「"賞"を取って“飛び上がるほど嬉しい”」と感じるものが、「これで当面、上からのフォローをしのげる」と安堵するものになる。“嬉しい”が“安堵”に変わったとき──それが、あなたが「社会人」という生き物として完成した瞬間です。

2025年6月27日

多くの人にとって、「賞」というものは──それが賞状でも勲章でも──やはり嬉しいものだと思います。
For many people, an “award”—whether it’s a certificate or a medal—is something to be genuinely happy about.

やる気も出ますし、なにより「思いがけずやってくる幸運」という点がいい。
It boosts motivation, and above all, there’s something irresistible about the feeling of “unexpected fortune.”

私も過去に国際学会で2つほど賞(Best Paper Award と Honorable Award )を頂いたことがありますが、やはりとても嬉しいものでした。
I have received a couple of awards at international conferences—a Best Paper Award and an Honorable Award —and I was genuinely pleased.

-----

しかし、これが「業務成果目標(KPI)」にされてしまうと、一転してこんなに憂鬱なものもありません。
However, when these become part of your Key Performance Indicators (KPIs) at work, they suddenly turn into something profoundly depressing.

組織としては仕方のないことです。それは組織の存在意義を社外に示す数少ない手段の一つだからです。
From an organizational standpoint, it’s understandable. Awards are one of the few ways to demonstrate the organization’s value externally.

ただし、「賞」というのは、基本的に狙って取れるものではありません。少なくとも私にとっては、そう簡単なことではありません。
But awards are not something you can win on demand—at least not for me. They’re far from easy to obtain intentionally.

まあ、これは「発明(特許明細書の出願)」がノルマになることと似ています。
This is somewhat similar to when “invention” (i.e., patent application) becomes a quota.

発明というのは、開発とは異なり、世の中に存在しない新規のものであり、他人と同じでは意味がありません。
Unlike product development, an invention must be something new to the world—it can’t be the same as what others have already created.

それに加えて、「産業上の利用可能性」がなければ特許出願しても認められません(制度上は出願できますが、特許庁から拒絶理由通知や拒絶査定を受ける可能性が高いです)。
Moreover, unless it has “industrial applicability,” even if you file a patent, it will likely be rejected (you can apply, but chances are you’ll receive a notice of reasons for refusal or outright rejection).

マンガ家の皆さんは、これと同じような創造行為を、隔週あるいは隔月で行っているわけですから、本当に頭が下がる思いです。
Considering that manga artists regularly perform this level of creativity every two weeks or every month, I truly admire them.

-----

結局のところ何が言いたいかというと──
What I’m ultimately trying to say is this—

私たちの生活の中では「嬉しいこと」であるはずの出来事が、業務になると「ノルマ」に変わってしまう、という世知辛い現実がある、ということです。
There’s a harsh reality that things which should be sources of joy in our personal lives are often turned into quotas in the professional world.

「"賞"を取って“飛び上がるほど嬉しい”」と感じるものが、「これで当面、上からのフォローをしのげる」と安堵するものになる。
You should feel overjoyed for winning an award, but instead you find yourself thinking, “At least this will keep upper management off my back for a while,” and feeling relieved.

“嬉しい”が“安堵”に変わったとき──それが、あなたが「社会人」という生き物として完成した瞬間です。
The moment your joy turns into relief—that is the moment you’ve completed your transformation into an actual working adult.

わーい! 論文賞、もらったーー!!

2025年6月27日2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata