この大量の雪を、自然エネルギーとして活用できないものか――そんなことを考えました。

先日、我が国の雪害(豪雪)に関する日記を記しました。

The other day, I wrote a journal entry about snow damage (heavy snowfall) in Japan.

この大量の雪を、自然エネルギーとして活用できないものか――そんなことを考えました。

I wondered if this massive snowfall could be used as renewable energy.

もっとも、こうした発想は私だけではないでしょうし、雪エネルギーには何らかの致命的な問題があるのだろう、という予感も、薄々感じていました。

Of course, I’m probably not the only one to have thought of this, and I had a vague sense that snow energy must have some fatal flaw.

-----

結論から言えば、夏場に戸建住宅を一日中冷房するのに必要な雪の量は、ざっくり150kg/日。

Simply put, the snow needed to cool a single-family house all day during the summer is roughly 150 kg per day.

これを7~9月の90日分に換算すると、合計で約14トンに達します。

Over the 90 days of July to September, that amounts to around 14 tons.

雪の密度を0.3~0.5 g/cm3とすると、必要な貯蔵量は28~46立方メートル。

Assuming a snow density of 0.3 to 0.5 g/cm3, the required storage volume is 28 to 46 cubic meters.

仮に50立方メートルの貯蔵室を設計対象とすれば、床面積5m×5m、高さ2m程度の施設が必要になります。

If we design for a 50-cubic-meter storage room, we would need a facility with a floor area of 5m × 5m and a height of about 2m.

建設費と断熱材のコストは概算で約300万円。

Construction and insulation costs are estimated at around 3 million yen.

ここまでは、まあ許容範囲かもしれません。

So far, this might still be within a tolerable range.

問題は、その保冷維持にかかる電気代です。

The issue is the electricity cost required to keep the storage room cold.

夏の外気温でも内部を0~5℃に保つ必要があり、そのための電力消費は12kWh/日。

Even during the summer heat, the interior must be maintained at 0ー5°C, requiring around 12 kWh of electricity daily.

これを30円/kWhで90日分とすると、約3.2万円になります。

At 30 yen per kWh over 90 days, that adds up to about 32,000 yen.

さらに排水設備なども整備しなければならず、結果的にコストは大幅に割高となります。

Drainage systems and other infrastructure must also be installed, significantly increasing the overall cost.

家庭1軒分の雪保存システムは、初年度だけで700万円程度が必要になる見込みです。

A snow storage system for a single household is expected to cost around 7 million yen in the first year alone.

―― うん。普通にエアコンを使った方が安い

...Yeah. Using a regular air conditioner would be far cheaper.

-----

私が学生だった頃、太陽電池の研究をしていた研究員たちは、かなり冷遇されていました。

As students, researchers who worked on solar cells were treated poorly.

正直、馬鹿にされていた、と言っても差し支えありません。

It’s fair to say they were outright ridiculed.

風力発電も同様の扱いでした。

The same went for wind power.

当時、今と同じようなコスト計算をすれば、とても太刀打ちできなかったからです。

At the time, calculations like the above would have clarified that these technologies couldn’t compete.

しかし現在、我が国の再生可能エネルギーの割合は22.6%にまで達しています。

Today, renewable energy accounts for 22.6% of Japan's energy mix.

政府は2030年度までに36~38%、2040年度には40~50%への引き上げを目標に掲げています。

The government aims to raise this to 36-38% by 2030 and 40-50% by 2040.

ですから、「戸建雪冷房システム」を、現時点の採算性だけで安易に諦めるべきではない――私はそう考えています。

That’s why I believe I shouldn’t give up too easily on the idea of a snow-based cooling system for homes just because it’s not economically viable.

その根底にあるのは、『雪害で苦しんでいる人々が、その雪によって恩恵を受ける』

At the root of my thinking is this: people who suffer from snow damage should be able to benefit from that very snow.

そんな実例が、この国にはあるべきではないか、と思うのです。

It would be wonderful if there were such an example in this country.

外国の人から、―― なんで、そんなに危険な日本列島なんかに住んでいるの? と問われたら、合理的な説明ができないです

2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata