私の知識のすべては、「他人から与えられたタスク」によって動かされた結果に過ぎません。

2025年4月28日

以前、私のコラムの読者の方から「江端さんは、その膨大な知識をどうやって得ているのですか」という質問を受けたことがあります。

A reader once asked me about my column, "Mr. Ebata, how did you acquire such vast knowledge?"

(現在は休止中ですが)私は、これまでに100本以上の技術コラムを寄稿してきました。そのため、そう思われたのだろうと思います。

(Although currently on hiatus,) I have contributed over 100 technical columns, which likely gave that impression.

しかし、上記の質問をされた方は、私について『大変な勘違い』をされています。

However, the person who asked that question has made a significant misunderstanding about me.

-----

私のコラム作成プロセスは、以下の通りです。

My column creation process is as follows.

(Step 1) コラムの依頼(テーマ)を受ける

(Step 1) Receive a request (theme) for a column.

(Step 2) ざっくりとしたマイルストーン(連載内容と回数)を決める(だいたい月一回)

(Step 2) Roughly set milestones (series content and number of installments), usually about once a month.

(Step 3) 必要に応じて、狂ったように文献を調査し、どこにでもインタビューに出かける

(Step 3) Conduct frenzied literature research and, if necessary, go anywhere for interviews.

(Step 4) 『自分なりの"話の仕方"と"感想"を持てる』ようになるまで、徹底的に調べ尽くす

(Step 4) Investigate thoroughly until I can form my way of telling the story and my impressions.

(Step 5) 上記(Step 4)を、WordとPowerPointの上にぶちまける

(Step 5) Copy the content from Step 4 into Word and PowerPoint.

(Step 6) (Step 3)に戻る

(Step 6) Return to Step 3.

ーー この繰り返しです。

ーー This cycle repeats endlessly.

-----

つまり、私は壮大な自転車操業をしているだけであり、私の頭の中に"膨大な知識"などというものは、まったく存在しません。

In short, I am merely engaged in a grand-scale bicycle operation, and there is no such thing as "vast knowledge" stored in my head.

私の人生において言えることは、「自分の意思で獲得した」と自信を持って言えるものは、一つもない、ということです。

What I can say about my life is that there is nothing I can confidently claim to have "acquired by my own will."

私の知識のすべては、「他人から与えられたタスク」によって動かされた結果に過ぎません。

All of my knowledge is merely the result of being driven by "tasks assigned by others."

「自分のやりたいこと」ーーそんなもの、私には存在しません。

"My own desires"—such things do not exist within me.

他人から与えられたタスクを、自分のやり方でやる ーー これが、私に許された唯一の裁量です。

Doing tasks assigned by others in my way—that is the only discretion I have been allowed.

-----

だから、私はずっと思っていました。

That’s why I have always thought:

『生成AI』に関してだけは、完全なお客さま(エンドユーザ)として利用のみに徹し、この分野にだけは絶対に手を出すまい、と。

When it comes to "generative AI," I will remain a complete customer (end-user) and never get involved in the development side.

しかし、どうやら世界は、この私に、そんな"日和見"を許してくれないようです。

However, it seems the world will not permit me such opportunistic neutrality.

『業務命令』ーー いつだって、これが私を動かす唯一のトリガーであり、これからもそうあり続けるのでしょう。

"Work orders"—they have always been the only trigger that moves me, and likely always will be.

-----

という訳で、私、連休で賑わう観光地とか空港とかのニュース(の録画)は、飛ばして見ています。

Therefore, I fast-forward through news recordings about tourist spots and airports bustling during the holidays.

私は、楽しそうにインタビューに応じている人に、呪いのオーラを出したくないんです。

I don't want to emit a negative aura toward people who cheerfully respond to interviews.

『自分のやりたいことが分からない』という方は、多分、ご自分のことを「不幸な人間」と思っているかもしれませんが ―― 『意外に、それは最高の人生なのかもしれないですよ』ということを、お伝えしたくて。

 

2025年4月28日2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata