嫁さんの『アナログ対応戦略』こそが、正解だったことを、今、実感として感じています。

私は、自分のために、自分のやったことをメモに残すことを常としています。

I always make a note of what I've done for myself.

で、秘密情報に当たらないものについては公開もしています。

And I also make public information that does not fall under the category of confidential information.

さくらインターネット上のWordPressをエクスポートしたものを、Amazon Lightsailにインストールする方法

なので、これについても、メモを残そうと思っていたのですが ―― 断念しました。

So I was going to write a memo about this too, but I gave up.

とにかく、思うように移行作業が進まなくて、ChatGPTと協議しながらの場当たり対応にならざるを得ませんでした。

Anyway, the migration process didn't go as smoothly as we had hoped, and we had to respond on an ad hoc basis while consulting with ChatGPT.

移行作業のためだけに、別のサーバを立ち上げて、そのサーバを動かすために設定ファイルを何十回も書き直し(文字通り、"何十回")しました。

I had to set up a separate server just for the migration process, and I had to rewrite the configuration file dozens of times (literally, “dozens of times”) to get it working.

そうしているうちに、ChatGPTの指示が同じ内容を繰り返すようになり ―― つまり、ChatGPTもアドバイスできることがなくなり ―― 完全にスタックしてしまいました。

While doing this, ChatGPT's instructions started to repeat the same content - in other words, ChatGPT also stopped being able to give advice - and it completely got stuck.

ユーザを変更する為だけに、使ったことのないデータベースのコマンドを打ち込み、エラーが消える外観のテーマ(WordPressを使っている人なら分かる)を選ぶという低落ぶりです。

It's so bad that I had to type in commands for a database I'd never used before just to change the user, and then choose a theme that made the errors disappear (if you use WordPress, you'll know what I mean).

最大の問題は、移行前のサイトと移行後のサイトのバージョン違いと、そしてWordPressの(一方的な)仕様変更です。

The biggest problem is the difference in versions between the site before the migration and the site after the migration, and the (one-sided) specification changes in WordPress.

『なんで開発サイトは、そんなに仕様変更したいのかな』と思うのですが、まあ、その理由は、セキュリティ対策であることは明らかです。

I wonder why the development site wants to change the specifications so much, but the reason is obviously for security measures.

セキュリティホールを見つけると、『鬼の首を取ったかのように、それを喧騒する奴(技術サイト)』が、世界中には山ほどあります。

There are tons of websites around the world that “make a big deal out of it as if they've taken the head of a demon” when they find a security hole.

対策を怠ると、世界中のWordPressの利用者の情報が筒抜けになる ―― と考えれば、WordPress開発サイドの、この対応はやむを得ないとも思います。

If they neglect to take measures, the information of WordPress users around the world will be exposed - if they think about it like that, I think that the response from the WordPress development side is unavoidable.

-----

『だから、秘密情報(パスワード、銀行口座番号など)は、ノートだけ記載して、それを分からない場所で管理しておくべきなんだよ』

'That's why you should only write down secret information (passwords, bank account numbers, etc.) in a notebook and keep it in a place where it can't be seen.

という、嫁さんの『アナログ対応戦略』こそが、正解だったことを、今、実感として感じています。

I now realize that my wife's “analog strategy” was the correct one.

-----

嫁さん:『秘密情報は全部手書きで書き出してしまえば?』

Wife: “Why don't you write all the confidential information out by hand?”

私:『死ぬまでに、全てを書き出しが終えれるか分からん。多分、無理だと思う』

Me: 'I don't know if I'll be able to finish writing everything before I die. I probably won't be able to do it.

-----

私の持っている秘密情報とは、エロいやつとか、そういうレベルのものではありません(そんなもの、知りたい人がいれば、いくらでも教えてあげます)。

The secret information I have is not of the pornographic kind (if anyone is interested in that kind of thing, I'll be happy to tell them).

そして、手書きできるようなレベルのものでもありません。多くは語れませんが、結構ヤバいものもあります。

And it's not even at a level where I can write by hand. I can't say much, but there are some pretty bad ones.

もちろん、それが開示されたところで、直ちにバレるような内容とはなっていません。

Of course, the information disclosed does not contain anything that would be immediately recognizable.

ただし、そこに『江端の拉致と拷問』という手段で『秘密鍵』を入手すれば、『開錠』することができる ―― という"モノ"です。

However, if you obtain the “secret key” by means of “Ebata's abduction and torture”, you will be able to “unlock” it.

例えば、『コラムのページの中に書き込まれている一行のパスフレーズを、パスワードに変更できるのは私だけ』という感じの"モノ"です。

For example, it is something like “Only I can change the one-line passphrase written in the column page into a password”.

2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata