私は、本当に面倒ごとに巻き込まれたくありませんし、面倒ごとの交渉人や仲介役をやらされるのも避けたいと思っています。

2025年7月7日

私は、本当に面倒ごとに巻き込まれたくありませんし、面倒ごとの交渉人や仲介役をやらされるのも避けたいと思っています。
I don't want to get involved in troublesome matters, nor do I want to be forced into being a negotiator or mediator for such issues.

しかし現実には、家族からそうしたことを頼まれることが多いのです。
But in reality, my family often asks me to handle these things.

最近つくづく感じるのは、「みんな、『喧嘩の仕方』を知らなすぎる」ということです。
Lately, I've been feeling strongly that "people don't know how to fight."

ここで言う『喧嘩』とは、暴力ではなく、法律や制度で殴り合う方の喧嘩を指します。
By "fight" here, I don't mean physical violence, but rather fighting using laws and systems.

そして、『喧嘩の落とし所』の決め方も分かっていない。
And they also don't know how to decide on a settlement point in a fight.

そもそも、100%勝てる喧嘩など存在しません。
Firstly, there is no such thing as a fight you can win 100%.

まずは50%あたりに落とし所を設定して、そこへ相手を誘導していく――それが“法律や制度で殴り合う”喧嘩の本質です。
First, you set a settlement point around 50% and then guide the other party there — that is the essence of a fight using laws and systems.

-----

いつも不思議に思うのは、この“法律や制度で殴り合う喧嘩の仕方”を、義務教育でも高等教育でも全く教えていないことです。
What I always find strange is that they never teach "how to fight using laws and systems" in either compulsory or higher education.

日本には、かなり手厚いセーフティネットがいくつも用意されているのに、その仕組みを若者だけでなく多くの人が知らないというのは、深刻な問題だと思います。
Japan has many well-prepared safety nets; yet, not only young people but most people are unaware of these systems, and I think this is a serious problem.

まあ、こう言えるのも、私が法学ゼミで10年ほど法律を勉強してきたからかもしれませんが。
Well, maybe I can say this because I've studied law for about ten years in a law seminar.

法律の基本知識を持たないことは、本当に危険です。
Not having basic legal knowledge is truly dangerous.

例えば、闇バイトに簡単に転げ落ちていく若者の話を聞くたび、私は苦々しい思いを抱きます。
For example, every time I hear stories of young people easily falling into illegal part-time jobs, I feel bitter about it.

-----

子どもたちも独立し、もう“法律や制度で殴り合う喧嘩”をするのは、嫁さんと私のためだけだろうと思っていました。
Now that my children have become independent, I thought fighting using laws and systems would only be for the sake of my wife and myself.

ところが――
However—

『甘いよ、パパ。これからも私はパパを使い倒す予定だし、未来の私の子どもまでパパの管轄だからね』
"Daddy, you're naive. I'm still planning to use you to the fullest, and even my future children will be under your jurisdiction."

と言われ、かなり愕然としています。
When I was told this, I was pretty stunned.

繰り返しますが、私は本当に面倒ごとに巻き込まれたくありませんし、交渉人や仲介役をやらされるのもごめんです。
I repeat, I don't want to get involved in troublesome matters, nor do I want to be forced into being a negotiator or mediator.

もう、面倒ごとはたくさんです。
I've had enough of troublesome issues.

姉:「(市役所に)何かした?(しかけた?)」

2025年7月7日2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata