「回顧主義という独裁」というのは、完全に盲点でした。

2025年2月19日

韓国の戒厳令の事件や、現米国大統領の施策を見ていると、改めて「大統領制というものは独裁制(の一態様)なのだなぁ」と実感しています。

Looking at the events of the Korean martial law and the policies of the current US president, I am once again realizing that “the presidential system is a form of dictatorship.”

ナチスドイツが、合法的な手段(国政選挙)によって権力を奪取して、合法的な法律を制定し、合法的に特定民族の迫害(殺害を含む)を行ってきたこと ―― これらの全ては、(人道や倫理の問題を棚上げにすれば)民主主義の手続が"正しく"実施された結果です。

The fact that Nazi Germany seized power through legal means (national elections), enacted legal laws, and legally persecuted (including killing) a specific ethnic group - all of these are the result of “proper” implementation of democratic procedures (if we set aside issues of humanity and ethics).

#「はみだしっ子」の12巻に記載されています。

# This is mentioned in volume 12 of “Hami-Dashi-Kko.”

―― 江端家のトイレライブラリの書架にある「はみだしっ子」が、娘たちに貸出された形跡がない

民主主義を標榜する国(まあ、世界の全部の国が"そう"言っていますけどね)は、一応、立憲/立法主義で支えられています。

Countries that advocate democracy (well, all countries in the world say they do) are supported mainly by constitutionalism/legislative democracy.

しかし、法律の主な目的は国益と国民の公平感の提供であって、正義でも人道でもありません(そう見せかけてはいますが)。

However, the law's primary purpose is to provide national interests and a sense of fairness for the people, not justice or humanity (although it may appear that way).

ですので、米国大統領がどんな大統領命令を発しようとも、米国の国民が決められた選挙システムによって合法的に選んだ以上、少なくとも米国国民は文句は言えません(言えますが、言えるだけです)。

So, no matter what kind of presidential order the US president issues, as long as the US citizens have legally chosen them through the established electoral system, at least the US citizens cannot complain.

他国も文句を言えますが、文句が言えるだけです。他国の大統領命令の発行を停止することはできません。

Other countries can complain, but that's all they can do. They can't stop the president of another country from issuing an order.

唯一の手段としては、国際法に基づく手続による宣戦布告と戦争の突入ですが、世界一強いジャイアン(アメリカ合衆国)に、喧嘩をふっかける勇気のある国があるとは思えません。

The only way to do this is to declare war and go to war through procedures based on international law, but I don't think there is a country that would have the courage to pick a fight with the world's strongest Gian (United States of America).

いや、あるはあるんですが ―― 自国の安全保障を無視する国や組織ならやります。

I would do some things, but I would only do them if the country or organization in question ignored its own national security.

(↑コラムに飛びます)

(Jump to the column)

------

今の、大統領を見てみると、1940年代の「パクス・アメリカーナ」への回顧を目指しているように見えます(というか、間違いなく、そうだろう)。

Looking at the current president, it seems (and it is the case) that he aims to restore the “Pax Americana” of the 1940s.

これは、壮大な社会実験です。しかも、我が国は、部外者でいることを許されず、被験者にさせられる運命にあります。

This is a grand social experiment. Furthermore, our country cannot remain an outsider and will be made a test subject.

米国の回顧主義が成功すれば、日本もそれに倣う可能性は高いです。

If American restorationism is successful, there is a high possibility that Japan will follow suit.

真っ先に「同性婚」が吹き飛ばされるでしょう。「LGBT」「夫婦別姓」も同様でしょう。

Same-sex marriage will be the first thing to be blown away. The same will probably be true for LGBT and different family names for married couples.

パワハラやセクハラまたは喫煙などが、一定の範囲で認容される世界線とかの再来の可能性もありえるかもしれません。

There is a possibility that the world line where power harassment, sexual harassment, and smoking are tolerated to a certain extent may reappear.

------

多様な価値観よりは、片手の数くらいの価値観(保守とリベラルとその間)の方が、国家を運営する側もラクでしょうしね。

It would be easier for those running the country if there were only a handful of values (conservative, liberal, and somewhere in between) rather than a diverse range of values.

新しい価値観は、それが社会に定着するまで、膨大なトライアンドエラーが必要になりますので、古い価値観の方が"ラク"と感じる人だっているでしょう。

New values require considerable trial and error before they become established in society, so people probably feel that old values are “easier.”

私、世界というのは、新しい価値観を求めて、トライアンドエラーを繰替えす面倒くさいシステムだと思っていましたけど ――

I used to think that the world was a complicated system that required a lot of trial and error to pursue new values, but...

「回顧主義という独裁」というのは、完全に盲点でした。

The “dictatorship of retrospection” was a complete blind spot for me.

さらに、これが「自由の国」を標榜する国から始まるとは、完全に予想外です。

Furthermore, it's completely unexpected that this would start in a country that advocates a “land of freedom.”

まあ、これも私の予見力のなさの結果だとは思いますが ―― まあ、多くの人も同じようなものだろうな、と思っています。

This is also the result of my lack of foresight, but I think many people are the same.

-----

で、私がこの状況をどう見ているかというと、「静観」です。ただの観測者です。

So, how do I see this situation? I'm just an observer.

私は、(1)健康と(2)年金と(3)苦痛のない死、3つが重大な関心事項であり、上記(3)までに、戦火や災禍が及ばないことを祈っているだけです。

I am only concerned about three things: (1) my health, (2) my pension, and (3) a painless death. I hope I won't have to worry about war or disaster before the (3) coming.

しかし、この回顧主義で不利益を被る人々は、闘わなけれなならないでしょう。厳しい闘いになると思います。

However, those who suffer from this retrospection will have to fight. I think it will be a tough fight.

-----

私は、影ながら声援を送り続けています。

I will continue to cheer you on from the shadows.

2025年2月19日2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata