「人を動かす」とは、「人から嫌われる」ことと同義です。

私は、職業として主任研究員として終えることが確定しています。

I will undoubtedly end my career as a senior research engineer.

これは、私の希望(上に上がると人の管理の仕事をやることになるが、そういうのは苦手)と、私の特性(コンピュータを使ったフロント業務が性に合っている(ただし仕事がうまく回っている時だけ))がマッチングした、マリアージュとも言えます。

This can be called a "marriage" of my preference, not to move up to management because I’m not good at it, and my aptitude for front-end work involving computers (but only when things are running smoothly).

ですが、「自分のやりたいことが続けられるわけではない」という点においては、デメリットもあります。

However, there are disadvantages in that I cannot always continue doing what I want.

-----

まず、基本的に「何でも屋」と見られますので、手の足りない部署に突っこまれます。

First of all, I am generally seen as a "jack-of-all-trades," so I am often assigned to understaffed departments.

そうなると、過去の経験(技術等)が使えません。

My experience (technical skills, etc.) becomes useless.

となると、一から勉強をし直さなければなりません。これは正直、面倒です。

This means I have to start studying from scratch again, which is honestly a hassle.

仕事が増加するより、仕事の内容が変わる、という方が、なかなかつらいものです。

Rather than an increase in workload, a change in job content is much harder to deal with.

私は、世の中の多くの人が、「他人とマウントを取りたい」「相手より有利な立場になりたい」などとは考えていないと思っています。

I believe that most people in the world are not thinking, “I want to dominate others” or “I want to be in a more advantageous position than others.”

それよりも「自分がこれまでやってきた仕事を続けて、ラクをしたい」と考えています(言い切ってしまいますが、多分、これが真実です)。

Instead, people want to continue doing the work they’re used to and take it easy. I’ll say it flat out, this is probably the truth.

自分が望む変化であれば、構いませんが、他人(組織を含む)によって変えられる変化というのは、とてもつらいものなのです。

If the change is something you want, that’s fine, but changes imposed by others, including organizations, can be excruciating.

逆に、「自分がこれまでやってきた仕事を続けて、ラクをしたい」と思うのであれば、「他人とマウントを取り」「相手より有利な立場になる」必要があります。

Conversely, if you want to continue doing the work you’ve always done and keep things manageable, you have to “take the upper hand” and “be in a more favorable position than others.”

マウントを取るのにもエネルギー(気合)が必要ですし、「嫌われる勇気」なんぞは、当然に必要です。

Taking the upper hand requires energy (mental grit), and naturally, you’ll need the so-called "courage to be disliked."

「人を動かす」とは、「人から嫌われる」ことと同義です。

“To move people” is synonymous with “being disliked by people.”

いい人と呼ばれる人が出世をしないのは、当然です。「いい人」は人を動かすことができないからです。

It’s no wonder that so-called “nice people” don’t get promoted. Because they can’t move people.

-----

出世はしないけど、責任も増えない。

No promotion, but no added responsibility either.

やりたいことが時々できて、嫌なことは我慢する。

Sometimes I get to do what I like, and I put up with what I don’t.

まあ、上を目指しても、下に居続けても、どちらもあまり幸福ではない、ということは言えそうです。

Well, whether you aim for the top or stay at the bottom, neither seems to bring much happiness.

(ウラは取っていないのですが)、『学生の頃に、生徒会長やら、テニス部の部長やら、陽のサイドにいた人間は、将来出世しない』という仮説があるようです。

2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata