『自分がラクして読めない英文を、寛容に受けいれることが、インターナショナルであり、多様性だろうが』と思うのです。

今、ガリガリと、英語のカンファレンスペーパーを書いています。

I'm scribbling away and writing a conference paper in English.

(私の執筆スタイルについては、こちらをどうぞ)

(For more information on my writing style, please click here.)

翻訳エンジンがあるからできることです。

This is possible because of the translation engine.

-----

私、一度、英文チェックの外注を通してから論文を学会に投げたら、学会のレビューアーから、

Once I pitched a paper to a conference after going through an outsourced English language check, from a reviewer at the conference, I was given the following message.

『英文がなっていない』

"Your English sentence is not good enough"

というレビューが返ってきたことがあります。

その件を、外注先にクレームとして報告したら、慌てて担当者を交代させてきました。

When I reported the matter to the subcontractor as a complaint, they rushed to replace the person in charge.

この外注先、いつもエラそうに、私の英語の品質に最低の評価結果を付けて戻してくるので(そんな、いらんこと、せんでもいいのに(多分、うちの会社が頼んでいるんだろうが))、久々に胸のすく思いがしました。

This subcontractor, who always comes back with the lowest rating on the quality of my English (even though they don't have to do that (maybe my company is asking them to do it)). Anyway I had felt happy for long time.

しかし、その後、私は、外注チェックの依頼をしなくなりました。

After that, however, I stopped asking for outsourced checks.

腹が立ってきたからです。

I was getting angry at the conference.

『私の英文が気にいらないなら、それならそれで構わん。それを理由にリジェクト(却下)してもらって結構だ』

"If you don't like my English, that's fine, and you can reject it for that reason."

という気持ちになりました。

I felt that.

私的な見解ですが ―― 現在のアカデミズムに決定的に欠けているのは『思いやり』なんじゃないかなぁ、と思うのです。

-----

確かに私たちノンネイティブが書く英語は、ネイティブから見れば、不自然なものかもしれません。

It is true that the English we non-native English speakers write may be unnatural from the perspective of native speakers.

勿論『意味が通じない』というのであれば、批判されて仕方がないと思いますが、『不自然』であるというコメントには、納得できません。

Of course, if it 'doesn't make sense', then I guess I can't help but be criticized, but I don't agree with the comment that it is 'unnatural'.

こちらにも書いていますが、私は、英語の種類は、世界の国の数だけ、あるいは世界の人の数だけある、と思っています。

As I wrote here, I believe that there are as many varieties of English as there are countries in the world, or as many people in the world.

 

『自分がラクして読めない英文を、寛容に受けいれることが、インターナショナルであり、多様性だろうが』と思うのです。

I think, 'Tolerance and acceptance of English texts that you cannot read with ease is what makes us international and diverse'.

-----

別の方向からも考えてみました。

I thought about it from another direction.

最近、「異世界ファンタジー」流行っているじゃないですか(流行っているんです)。

Recently, "otherworldly fantasy" has become popular (it is so).

で、ここで、『世界共通語が日本語であり、アカデミズムの世界では、日本語が研究分野の共通言語である』という異世界を想定します ―― ファンタジーの要素はなさそうですが。

So, here we assume an alternate world where 'the universal language is Japanese, and in the world of academia, Japanese is the common language of research fields' -- although there does not seem to be an element of fantasy.

そこに、漢字が誤記だらけで、"てにをは"が滅茶苦茶、関係代名詞"that"をそのまま「それは」とか翻訳したような文が提出されたとしたら、

If a sentence was submitted that was full of kanji errors, "te ni wo ha" was a mess, and the relative pronoun "that" was translated as "that",

『さすがに、これは読みにくいだろうなぁ』

'As expected, this will be hard to read'

とは予想できます。

そして、レビューアーの私は、

And I, as the reviewer, might responce the following,

『日文がなっていない』

"Your Japanese sentence is not good enough."

と返事をするかもしれんなぁ、と。

-----

あれ? というとは、私の論文の英文は、『そういう感じの英文』だったということ?

Huh? Does that mean that the English sentence of my paper was 'that kind of English sentence'?

と、今、いきなり弱気になっています。

And now I am suddenly feeling vulnerable.

2023,江端さんの忘備録

Posted by ebata