男性から女性に捧げる「あなたの夢をあきらめないで」の歌の中には「終生独身上等」「仕事第一」「育児キャンセル」「婚活不要」「老後は自己責任」が含まれるでしょう。
「あなたの夢をあきらめないで」とか「負けないで」という歌がありましたよね。
There were songs like “Don't Give Up on Your Dreams” and “Don't Lose”.
それついて、コメントをしたものが以下のものになります。
The following are comments on this.
今、あらためて気がついたのですが、この歌『女性から男性に向けたメッセージ』ですよね。
I've just realized this song is a message from a woman to a man.
男性から女性に対して、「あなたの夢をあきらめないで」とか「君の夢をあきらめないで」とかいう歌ってありますか。私は知らないんですよ。
Is there a song that says something like “Don't give up on your dreams” from a man to a woman? I don't know.
ChatGPTに尋ねてみたら、
I asked ChatGPT, and
『現在のところ、男性が女性に向けて「あなたの夢をあきらめないで」や「君の夢をあきらめないで」と直接的に歌う楽曲は見当たりません』
'I have not found any songs in which men directly sing to women, saying “Don't give up on your dreams.”
と言われました。
The above was the response.
-----
これって、一見、どうでも良いようなことにも見えます。
At first glance, this may seem like something that doesn't matter.
しかし、私は、これは結構根深い深い社会的病理の一端を現わしていると思うのです。
However, I think this reveals a part of a relatively deep-rooted social pathology.
(1)女性に対する「あなたの夢をあきらめないで」という社会的ニーズがないか、あるいは認識できないほど小さい
(1) There is no social need for women to “not give up on your dreams,” or it is so tiny that it cannot be recognized.
(2)男性側から女性に対して「あなたの夢をあきらめないで」という考え方がない
(2) Men don't think to women, “Don't give up on your dreams.”
(3)女性自身に「あきらめないで」と言われるほどの困難性を伴う夢という概念がないか、あるいは認識できないほど小さい
(3) There is no concept of a dream so tricky that it would make a woman say to herself, “Don't give up,” or it is so tiny that it cannot be recognized.
上記の(1)~(3)が正解かどうかはさておき、そう思わせるだけの世相がある、とは言えると思います。これは、社会における価値観やジェンダーロールの固定観念が根深く関係していることが分かります。
Leaving aside whether (1) to (3) above is correct, I think it can be said that a social climate makes people feel that way. This shows that deeply rooted social values and gender role stereotypes are related.
このように考えていくと、男性から女性に向けた「あなたの夢をあきらめないで」という歌が存在しないことは、単なる音楽業界の傾向ではなく、より広範な社会構造の反映であることがわかります。
When I think about it like this, I can see no songs by men or women telling them not to give up on their dreams. This is not just a trend in the music industry but a reflection of a broader social structure.
過去も現代も、女性も仕事や夢を追いかける人は、ちゃんと追いかけていたと思いますが、どうやら彼女らは「応援の対象」にはならかったようです。
In the past and the present, women who pursued their work and dreams could do so, but they seem to have been not considered “worthy of support.”
-----
ならば作りましょう。男性から女性に捧げる「あなたの夢を諦めないで」という歌を。
Then, let's make a song for men to dedicate to women, saying, “Don't give up on your dreams.”
男性から女性に捧げる「あなたの夢をあきらめないで」の歌の中には「終生独身上等」「仕事第一」「育児キャンセル」「婚活不要」「老後は自己責任」が含まれるでしょう。
Songs with the phrases “Never give up on your dreams,” “Single for life,” “Work first,” “Cancel childcare,” “No need to get married,” and “You are responsible for your retirement” should be broadcast.
加えて、『僕が困ったときには、きっと君が助けてくれるから』という、男性サイドの願望も加えておきましょう。
In addition, let's add the male side's desire, “I know you'll help me when I'm in trouble.”
この歌は、若い男性アイドルグループからリリースされることが望ましいでしょう。
A young male idol group would best release this song.
日本の人口激減は避けられませんが、労働人口は上がるかもしれません。
Although a sharp decline in Japan's population is inevitable, the working population may increase.
非婚化と出生率低下は、もう打つ手がないと思います(予算を積めばどうにかなる、という問題ではないと思う)。
I don't think anything can be done about the declining birthrate and the trend towards non-marriage (I don't think it's a problem that can be solved by increasing the budget).
ならば、せめて労働力を確保すべく、女性に捧げる「あなたの夢をあきらめないで」を、プロデュースしていくべきでしょう。
Then, to at least secure labor, they should produce “Don't give up on your dreams” dedicated to women.
ただ、これを「政府」がやるのは ・・・ 無理かなぁ。
However, I don't think the government could do this...