラの行動力などを示すステータスの一つ
AP: Attack Points: A status that indicates a character's ability to take action, etc.
MP:マジックポイント: ゲームにおいてキャラの魔法や呪文を使う力を示すステータスの一つ
MP: Magic Point: A status that indicates a character's ability to use magic or spells in a game.
となっておりました。
当初、私は、「ステータス(地位)」という言葉に違和感を感じました。
Initially, I felt uncomfortable with the term 'status'.
ステータスというと、もっと静的なもの、例えば、社会的地位をイメージしていました。
Because I thought that the word of 'status' is something static, like social status.
でも、ちょっと調べてみたら、
However, I did a little digging more,
『コンピューターゲーム、とくにオンラインゲームやロールプレーイングゲームに登場するキャラクターの状態。能力、経験値、所持する武器などを指す』
"The state of a character in computer games, especially online games and role-playing games like, capabilities, experience, and weapons possessed by the character"
という意味で、すでに、ゲームの世界に、この用語「ステータス」がデフォルトとなっていることを知りました。
As the above meaning, I know that the word of 'status' has already been default in the game word.
-----
私、これまで、コンピュータで取り扱える「人間エージェント」の設計と開発をやってきました。
I have been designing and developing "human agents" that can be handled by computers.
そして、それらのエージェントを、主に街の中での住民の移動やら、交通機関の利用などのシミュレーションで使っています。
And I use these agents mainly in simulating the movement of residents and transportation in the city.
私がエージェントを設計すると、「住所」「年齢」「性別」「職業」のような『静的なもの』から着手することになります。
When I design an agent, I start with 'static' things like 'address', 'age', 'gender', and 'occupation'.
-----
で、今回、私のエージェントに、HP、AP、MPのステータスを入れたらどうなるかなぁ、と考えてみたのですが、
So, I wondered what would happen if I put the HP, AP, and MP stats into my agent this time.
―― 『住民が、バス停や駅、または、バスや電車の中で、乗車や座席を巡ってバトルを始める』というシナリオが必要になる
"I need a scenario where 'residents start battling over boarding and seating at bus stops, train stations, or on buses and trains"
なぁ、と思いました。
should be needed.
この辺が、ゲームと、私のシミュレーションの、決定的な違いかなぁ、と考えています。
I think this is the crucial difference between the game and my simulation.
-----
しかし、別の分野、例えば、「学校におけるいじめシミュレーション」「オフィスにおけるパワハラシミュレーション」では、使えるような気がします。
However, I feel that it could be used in other areas, e.g., "bullying simulation in schools" or "power harassment simulation in offices",
like this one.