それは「私、ハラスメントの加害者でーす」と言い出す人が、一人もいないことからも明らかです。

現時点の基準で語れば、私は「刑事事件として被害届けを出せるパワハラをしまくっていた上司」がいます。
By today’s standards, I had a boss who committed so much workplace harassment that it could have been reported as a criminal offense.

もちろん、今でも許していませんし、本人が口がきけなくなった段階(葬式の後)で、その『パワハラの実体をぶちまけてやろう』とすら考えています。
Of course, I still haven’t forgiven him, and I even consider exposing the full extent of his harassment once he can no longer speak for himself (after his funeral).

ただですね ―― ハラスメントというのは、社会的座視から見ると、時間関数なんですよ。
But you see, harassment, from a societal standpoint, is a function of time.

被害(t) = ハラスメント(t)
Damage(t) = Harassment(t)

というように、「ある時期では認容されたハラスメント」という概念は、確かにあるのです。
In other words, there truly exists the concept of “harassment that was tolerated during a particular era.”

■「結婚したら、無条件で退職する」という誓約書を女性が書かされた時代
■An era when women were forced to sign pledges to resign upon marriage.

■子どもに体罰を与えることが、教師や保護者、本人にすら認容されていた時代
■An era when corporal punishment of children was accepted by teachers, parents, and even the children themselves.

■女性の体に触れることが「コミュニケーション」であるとされ、女性の泣き寝入りが常態だった時代
■An era when touching a woman’s body was called “communication,” and women were forced to silently endure it.

残念ですが、これは確かに存在し、当時の社会がそれを認めていたのです。
Sadly, these things undeniably existed, and society at the time condoned them.

ですから、現在の社会通念を持ち出して時間を遡り、過去の他人を攻撃するというやり方は、私は良くないと思っています。
Therefore, I believe it is wrong to retroactively attack people of the past using today’s social norms.

ちなみに、私の考えている復讐は「個人的感情を持ち出して時間を遡り、奴の尊厳をボロボロにする」というものですが、当然に、その報復の報復を受ける覚悟を必要とします――卑怯な報復ですから。
Incidentally, the revenge I imagine is to drag up my personal emotions, go back in time, and shred his dignity, but naturally, that requires me to be prepared for counter-revenge, since it would be a cowardly act of retaliation.

-----

で、今の社会通念においてはハラスメントではないと思われていることも、未来には「酷いハラスメントである」と言われる可能性があります。
And some things that are not considered harassment by today’s social standards may, in the future, be condemned as “severe harassment.”

例えば、
For example:

■戸籍制度って何? 個人を家族の枠組みに嵌め込んで管理するなんて、基本的人権に対する侮辱じゃないの?
■What is the family registry system? Isn’t forcing individuals into a family framework for management an insult to basic human rights?

■同性婚が認められない時代って、その時代の人間は、全員、無知性の野蛮人だったんですか?
■In an era where same-sex marriage is not recognized, does that make everyone from that time ignorant savages?

■「自分の意見を言え」と強要する文化って、内向的な人や沈黙を選ぶ権利を否定していたんですか?
■Doesn’t the culture of forcing people to “speak their opinion” deny the rights of introverts or those who choose silence?

■「あなたの夢は何ですか」「あなたがこの会社でやりたいことは何ですか」と尋ねる文化って、不要な自己物語を強要していたんですか?
■Doesn’t the culture of asking “What is your dream?” or “What do you want to do in this company?” impose unnecessary self-narratives?

などがありそうです。
Such examples may very well arise.

ですから、ハラスメントというのは、その時代の社会通念とセットで考えなければ、かなり危うい議論だと思うのですよ、私は。
Thus, harassment must be considered together with the social norms of its time; otherwise, I believe the discussion becomes extremely precarious.

-----

今の世の中、だれもが『自分はハラスメント(いじめを含む)の被害者である』ということだけは声高に叫んでいますが ――
That being said, in today’s world, everyone loudly declares only that they are victims of harassment (including bullying).

未来においては、誰もが『ハラスメントの加害者』になりえる可能性がある(というか、確実にそうなる)ことを考えておくべきです。
But in the future, everyone should remember that they could become perpetrators of harassment (in fact, it is inevitable).

今でさえ、自分が『ハラスメントの加害者』になっているという意識を持っている人間は、絶無です。
Even now, there are virtually no people who are conscious that they themselves are perpetrators of harassment.

それは「私、ハラスメントの加害者でーす」と言い出す人が、一人もいないことからも明らかです。
This is evident from the fact that no one ever says, “I’m a harasser.”

-----

私が言いたいのは、「価値観は2週間単位で上書きされ続けている」ということであり、「変更されている価値観に必死で付いていかない人間は、簡単に“ハラスメントの加害者”に堕ちる」という残酷な現実です。
What I want to say is that “values are rewritten every two weeks,” and those who cannot keep up with these changing values will easily fall into the role of “harassers.” This is a cruel reality.

だからまあ、「東京 町田警察署長 女性署員にセクハラ発言 処分受け辞職」のような話を聞いていると、この署長がいかに世の中のことをキチンと調べていなかったか、ということが分かりますし、それ以上に、そんな人間が警察署長をやっていられた、という事実に、どん引きしています。
So when I hear stories like “Tokyo Machida Police Chief resigns after being disciplined for making sexual remarks to a female officer,” it shows me how poorly that chief kept up with the world, and even more, I am appalled that such a person could ever have been a police chief.

-----

意外に、私が社会から抹殺されるのも、この「ズレた社会通念のまま、ハラスメントをかました時」になるかもしれないなぁ、とは思っています。
Ironically, I suspect that I myself might be eliminated by society when I one day commit harassment based on “outdated social norms.”

毎日何かを語る、というのは、非常にリスクのある行為です。
Speaking out about something every day is an extremely risky act.

ですので、その可能性は、他の人よりもはるかに高いことを、常に自覚し続けなければならないと思っています。
Therefore, I must always remain aware that my risk of this happening is far higher than that of others.

結局のところ、人間は「いまこの瞬間の価値観」に従うしかなく、そして必ず後世に裁かれる存在だという、どうしようもない宿命を背負っているのです。
In the end, humans can only live by “the values of the present moment,” and are doomed to inevitably be judged by future generations.

だからまあ、いつか未来の誰かが、私のこのコラム自体を「読者に思想を押しつけるハラスメント」だと糾弾する日が来るのかもしれません。
So perhaps one day, someone in the future will denounce this very column of mine as “harassment by forcing ideas upon readers.”

ですので、私は『生きているだけで加害者』という意識を持たなければ、と思っています ―― かなり多くの場合、忘れていますが。

2025,江端さんの忘備録

Posted by ebata