年齢から考えてみると、もしかすると、これからの花見の回数は、もう二桁には届かないかもしれません。
桜が咲いています。けれど、今の私は、それをゆっくり眺める余裕もありません。
The cherry blossoms are in full bloom. But right now, I don’t have the time to sit back and admire them.
「桜も愛でる暇のない人生に、果たして意味があるのか」―― そう問われると返す言葉に困るのですが、一方で、ふとこんなふうにも思うのです。
"If you don’t even have time to appreciate the cherry blossoms, what meaning does your life have?" I don’t know how to answer that. But at the same time, a thought quietly crosses my mind.
『だって、来年も咲くだろう?』 と。
"Well, they’ll bloom again next year, won’t they?"
-----
でも、最近、ふと考えるようになりました。私がこの先、あと何回、桜を見られるのだろうか――と。
Lately, I’ve been wondering how often I will see cherry blossoms.
年齢から考えてみると、もしかすると、これからの花見の回数は、もう二桁には届かないかもしれません。
Considering my age, it’s possible that the number of future flower-viewing seasons may no longer even reach double digits.
私はこれまで、人口統計のグラフを眺め、そして自分で描いてきました。
I’ve spent years looking at demographic graphs—drawing them myself, too.
その経験のなかで、「翌年までに死亡する確率を、グラフで視認できる年齢域」に差し掛かったことを、今まさに自覚しています。
-----
And now, I’m becoming aware that I’ve entered the age range where the probability of dying within the next year becomes visibly evident on those graphs.
私の年齢では、死亡率が指数関数的に上昇を始めます。もちろん、現時点では、来年も桜を見られる可能性の方が高いですが、もう“無限に続くような桜”ではないのです。
At my age, the mortality rate begins its exponential climb. Of course, the odds still favor seeing the blossoms again next year, but they’re no longer the kind that stretch out into infinity.
少なくとも、グラフ上では、花見の残数が「無視できない数字」になってきている ―― そういう年齢に、私は立っています。
At least on the graph, the number of flower-viewing seasons I have left has become a "non-negligible number"—that’s the stage of life I’ve reached.
そんなこともあって、最近の私は、以前のように「だって、来年も咲くだろう?」とは、素直には言えなくなってきました。
Because of that, I can no longer easily say, as I once did, "Well, they’ll bloom again next year."
「言えなくなっている自分がいる」ということを、そろそろ受け入れるべき時なのかもしれません。
Perhaps I accept that a version of me can no longer say that.
-----
大学の学生課から、隔日のペースで、「博士過程卒業後の就活セミナー」の案内メールがきますが ――
Every other day, the university’s student affairs office sends me emails about "job hunting seminars for after completing your PhD" —
「博士過程卒業後の"終活"セミナー」の案内は一向に届きません。
I have not received any notice for a "life-ending planning seminar for post-PhD graduates."