ですから、たとえ世界中でたった一人でも「江端さん、その運転は危ないですよ」と言われたら、その瞬間に車を廃車にし、運転免許を返納する覚悟はできています。
最近、私は気分の落ち込みを解消するために、ツーリングやソロキャンプを真剣に考え始めています。
Lately, I've seriously considered touring and solo camping to lift my spirits.
小さな木工会社を経営していた父が、休日になると一人で渓流や海へ釣りに出かけていたのは、こういう理由だったのかと、今になって、ようやく思い当たるようになりました。
I’ve realized that this might be why my father, who ran a small woodworking company, used to go fishing alone in rivers or by the sea on his days off.
サラリーマンエンジニアですら、日々プレッシャーとストレスに晒されています。
Even a salaried engineer faces daily pressure and stress.
会社経営者でもあった父の心労は、計り知れなかったことでしょう。
The mental burden on my father, who also managed a company, must have been immense.
自然の中で少しでも癒しを求めていた父の気持ちが、今の私にはよく分かります。
Now, I truly understand why he sought healing in nature.
-----
ここ数日、バイクのサイトやYouTubeを眺める時間が増えました。
Lately, I’ve been spending more time browsing motorcycle websites and watching videos on YouTube.
私は20代まで、さまざまなバイクに乗ってきましたが、中でも記憶に強く残っているのが、姉からゆずって貰ったYAMAHAのDT125です。
I rode various motorcycles until my twenties, but the one I remember most vividly is the YAMAHA DT125, which I inherited from my sister.
あのバイクは本当に良かった――山道はもちろん、階段まで駆け上がるほどの高い機動性で、京都や奈良を走り回った日々を、とても懐かしく、幸せな思い出として思い出せます。
That bike was terrific—its agility let me climb stairs and mountain paths alike, and I fondly recall the days I rode it all around Kyoto and Nara.
もちろん、当時の意味不明なほどの体力と気力を、今の自分にそのまま置き換えることはできません。
Of course, there’s no way I can match the baffling energy and stamina I had back then.
さすがにモトクロスバイクはもう無理かな……と考えているうちに、いつの間にか「屋根付きの宅配バイク」へと興味が移っていました。
Thinking that motocross bikes were probably no longer realistic, my interest gradually shifted toward roofed delivery scooters.
というのも、雨の中でのバイク走行は、本当に辛い。
Riding a motorcycle in the rain is truly painful.
雨が降っていなくても、長距離の運転は相当キツい。
Even without rain, long-distance rides are physically demanding.
ツーリングの際、一日の平均移動距離は100kmが限界だったと記憶しています。
When touring, I remember 100 km per day being about my limit.
ですから、自動車に乗り換えて、軽く一日で300kmを走破したとき、「ああ、もう自分はバイクには戻れない」と実感し、そのタイミングでバイクを手放しました。
So when I switched to a car and easily covered 300 km in a day, I realized, "I can't go back to motorcycles anymore," and decided to let it go.
-----
そんな中、「あれ?」と気づいたのです。
Then suddenly, I thought, "Wait a second?"
なぜ私は、「屋根付きの宅配バイク」まで含めて検討しているのだろう、と。
Why am I even considering a roofed delivery scooter?
別に自動車で、キャンプ場やスキー場に行けばいい。
I could use a car to go to campsites or ski resorts.
バイクにこだわる理由は、本来どこにもないはずです。
There’s no reason to insist on a bike.
そこで、ようやく思い出しました。
That’s when I finally remembered.
最近、週に一度は目にする、高齢者による自動車事故。
Lately, I see news of elderly drivers causing car accidents almost weekly.
しかも歩道に突っ込んで、子どもを死傷させるような事故です。
Some of them involve crashing into sidewalks and injuring or killing children.
私は、そうした事故を「他人事」だと思えるほど楽天的ではありません。
I'm not so optimistic as to think these are other people's problems.
誰かがやっているなら、いつかは自分も必ずやってしまうだろう、と思っています。
If someone else can do it, I believe I eventually could too.
事故そのものは避けられないとして、自分が死傷するのはまだしも、他人を巻き込むリスクを最小限に抑えるにはどうすればいいのか。
If accidents are inevitable, how can I at least minimize the risk of harming others, even if I get hurt?
そこで出てきた答えが「バイク」でした。
That’s when the answer “motorcycle” came to me.
もちろん、バイクにしたところで危険がゼロになるわけではありませんが、加害リスクという点では、自動車よりはるかに小さいと考えています。
Of course, motorcycles aren’t risk-free, but in terms of causing harm to others, the risk is far lower than with cars.
私は、父の運転で、何度も心底怖い思いをしてきました。
I’ve had genuinely terrifying experiences riding with my father.
ですから、たとえ世界中でたった一人でも「江端さん、その運転は危ないですよ」と言われたら、その瞬間に車を廃車にし、運転免許を返納する覚悟はできています。
So even if just one person in the world tells me, “Ebata-san, your driving is dangerous,” I’m ready to scrap the car and surrender my license on the spot.
「自分のことは、自分では分からない」――これは、私のポリシーです。
"You can't know yourself from the inside"—this is my guiding principle.
------
人を殺して、人生の晩年を台無しにするようなことがないよう、今からでも「屋根付きの宅配バイク」に乗り換えられる準備をしておこう、そう考えています。
To avoid ever killing someone and ruining the final years of my life, I want to be ready—even now—to switch to a roofed delivery bike.
もちろん、体や頭が正しく機能しなくなったときに、「屋根付きの宅配バイク」の運転ができるかどうかは怪しい。
Of course, once my body or mind starts to fail, I might not even be able to ride such a scooter.
それでも、その覚悟だけは持っておきたいと思っているのです。
Still, I believe it's essential to have that determination in advance.
個人的には、「70歳で国民全員が一律に運転免許失効」、その後に希望者のみ「自動車学校で再取得」という制度が導入されれば、私も、そしてみんなも「諦め」がついて一番良いと思っています(本当)。
The best solution would be a policy where everyone’s driver’s license expires at 70, and only those who want to continue can requalify at a driving school.